2020年09月02日
9年ぶりの観音山(引佐湖畔から)
2020年9月2日(水)
9年ぶりに観音山に登ってきました。
9年前は家族4人でしたが、今回はソロです。
ちょっと寂しいですね。
今回のルートはいなさ湖畔からのルート。
おしどり橋の駐車場に車を停めました。

車道を少し歩いた所に登山口があります。

ここが登山口。

木陰がありがたいです。

林道出合。

コンクリート舗装の道が続きます。

舗装路が終わり、登山道らしくなりました。


にほんブログ村
続きを読む
9年ぶりに観音山に登ってきました。
9年前は家族4人でしたが、今回はソロです。
ちょっと寂しいですね。
今回のルートはいなさ湖畔からのルート。
おしどり橋の駐車場に車を停めました。

車道を少し歩いた所に登山口があります。

ここが登山口。

木陰がありがたいです。

林道出合。

コンクリート舗装の道が続きます。

舗装路が終わり、登山道らしくなりました。


にほんブログ村
続きを読む
タグ :観音山
2011年04月18日
登り初め
4月16日(土)に、今年初のファミリー登山に行ってきました。
我家の登山シーズンのスタートです。
とは言うものの、だーだが夕方から子供会
の集まりがあるのでそんなに遠くには行けなかったんですよぉ。
田舎の町内会は何かと集まりが多くて困りますね・・・。
どこに登ろうか検討した結果、足慣らし程度に近場の観音山(標高578m)にしました。
この山の中腹には静岡県立観音山少年自然の家があります。
小学校の林間学校などの宿泊訓練を行う施設なんですよ。
おかげで山全体がしっかり整備されていて、山頂までのルートも小さな子供でも安心して歩けるようになっているようです。
最初は麓のいなさ湖畔の親水公園に車をデポして登ろうと思ったんですが、入り口が良く分からずに通り過ぎてしまいました。
すると観音山少年自然の家までの入り口のゲートが開いていました。

計画を変更して少年自然の家まで車で行って、そこにデポすることにしましょう。

にほんブログ村
続きを読む
我家の登山シーズンのスタートです。

とは言うものの、だーだが夕方から子供会

田舎の町内会は何かと集まりが多くて困りますね・・・。

どこに登ろうか検討した結果、足慣らし程度に近場の観音山(標高578m)にしました。
この山の中腹には静岡県立観音山少年自然の家があります。
小学校の林間学校などの宿泊訓練を行う施設なんですよ。
おかげで山全体がしっかり整備されていて、山頂までのルートも小さな子供でも安心して歩けるようになっているようです。
最初は麓のいなさ湖畔の親水公園に車をデポして登ろうと思ったんですが、入り口が良く分からずに通り過ぎてしまいました。

すると観音山少年自然の家までの入り口のゲートが開いていました。

計画を変更して少年自然の家まで車で行って、そこにデポすることにしましょう。


にほんブログ村
続きを読む