2013年12月31日
開田高原マイアでスキーシーズン開幕
12月29日(日)
前日の土曜日が仕事納めだったのでこの日から年末年始の休みに入りました。
今シーズンの滑り初めは年明けの正月休み後半にしようかと思っていたんですが、だーだの部活が1月5日にあります。
年明けはとーとの実家に行ったり、義姉たちが来たりしてスキーどころではなさそうなので年末の忙しい中ですが出撃してきました。



御岳山山麓にあるリフト料金の安さが魅力の開田高原マイアスキー場です。
5時半に自宅を出発。
=3

年末で忙しいという事でかーかは留守番、とーと、だーだ、けんぴの3人で出撃です。
年末の高速道路の帰省ラッシュもこの時間なら心配ありません。

それでも普段より車が多かったかな。
国道19号から国道361号に入ったところで道路に雪が現れました。

寒波により前日まで雪が降っていたようです。
これならゲレンデコンディションが良さそうですね。

にほんブログ村 続きを読む
前日の土曜日が仕事納めだったのでこの日から年末年始の休みに入りました。
今シーズンの滑り初めは年明けの正月休み後半にしようかと思っていたんですが、だーだの部活が1月5日にあります。
年明けはとーとの実家に行ったり、義姉たちが来たりしてスキーどころではなさそうなので年末の忙しい中ですが出撃してきました。




御岳山山麓にあるリフト料金の安さが魅力の開田高原マイアスキー場です。
5時半に自宅を出発。


年末で忙しいという事でかーかは留守番、とーと、だーだ、けんぴの3人で出撃です。

年末の高速道路の帰省ラッシュもこの時間なら心配ありません。

それでも普段より車が多かったかな。
国道19号から国道361号に入ったところで道路に雪が現れました。


寒波により前日まで雪が降っていたようです。
これならゲレンデコンディションが良さそうですね。


にほんブログ村 続きを読む
タグ :開田高原マイアスキー場初滑り
2013年03月11日
早くも春スキー満喫 開田高原マイアスキー場
3月9日(土)、御嶽山麓の開田高原マイアスキー場に日帰りで行ってきました。

3月に入ってから一気に寒さが和らぎましたがこの日は特に暖かい日になり、4月上旬の陽気だったようです。
とーとが大好きな春スキーの季節ですねぇ。
でもあんまり暖かくなるのが早いと、いくら今年は雪が多いとはいえスキーシーズンが短くなっちゃいそうで心配ですが・・・。
5時半に自宅を出発。
日が長くなってきたので東名高速道路から東海環状自動車道に入った頃には太陽
が昇りました。

今日はピーカンが期待できます。
ところが中津川で中央道を降り、R19を走っていると怪しい天気に。

雲の中を走っているようです。
でもスキー場が近づくと青空が見えるようになってきました。

よかった~。

にほんブログ村 続きを読む

3月に入ってから一気に寒さが和らぎましたがこの日は特に暖かい日になり、4月上旬の陽気だったようです。

とーとが大好きな春スキーの季節ですねぇ。

でもあんまり暖かくなるのが早いと、いくら今年は雪が多いとはいえスキーシーズンが短くなっちゃいそうで心配ですが・・・。
5時半に自宅を出発。

日が長くなってきたので東名高速道路から東海環状自動車道に入った頃には太陽


今日はピーカンが期待できます。

ところが中津川で中央道を降り、R19を走っていると怪しい天気に。


雲の中を走っているようです。
でもスキー場が近づくと青空が見えるようになってきました。


よかった~。


にほんブログ村 続きを読む
2012年04月09日
春スキー満喫のはずが・・・
4月6日(金)、今シーズンラストスキーに行ってきました。
ファミリースキーが基本の我家ですが、今回はなんとソロです。

先月の斑尾高原スキーでかーかが足を痛めたので暫らくスキーはダメでしたからねぇ。
子供達と三人で出撃のつもりで準備していたんですけど。
当日の朝、出発直前になって我家の石崎ディレクター(だーだ
)が・・・。
「なんか頭が痛い」
などと言いはじめちゃいました。
おいおい、ここは山の上
じゃないんだけどぉ。( ̄Д ̄;;
ちょっと様子を見ましたがやっぱ調子が悪いというのでだーだは止める事に・・・。
じゃ、けんぴと二人で行こうかなって思ったんですが、かーかが行かないのでもともと乗り気じゃなかったけんぴ
も
「にーにが行かないなら行かない。」
って言い出しました。
美しい兄弟愛
ですな。
仕方なく、かーかが作ってくれたお弁当を二人分車から降ろして、とーとひとりで出発です。
=3
寂しいなあ。

