ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年02月08日

POLON-Tで撥水加工

一昨年、キャンプ出撃時に散々雨に降られたので、リビングシェルの撥水性能が落ちてきてました。
以前、その対策として信越シリコーンの撥水剤POLON-Tを購入してあったんですが・・・。



ところが肝心なリビシェルにはまだ塗ってないんですよね~。

と、ここまで読むと久々にキャンプネタだと思うでしょうが、残念ながらまたまたスキーネタなんです・・・。テヘッ

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村
  続きを読む


Posted by とーと at 18:30Comments(26)☆スキー

2011年02月04日

スキーに行かまいか!

「キャンプに行かまいか!」じゃなくて「スキーに行かまいか!」だと突っ込みを貰ってますが・・・。テヘッ

明日もまたまたスキー出撃です。ニコッ

今回も御岳方面で、10数年ぶりに出撃となるおんたけ2240です。
昔は「御岳スキー場」と言う名前でしたが、ゴンドラ山頂駅の標高2240mにちなんでこの名前になったようですね。

標高が高く雪質がいい事とシーズンが長いので良く行ってました。
初級コースが少ないので子供達を連れて行っていませんでしたが、今シーズンはもうどんなスキー場でも大丈夫でしょう。

おんたけ2240はリフトクーポンが無いので家族4人分のリフト代が結構掛かっちゃいます。ガーン
でも、ファミリーパックを購入すれば大人一人、子供一人で5500円です。
家族4人で11000円という微妙な金額ですねぇ。ニコッ
安いと言えば安いですが、前回の子供リフト無料のチャオ御岳に比べたら2倍の金額です。
まっ、今回は仕方が無いです・・・。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村  


Posted by とーと at 21:40☆スキー

2011年02月02日

春休み恒例 斑尾高原スキー宿予約

毎年春休み恒例になっている斑尾高原スキー旅行の予約を完了しました。ニコニコ

宿泊先は三年連続まだらおの湯のキャビンハウスです。



斑尾高原スキー場は信州の一番奥に位置しているおかげで、3月後半も雪がたっぷりあります。雪だるま
しかも昨年一昨年と季節外れの大雪が降ってくれたおかげで新雪でしたよ。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村
  続きを読む


Posted by とーと at 18:13Comments(15)☆スキー

2011年01月31日

ホットワックス

スキー出撃の合間の週末、スキーのワックスをかけました。

前回はいいかげんに塗っただけですが、今回はホットワックスをしっかり塗りましたよ。ニコッ



ビンディングのストッパーが邪魔にならないように専用バンドで固定しておきます。



にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by とーと at 18:24Comments(18)☆スキー

2011年01月26日

失敗した~( ̄Д ̄;;

今シーズンはだーだのスノーブーツ靴下が小さくなって履けなくなってました~。ガーン

あまりにもすぐに履けなくなっちゃうので、今度はスポーツデポで長靴をちょっとオシャレにしたような安物を買ってきました。



履き心地は良さそうですね。
それに結構暖かいみたいです。

その時割引率の高いスキーグローブを発見・・・。パー



4割引になっていたので思わず買っちゃいました。

現行品とデザインが違うので型落ちかな?

とーとのグローブは10数年前から使っているのですが、安物のせいか指先がボロボロになってきてたんですよぉ。ウワーン



これはかなり安物でしたが、まあ長持ちしてくれた方かな。ニコッ

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村
  続きを読む


Posted by とーと at 19:33Comments(12)☆スキー

2011年01月25日

お泊りスキー予約完了

この時期は毎年の事ですがブログタイトルとは全くかけ離れたスキーブログになってしまいますが、ご容赦を・・・。テヘッ

長野県のスキー場は毎月第三日曜日がスキーこどもの日で、小学生以下のリフト料金が無料キラキラになります。

毎年2月はその日に合わせてお泊りスキーに行っています。
2月頃であればあまり北上せずとも、そここその雪があるので毎年ブランシュたかやまスキーリゾートに出撃しています。
4時間ほどで行けるスキー場なので日帰りでも何とかOKなんですけどね。


昨年のブランシュたかやま

今年は第三土曜日の2月19日(土)が小学校の参観会で2月21日(月)が振り替え休日になっていました。ビックリ
なので月曜日にとーとは有給休暇を取って出撃です。
これなら宿も空いているかな~。ニコニコ
なんて考えていたんですが・・・。

