2011年08月06日
2011年08月07日
富士山 本七合目・見晴館へ その1
富士山に一度も登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿・・・。
我家は一度も登らぬ馬鹿でしたが、8月4日(木)ついに富士山に出撃です。
我家から一番近い登山口は富士宮口ですが、夏休みのこの時期はすごい混雑が予想されますねぇ。
初めての富士山ですからのんびりマイペースで登れるという、須走口から登ることにしました。
6時過ぎに自宅を出発~。
=3
今日は綺麗な青空が広がっています。
雲ひとつ無い青空に富士山がくっきり浮かび上がっています。

こういうのを見るとテンション上がりますね~。

にほんブログ村 続きを読む

我家は一度も登らぬ馬鹿でしたが、8月4日(木)ついに富士山に出撃です。

我家から一番近い登山口は富士宮口ですが、夏休みのこの時期はすごい混雑が予想されますねぇ。
初めての富士山ですからのんびりマイペースで登れるという、須走口から登ることにしました。
6時過ぎに自宅を出発~。

今日は綺麗な青空が広がっています。

雲ひとつ無い青空に富士山がくっきり浮かび上がっています。


こういうのを見るとテンション上がりますね~。


にほんブログ村 続きを読む
2011年08月08日
富士山 本七合目・見晴館へ その2
2011年8月4日~5日で富士登山に行って来ました。
宿泊する本六合目・見晴館までのレポ その2です。
その1はこちら。
須走登山口を出発して約1時間歩いたところで休憩し、次の目標の六合目長田山荘を目指して出発しました。(11:32)

高度を上げるにつれ、うっそうとした樹林帯
が無くなり、木の高さが徐々に低くなってきます。
富士宮口五合目に行った時は富士山スカイラインを車で一気に走り抜けてしまったのでこういうのって気付かなかったですが、歩いているとすごく良くわかりますね。

木が生えている場所もまばらになってきました。

にほんブログ村 続きを読む
宿泊する本六合目・見晴館までのレポ その2です。
その1はこちら。
須走登山口を出発して約1時間歩いたところで休憩し、次の目標の六合目長田山荘を目指して出発しました。(11:32)

高度を上げるにつれ、うっそうとした樹林帯

富士宮口五合目に行った時は富士山スカイラインを車で一気に走り抜けてしまったのでこういうのって気付かなかったですが、歩いているとすごく良くわかりますね。


木が生えている場所もまばらになってきました。

にほんブログ村 続きを読む
2011年08月09日
富士山 本七合目・見晴館へ その3
2011年8月4日~5日で富士登山に行って来ました。
宿泊する本六合目・見晴館までのレポ その3です。
その1はこちら。
その2はこちら。
須走登山口を出発して約3時間50分、次の目標の七合目大陽館を目指して本六合目瀬戸館を出発しました。(14:10)

七合目まで来ると出発時点で上の方に次の山小屋が見えるようになってきますよ。
おかげでこれまで
「あとどれだけ~??」

などとグズグズ言っていた小僧達も、テンションが高くなります。
目標が見えているって励みになりますからね。

にほんブログ村 続きを読む
宿泊する本六合目・見晴館までのレポ その3です。
その1はこちら。
その2はこちら。
須走登山口を出発して約3時間50分、次の目標の七合目大陽館を目指して本六合目瀬戸館を出発しました。(14:10)

七合目まで来ると出発時点で上の方に次の山小屋が見えるようになってきますよ。
おかげでこれまで
「あとどれだけ~??」


などとグズグズ言っていた小僧達も、テンションが高くなります。

目標が見えているって励みになりますからね。


にほんブログ村 続きを読む
2011年08月10日
富士山 本七合目・見晴館 山小屋編
2011年8月4日~5日で富士登山に行って来ました。
本七合目・見晴館山小屋ライフレポです。
本七合目・見晴館までのレポ その1はこちら。
その2はこちら。
その3はこちら。
須走登山口を出発して約6時間47分、本日宿泊する山小屋、本七合目見晴館に到着しました。(17:08)

標高差1,200mの山行は子供達やかーかは初体験でしたが、自分達のペースで登れば苦も無く登れたようです。
とーとも子供達
に合わせたペースだったのでとても楽でした。
それに富士山の登山道は整備されていてとても歩きやすいですからね。
霧の中に入ったときはちょっと手
が冷たかったですが・・・。
山小屋に着いた直後には雨
が降り始めましたから、天候的にもギリギリセーフでした。

にほんブログ村 続きを読む
本七合目・見晴館山小屋ライフレポです。
本七合目・見晴館までのレポ その1はこちら。
その2はこちら。
その3はこちら。
須走登山口を出発して約6時間47分、本日宿泊する山小屋、本七合目見晴館に到着しました。(17:08)

標高差1,200mの山行は子供達やかーかは初体験でしたが、自分達のペースで登れば苦も無く登れたようです。
とーとも子供達



それに富士山の登山道は整備されていてとても歩きやすいですからね。
霧の中に入ったときはちょっと手

山小屋に着いた直後には雨


にほんブログ村 続きを読む
2011年08月11日
富士山 無念の下山編
2011年8月4日~5日で富士登山に行って来ました。
本七合目・見晴館下山編です。
本七合目・見晴館までのレポ その1はこちら。
その2はこちら。
その3はこちら。
本七合目・見晴館山小屋編レポはこちら。
本七合目の山小屋見晴館で一夜を過ごしましたが、だーだのまさかの高山病発症により、山頂アタックを諦めて家族全員で下山することになりました。
夜の間降っていた雨も上がって、最高の登山日和
になりましたが仕方がありません・・・。
だーだはまだ気分が悪いようですが、無理矢理の笑顔で記念撮影です。

山頂で掲げるつもりだった日の丸をここで広げます。
この旗、五合目のおみやげ屋さんで売ってますよ。(300円)

にほんブログ村 続きを読む
本七合目・見晴館下山編です。
本七合目・見晴館までのレポ その1はこちら。
その2はこちら。
その3はこちら。
本七合目・見晴館山小屋編レポはこちら。
本七合目の山小屋見晴館で一夜を過ごしましたが、だーだのまさかの高山病発症により、山頂アタックを諦めて家族全員で下山することになりました。

夜の間降っていた雨も上がって、最高の登山日和

だーだはまだ気分が悪いようですが、無理矢理の笑顔で記念撮影です。

山頂で掲げるつもりだった日の丸をここで広げます。

この旗、五合目のおみやげ屋さんで売ってますよ。(300円)

にほんブログ村 続きを読む