にほんブログ村 続きを読む

ファミリースキーが基本の我家ですが、今回はなんとソロです。


先月の斑尾高原スキーでかーかが足を痛めたので暫らくスキーはダメでしたからねぇ。
子供達と三人で出撃のつもりで準備していたんですけど。

当日の朝、出発直前になって我家の石崎ディレクター(だーだ


「なんか頭が痛い」
などと言いはじめちゃいました。
おいおい、ここは山の上

ちょっと様子を見ましたがやっぱ調子が悪いというのでだーだは止める事に・・・。

じゃ、けんぴと二人で行こうかなって思ったんですが、かーかが行かないのでもともと乗り気じゃなかったけんぴ

「にーにが行かないなら行かない。」
って言い出しました。
美しい兄弟愛

仕方なく、かーかが作ってくれたお弁当を二人分車から降ろして、とーとひとりで出発です。

寂しいなあ。


にほんブログ村 続きを読む
2012年01月16日
今シーズン初滑り 開田高原マイアスキー場
1月15日(日)、2012年初滑りに行ってきました。

出撃先は先シーズンのラストスキーと同じ御嶽山麓の開田高原マイアスキー場です。
前回4月に滑りに行ったら翌シーズンのリフト券が貰えたんですよ。
しかも第三日曜日はスキーこどもの日で小学生以下はリフトがタダ
。
さらに高速料金はマイレージポイントが貯まって8千円分使えるので、中津川ICまでの往復高速料金もこれまた無料です。
昼食もP食で済ますので超格安スキーツアーなんです。
本当は土曜日に滑りに行った方がゆっくりできるんですが、そんな事情で日曜日の出撃となりました。

にほんブログ村 続きを読む


出撃先は先シーズンのラストスキーと同じ御嶽山麓の開田高原マイアスキー場です。
前回4月に滑りに行ったら翌シーズンのリフト券が貰えたんですよ。

しかも第三日曜日はスキーこどもの日で小学生以下はリフトがタダ

さらに高速料金はマイレージポイントが貯まって8千円分使えるので、中津川ICまでの往復高速料金もこれまた無料です。

昼食もP食で済ますので超格安スキーツアーなんです。
本当は土曜日に滑りに行った方がゆっくりできるんですが、そんな事情で日曜日の出撃となりました。

にほんブログ村 続きを読む
2011年04月11日
今シーズンラストスキー
4月10日(日)に、子供達の体調不良で延び延びになっていた今シーズンラストスキーにようやく行ってきました。

今シーズンは雪が多くて営業期間を延長している開田高原マイアスキー場です。
4月4日から17日までの特別営業でリフト代が大人2千円、中学生以下無料
なんですよ。
しかもリフト券を2千円で購入すると、来シーズンのリフト券が貰えちゃうんです。
こりゃ行くしかないですね。
本当は9日の土曜日に出撃して夕方までみっちり滑りたかったんですが、なんと土曜日は大雨
でした・・・。
仕方なく日曜日に行く事にしたんですが、この日は天気は雲ひとつ無いピーカンでした。
土曜日がこんな天気になってくれたら良かったのにぃ~。
まっ、何はともあれ春スキーを満喫できてよかったです。
日曜日の早朝出発に備えて土曜日の夜は子供達を7時半に寝かせました。
それでも朝5時出発が精一杯です。

ハイシーズンに比べて明るくなるのが随分早くなっていますね。
道路沿いの桜も満開で、今日はお花見日和でしょう。

桜の花を見ながらスキー場に向かうのも春スキーの醍醐味ですよ。
道路も空いていて、快調に走っているとかーかが突然
「あっ~!!忘れ物したぁぁぁ!!!!」
と叫んでいます。
なんとP食用のレトルトカレーを持ってくるのを忘れてしまったのです。
でも、途中のコンビニで無事GETしました。
こういう時にコンビニは助かりますね。


にほんブログ村
続きを読む
今シーズンは雪が多くて営業期間を延長している開田高原マイアスキー場です。
4月4日から17日までの特別営業でリフト代が大人2千円、中学生以下無料

しかもリフト券を2千円で購入すると、来シーズンのリフト券が貰えちゃうんです。

こりゃ行くしかないですね。
本当は9日の土曜日に出撃して夕方までみっちり滑りたかったんですが、なんと土曜日は大雨


仕方なく日曜日に行く事にしたんですが、この日は天気は雲ひとつ無いピーカンでした。

土曜日がこんな天気になってくれたら良かったのにぃ~。
まっ、何はともあれ春スキーを満喫できてよかったです。
日曜日の早朝出発に備えて土曜日の夜は子供達を7時半に寝かせました。

それでも朝5時出発が精一杯です。
ハイシーズンに比べて明るくなるのが随分早くなっていますね。
道路沿いの桜も満開で、今日はお花見日和でしょう。
桜の花を見ながらスキー場に向かうのも春スキーの醍醐味ですよ。

道路も空いていて、快調に走っているとかーかが突然
「あっ~!!忘れ物したぁぁぁ!!!!」

と叫んでいます。
なんとP食用のレトルトカレーを持ってくるのを忘れてしまったのです。
でも、途中のコンビニで無事GETしました。
こういう時にコンビニは助かりますね。

にほんブログ村
続きを読む