2020年07月30日
おおだ峠から霧山
2020年7月29日(水)
そろそろ梅雨明けかと期待していましたが、まだまだ梅雨明けは先のようです。

天気予報では雨は降らないようなので近場の山に歩きに行ってきました。

観音山に登ろうと思ったんですが、山頂近くで土砂崩れがあって通行止めになっているようなので今回は止め。
まだ歩いたことが無い、おおだ峠から霧山へのルートを歩いてみることにしました。
おおだ峠から直接霧山に登ってかわな野外活動センターへ下ると、最後に長い舗装路歩きになってしまいます。
なので先に舗装路を歩き、かわな野外活動センター経由で霧山に登り、おおだ峠に下ってくるルートで歩きましたよ。
おおだ峠の路肩に駐車。

この前は国道沿いの伊平湧き水から歩いてきましたが、今日はここまで車で来ました。
かわな野外活動センターまで舗装路を歩きます。

何か臭いな・・・、
と思ったらイノシシの死体がブルーシートで覆われていました。

車にはねられたのかな?
かわな野外活動センター徒歩入り口までやってきました。

車でも行けそうですが、徒歩専用のようです。


にほんブログ村
続きを読む
そろそろ梅雨明けかと期待していましたが、まだまだ梅雨明けは先のようです。


天気予報では雨は降らないようなので近場の山に歩きに行ってきました。

観音山に登ろうと思ったんですが、山頂近くで土砂崩れがあって通行止めになっているようなので今回は止め。
まだ歩いたことが無い、おおだ峠から霧山へのルートを歩いてみることにしました。
おおだ峠から直接霧山に登ってかわな野外活動センターへ下ると、最後に長い舗装路歩きになってしまいます。
なので先に舗装路を歩き、かわな野外活動センター経由で霧山に登り、おおだ峠に下ってくるルートで歩きましたよ。
おおだ峠の路肩に駐車。


この前は国道沿いの伊平湧き水から歩いてきましたが、今日はここまで車で来ました。
かわな野外活動センターまで舗装路を歩きます。


何か臭いな・・・、
と思ったらイノシシの死体がブルーシートで覆われていました。


車にはねられたのかな?
かわな野外活動センター徒歩入り口までやってきました。

車でも行けそうですが、徒歩専用のようです。


にほんブログ村
続きを読む
2014年05月13日
霧山周回
5月10日(土)
この日は夕方から次男とテニスの練習をする約束があったのであまり遠くには出掛けられません。
ならばお昼には家に帰ってこられる思いっきり近場の山を、サクッと歩くことにしました。

久しぶりの霧山(430m)ですが、三度登っているので今回はちょっと違うルート選びました。
登りは以前歩いたコースと同じですが、下山は野外活動センター方面に下る周回コースです。
いなさ湖西岸駐車場。

ここから歩き始めます。 続きを読む
この日は夕方から次男とテニスの練習をする約束があったのであまり遠くには出掛けられません。
ならばお昼には家に帰ってこられる思いっきり近場の山を、サクッと歩くことにしました。

久しぶりの霧山(430m)ですが、三度登っているので今回はちょっと違うルート選びました。
登りは以前歩いたコースと同じですが、下山は野外活動センター方面に下る周回コースです。
いなさ湖西岸駐車場。

ここから歩き始めます。 続きを読む
2011年12月12日
霧山 北コース周遊
12月11日(日)、子供達は子供会のクリスマス会
で昼前後の時間、留守になります。
午前中だけ一人で山に行ってきました。
忘年会
シーズンで体が鈍る時期ですからねぇ。
昼までには家に帰ってくるつもりなので近場の霧山(標高430m)に登ることにしました。
今回は北コースを周遊しましょう。

前回車を停めさせてもらった鎮玉生活改善センターに今回も停めさせてもらいます。
にしても、『鎮玉』の読み方がわからんなあ。
「しずたま」?そとも「ちんたま」?