一昨年までは2年連続でスキー場に近いおじいちゃんとおばあちゃんがやっている民宿鷹山荘に宿泊していました。
安い料金とアットホームな雰囲気が魅力だったんですが、今シーズンはやってないみたいです。
もうお歳だったから、民宿業はやれなくなっちゃったのかなあ・・・。
ちょっと心配です。ウワーン

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村
  続きを読む


Posted by とーと at 20:17Comments(8)☆スキー

2011年01月22日

小学生無料(^_^)v

今シーズン2回目のスキー出撃はチャオ御岳スノーリゾートです。


写真はHPからお借りしました。

本当は土曜日に行きたかったんですが、金曜日の夜は仕事で遅くなるってしまう予定だったので仕方なく明日、日曜日に出撃です。

チャオ御岳には東名、東海環状、中央道、国道19号を経由して4時間ちょっとかかります。
ファミリーの日帰りとしてはちょっと遠いんですが、小学生リフト無料キラキラに誘われました。ニコッ
チャオ御岳はいつでも小学生以下がリフト無料なんですよ。

無料がらみ”でなければ出撃しない我が家には貴重なスキー場です。テヘッ
大人もクーポンを併用すれば格安でスキーが楽しめますからね~。

さて、今回は天気晴れはどうでしょう。
くもりは仕方が無いにしても、雪雪は勘弁して欲しいなあ・・・。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村
  


Posted by とーと at 17:19☆スキー

2011年01月20日

曇らないゴーグル

スキーもピーカン晴れだといいですが、雪雪が降っちゃうとがっかりですね。

汗かき汗のとーとは雪が降ると特に辛いんです。
どんなに吹雪いて寒いときでもゴーグルをすると顔からの発汗ですぐに曇っちゃうんですよ~。ガーン

昔はメガネを掛けていなかったのでまだ良かったのですが、最近はメガネの上にゴーグルをするのでますますダメです。
いくらゴーグルが曇らなくてもメガネの方が曇っちゃうんです。

仕方なくどんなに激しく雪が降っていてもとーとはサングラスだけで滑ってるんです。

そうるすと雪が目に入ってきて滑り難いんですよね~。

何か対策は無いかなって思っていたんですが、これを購入しましたよ。



一見普通のゴーグルに見えますが・・・。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村
  続きを読む


Posted by とーと at 19:06Comments(20)☆スキー

2011年01月11日

スキーブーツ

先日のダイナランドでかーかのスキーブーツがとうとう逝っちゃいました。ウワーン



どんなに高価なブーツでも経年劣化は避けられませんねぇ。
外観的にもそろそろやばいなって思ってましたが、滑走中の破損じゃなくて良かったです~。ビックリ

これじゃスキー出撃が出来ないのですぐに新しいのを買いに行ってきましたよ。

ちょっと痛い出費でしたが仕方が無いですね。

とーとのブーツが壊れた時はシーズン終盤だったので選択肢が無くて今のブーツを購入しましたが、今はまだシーズン真っ盛りで良かったです。ニコッ

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by とーと at 19:16Comments(26)☆スキー

2011年01月08日

今シーズン初すべりにGO!

明日、今シーズン初滑りに行ってきま~す。

出撃先はもちろんリフト券をGETしたダイナランドです。

ダイナランドはその昔、大日岳国際スキー場という名前だった頃、とーとが学生時代に通い詰めたスキー場なんです。
何が国際なのか分かりませんが、こういう名前は古さを感じます・・・。
「名古屋市北、90キロ!」っていうキャッチコピーを思い出しますよ。ニコッ

当時はお金も無くてあり合わせの道具で滑りに行ってました。
スキーウエアなんてまともな物が買えずに泊りでスキーに行った時には登山客と間違えられた事もありますからねぇ。テヘッ

もちろん東海北陸自動車道なんて無い時代ですから、国道156号線を走っていきました。
でも名古屋の方からでしたから3時間足らずで行けましたよ。

ん十年ぶりのダイナランド、楽しみだな~。ニコニコ

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村  


Posted by とーと at 20:06☆スキー

2011年01月07日

出撃準備

今シーズンはだーだ新しい板を購入したので、先シーズンまで使っていた板はけんぴにお下がりです。

先シーズンは二人ともかなり短い板で滑っていましたが、今シーズンは二人ともピッタリサイズで滑る事ができますよ~。男の子ニコニコ男の子ニコニコ



にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by とーと at 18:17Comments(14)☆スキー

