ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年01月15日

五葉湖(大原調整池)から平尾山

2021年01月15日(金)

東名高速道路を名古屋方面に走っていると、宇利トンネルを過ぎた左手に「大原調整池」という大きな表示が見えます。
豊川用水の貯水池で「五葉湖」という名前が付いています。



五葉湖の駐車場からスタートして五葉城祉を巡り、平尾山まで歩きます。

五葉湖の駐車場。



平成4年五葉湖と名付けられたそうです。



ダム湖に映る山並み。



大原調整池の説明です。



しばらく舗装路歩き。



ゲートを通過。



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by とーと at 19:00Comments(0)平尾山

2013年05月10日

宇利峠から平尾山・坊ヶ峰周回

5月1日(水)GWの真っ只中ですが子供達の休みはカレンダー通りなので学校へ行きました。

この日はとーとひとりだけだったので、トレーニングのために長い距離を歩ける湖西連峰へ歩きに行きました。
県境の尾根歩きのログをつなぐ目的もあります。
前回は富士見岩から坊ヶ峰までを結びましたから、今日は一気に坊ヶ峰から宇利峠までのログをつなぎますよ。

登山口である宇利峠への道中、三ケ日の街中にある最後のコンビニです。



買出し、トイレはここで済ませましょう。ニコッ

国道301号を宇利峠に向かいます。

宇利峠の路肩に駐車。車



写っているハシゴは以前登った雨生山・金山への登山口です。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
  続きを読む


Posted by とーと at 20:23Comments(8)平尾山