知っている人がいたら教えて下さ~い。
今日はモンベルで揉み解しをしてもらって戻ってきたばかりのツオロミーブーツの試し履きも兼ねてます。


にほんブログ村 続きを読む

午前中だけ一人で山に行ってきました。
忘年会


昼までには家に帰ってくるつもりなので近場の霧山(標高430m)に登ることにしました。
今回は北コースを周遊しましょう。

前回車を停めさせてもらった鎮玉生活改善センターに今回も停めさせてもらいます。
にしても、『鎮玉』の読み方がわからんなあ。
「しずたま」?そとも「ちんたま」?


知っている人がいたら教えて下さ~い。

今日はモンベルで揉み解しをしてもらって戻ってきたばかりのツオロミーブーツの試し履きも兼ねてます。



にほんブログ村 続きを読む
2011年05月18日
霧山単独行
5月15日日曜日、この日はとてもいい天気
でしたね~。
前日の土曜日みたいに強い風も吹いていないし。
前日の秋葉神社前キャンプ場はデイじゃなくて、お泊りキャンプにすれば良かったぁ。
でも今日は子供達
が友達と遊ぶ約束をしてあるというので・・・。
ラブラブ登山
にでも出撃しようかなって思ったんですが、かーかがちょっと不調で山は無理みたいです。
家でダラダラ過ごすのもな~って思って久しぶりの単独行で山に行ってきました。
出発時間が遅くなってしまったので今日も近場の山にしましょう。
先日登った霧山(標高430m)を、今度は北側から登ってみることにしました。

ルートは「いなさの山からこんにちは」の「神秘の池と霧山」を参考にさせていただきました。
こちらのHPでは書籍で紹介されていないような地元の方ならではのルートが紹介されています。
いつも参考にさせていただいてますよ。

にほんブログ村 続きを読む

前日の土曜日みたいに強い風も吹いていないし。
前日の秋葉神社前キャンプ場はデイじゃなくて、お泊りキャンプにすれば良かったぁ。
でも今日は子供達


ラブラブ登山

家でダラダラ過ごすのもな~って思って久しぶりの単独行で山に行ってきました。
出発時間が遅くなってしまったので今日も近場の山にしましょう。
先日登った霧山(標高430m)を、今度は北側から登ってみることにしました。
ルートは「いなさの山からこんにちは」の「神秘の池と霧山」を参考にさせていただきました。
こちらのHPでは書籍で紹介されていないような地元の方ならではのルートが紹介されています。
いつも参考にさせていただいてますよ。


にほんブログ村 続きを読む
2011年05月06日
子供が居ぬ間の山登り
5月2日(月)はとーとの会社の連休の真中の日でした。
でも、子供達の休みはカレンダー通りなので学校があるんですよね~。
せっかくの休みですからまたまたかーかと二人で山に行ってきましたよ。

今回も近場の山にしました。
引佐町にある霧山(標高430m)です。
ここの麓にはかわな野外活動センターがあります。
野外活動センターは小中学校の林間学校が行われる施設で、周辺の山も沢登りやオリエンテーリングが出来るようなコースが整備されています。
おかげで標識もしっかりしていて安心して登れる山なんですよ。
先日登った観音山と似たような感じですね。

場所も観音山に近く、いなさ湖の西側になります。

西岸の整備された駐車場に車を停めました。

ここはバス釣り
の人たちで賑わっていますねぇ。

みんなボートを持ち込んでいました。
山に登るのはとーととかーかだけのようですよ。

にほんブログ村 続きを読む

でも、子供達の休みはカレンダー通りなので学校があるんですよね~。

せっかくの休みですからまたまたかーかと二人で山に行ってきましたよ。


今回も近場の山にしました。
引佐町にある霧山(標高430m)です。
ここの麓にはかわな野外活動センターがあります。
野外活動センターは小中学校の林間学校が行われる施設で、周辺の山も沢登りやオリエンテーリングが出来るようなコースが整備されています。
おかげで標識もしっかりしていて安心して登れる山なんですよ。
先日登った観音山と似たような感じですね。


場所も観音山に近く、いなさ湖の西側になります。

西岸の整備された駐車場に車を停めました。


ここはバス釣り


みんなボートを持ち込んでいました。

山に登るのはとーととかーかだけのようですよ。


にほんブログ村 続きを読む