2011年01月06日

とーとのお年玉

昨年も応募して白馬さのさかスキー場のペアリフト券が当りましたが、今年も当っちゃいましたよ~。チョキ

ポストにこんな封書が入ってました。



昨年と同じ封書だったので開封する前に、「当ったな」ってすぐに判りました。ニコッ
妙にデカイ宛名ですが・・・。(笑)

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by とーと at 18:21Comments(22)☆スキー

2010年12月21日

スキースイッチ

寒波がやってきてあちこちで積雪雪があったようですね。

オープンが遅れていたスキー場もボチボチ一部滑走可能になってきました。スノーボード

我が家のセレナ車もスキーモードにチェンジです。ニコニコ

まずはスタッドレスタイヤに交換しましょう。



昨シーズンから使い始めたフロアジャッキのおかげで作業はラクチンですよ~。チョキ
車載のパンタグラフジャッキじゃすごく大変ですからね。ウワーン

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by とーと at 17:41Comments(26)☆スキー

2010年11月19日

信州スノーキッズ倶楽部

昨年eco。さんから教えてもらった信州スノーキッズ倶楽部に今年も入会申込みしました。

ところがだーだ男の子ニコニコけんぴ男の子ニコニコの二人分入会申し込みしたのにだーだ宛ての封書しか届きませんでしたよ~。ビックリ



でも、開封してみると・・・



ちゃんとけんぴ男の子ニコニコの分も同封されてました。ニコッ

  続きを読む


Posted by とーと at 19:34Comments(22)☆スキー

2010年11月18日

だーだスキー板

先シーズンまで使っていただーだ男の子ニコニコスキー板110cmなので、さすがにもう短すぎます。

そろそろ身長に合った板に替えてあげなくちゃいけませんね。

本当は先シーズンの終りに処分価格の板を狙っていたんですが、やっぱりサイズが無かったです。ウワーン

今シーズンはサイズが無くなってしまわないように早めに購入する事にしました。ニコッ



だーだの友達は先シーズン138cmの板を買ったようですが、それだとまだちょっと長いですね。
  続きを読む


Posted by とーと at 20:07Comments(12)☆スキー

2010年11月10日

サイズ調整式

けんぴが着ているスキーウエアはだーだが3歳の頃に購入したつなぎタイプです。



サイズ調整が可能なおかげでだーだの次にけんぴが7歳になるまで着ましたから7シーズン使いました。男の子ニコニコ
結構いいやつを買ったのでまだまだしっかりしていますが、サイズが合わなくちゃどうしようも無いですね~。ウワーン

ただ、つなぎタイプは暑い時の温度調整もしにくいし、トイレに入る時にも面倒だったようです。
今シーズンはお兄ちゃんのだーだが着ていたウエアをけんぴに着せて、だーだに大きなサイズのウエアを買うことにしました。

サイズが無くなってしまわないうちに、早めに買って来ちゃいました。


  続きを読む


Posted by とーと at 05:27Comments(16)☆スキー

2010年02月24日

カービングスキー考察

先日ブランシュたかやまスキーリゾートでは長年使っていた旧式のストレートスキーからついにカービングスキーに乗り換えました。チョキ

ちょっと不安があったので事前にカービングスキーの滑り方をネットで調べてから出撃しましたよ。ニコッ



事前に調べた情報によると

1. ターンのきっかけを作るのが楽。
2. 旧式スキー経験者は回りすぎてしまう。
3. 直進性が悪い。
4. スタンスは肩幅で滑る。


などがありましたね。

実際に滑ってみてそれぞれ実感できました。
ただ、ターンのきっかけを作り易いっていうのだけはイマイチ理解できませんでした。
板の長さが短くなった分取り回しが楽になったなあっていう感覚はありましたけど・・・。ニコッ

一番困ったのは旧式スキーの癖で、谷足の膝を山足の後ろにピタッとくっつけてしまう事です。
カービングスキーでそれをやるとサイドカーブが大きい影響なのか、スキー板の後ろ側が重なってしまうんですよ。ウワーン
何度かそういう状態になりバランスを崩して転びそうになってしまいました。
それを防ぐにはやっぱりスタンスを肩幅に取って滑ることが重要みたいです。

先日宿泊した民宿のご主人がスクールの先生もやっているのでちょっとだけ講義をしてもらいました。
旧式スキーの体重の乗せ方は膝を曲げてスネをブーツに押し付けるようにして、かかとで押し出すような滑りをしていましたが、
カービングスキーではそれをやっちゃあダメだそうです。
スネを押し当てて前傾姿勢を取るのではなく、中腰になって膝に手を当てるような前傾姿勢を取る必要があるらしいですね。
これもアドバイス通りに滑ってみたらカービングターンが横滑りする事無く出来ましたよ。

その結果カービングスキーの名前の通り、旧式スキーに比べて比較的低速でもカービングターンが出来ました。
これは気持ちよかったです~。ニコニコ


写真はもちろんとーとじゃあ無いですよ。テヘッ

まだ乗り換えて二日間しか滑って無いので、旧式の滑りの癖が出ちゃうときが多々あります。
もう少し慣れればさらにカービングスキーの優位さが実感できるのかなあって思ってます。

SDカムを購入したら今度は子供達の滑りだけじゃなく、自分の滑りも撮影してもらって勉強しなくっちゃいけないですね。  


Posted by とーと at 20:55Comments(18)☆スキー

2010年02月19日

また当たっちゃった

明日から一泊でブランシュたかやまスキー場にスキーに出撃です。

3週間ぶりのスキー、そして今シーズン初のお泊りなのでワクワクしていますよ。

そんな中、こんな物が郵送されてきましたが、今年はどうしたことでしょう。
なんとまたまたリフト券当選クラッカーしちゃいました。ビックリ



なんだか初めのほうで今年のツキをすべて使い果たしちゃいそうで怖いです・・・。テヘッ

今度は近場の治部坂高原スキー場のペアリフト券です。



ここなら思いついた時に日帰りで行ってこられる場所なのでありがたいですねぇ。

今週末から隔週で出撃予定が入っていますから、どこかの週末に予定を入れると3週連続出撃になっちゃいますよ。ニコッ
まあ、リフト代がタダならいいですけど、まともにお金が掛かるんじゃ家計を圧迫しちゃいます。ウワーン
でも治部坂高原スキー場は幼稚園児のけんぴは無料ですが、小学生のだーだは有料なんですよね~。
割引券を使えば2,000円で済みますが・・・。

実はこれ以外にも知り合いに貰ったヘブンスそのはらの子供無料クーポンがあるんですよ。
ただ、ヘブンスそのはらは駐車場からゴンドラに乗った先にゲレンデがあるのでP食が出来ないんです。
そのため、いくら子供のリフト代が無料でもゲレ食のせいで食事代が高くついちゃうので候補から外れているスキー場なんです。
ここもスキーヤーオンリーで、高速のICから近くていいスキー場なんですけどねぇ。   


Posted by とーと at 20:03Comments(4)☆スキー

2010年02月09日

ワックスがけ

先日いい年こいてカービングスキーを買っちゃったとーととかーかです。ニコッ

昔は新しい板を買うとチューニングをしてくれたものですが、最近ではビンディングの調整をするだけでエッジとか滑走面は何もやってくれないみたいですねぇ。

エッジの処理は昔のスキーのようにずらす滑りを前提にしないのでトップとテールのエッジを丸めたりする事はしないのは分かりますが・・・。
滑走面もベースワックスさえ塗ってくれてないみたいです。ガーン

さて、先週末も今週末も用事があって出撃できないので、カービングスキーデビューは来週末のブランシュたかやまになりそうです。



この前の日曜日の午前中、時間があったので新しく買った板にワックスをかけました。   続きを読む


Posted by とーと at 20:55Comments(10)☆スキー

2010年02月04日

リフト券当選!!

先日ポストに見慣れない所から一通の封書が届いてました。メール



差出人の住所が仙台なんですよ~。



またマンション経営か何かのダイレクトメールだろうと思いながら開封しました。ガーン

すると白馬さのさかスキー場のパンフレットが入ってますねぇ。

えっ?何っ?
って思いながら同封されていた案内を読んだところ・・・  続きを読む


Posted by とーと at 18:54Comments(14)☆スキー