ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年08月29日

竜洋海洋公園オートキャンプ場へGO!

子供たちの夏休みの最後の週末、今日から一泊で竜洋海洋公園オートキャンプ場に友人家族と行って来ます。

天気予報では今日は一日中雨、明日は曇時々雨となっていますが、今日は朝から快晴晴れですね。
でも西の空から前線による黒い雲くもりがじわじわ迫ってきています。



今日一日天気が持つことは無さそうです。ウワーン

竜洋海洋公園オートキャンプ場のチェックイン時間は午後1時からとなっていますが、実際にはアバウトでフリーサイトや区画サイトなどはチェックアウトの11時過ぎて前のキャンパーが居なくなればチェックインできます。ニコニコ

ですから今日は11時前にキャンプ場に行き、11時になったらすぐにチェックインさせてもらって雨が降り出す前にサイト設営を済ませてしまいたいです。

デイキャンプ料金を払えばもっと早くチェックインできますが、その料金1,050円をケチっているので天気がもつかどうか微妙な時間のチェックインになってしまいそうです。

奇跡的に雨が降らなければよいのですが・・・。
   


Posted by とーと at 09:40Comments(3)竜洋海洋公園AC

2008年08月30日

竜洋海洋公園オートキャンプ場に行ってきました。

竜洋海洋公園オートキャンプ場から帰ってきました。





チェックインした昨日は天気予報が大外れで、奇跡的にずっといい天気晴れになり、おかげで8月29日の金曜日はプールに入ったり、シャボン玉で遊んだり、ウエルカムイベントなどを目一杯楽しむことが出来たのです。

友人家族の子供たちだけでなく、他のサイトに来ていた子供たちも一緒になって楽しそうに遊んでいました。

ウエルカムイベントの『新聞ちぎり大会』ではなんと大人の部でとーとが優勝して、優勝商品のドレッシングをGETしてしまったのです。ニコニコ



かーかも本当は3位に入っていたのですが、長さ計測前に切れてしまい残念ながら入賞はなりませんでした。ウワーン

商品のドレッシングや焼肉のたれのために主婦の皆さんは目の色を変えてやっていたので、とーとが優勝してしまってちょっと気が引けてしまいました。ニコッ


夜になり、日付が変わる頃になってついにポツリポツリと雨雨が降ってきましたが、それがあっという間に雷雷と風と共に大雨に変わってしまいました。

今回初めてリビングシェルとアメニティドームの簡易連結を試してみましたが、あれだけの豪雨でも連結部からの雨漏りも無くて完璧でした。



パネルを跳ね上げてキャノピーにしてあったので、慌ててフルクローズしました。



心配でしばらく起きていましたが、風にも雨にもびくともしないリビングシェルとアメニティドームのおかげでアクシデントはありませんでした。

携帯で天気概況を見てみると、なんと遠州南地方に大雨警報、洪水注意報、雷注意報が出ていてびっくりしました。ビックリ



豪雨は1時間程度で納まりましたが、結局降り始めた雨は一日中断続的に降り続き、雨中雨の撤収となってしまいましたが、夏休み最後の週末、予約が土曜日に取れずに金曜日から一泊となった事が幸いして何とか楽しく過ごすことができました。

キャンプレポ詳細は後日UPします。

        


Posted by とーと at 18:30Comments(2)竜洋海洋公園AC

2008年09月02日

竜洋海洋公園オートキャンプ場レポ

8月29、30日で行って来た竜洋海洋公園オートキャンプ場のキャンプレポをアップしました。

リンク先のメインサイトで公開しています。

こちらへどうぞ。

  


Posted by とーと at 11:47Comments(5)竜洋海洋公園AC

2009年06月06日

竜洋海洋公園オートキャンプ場出撃

今日は竜洋海洋公園オートキャンプ場に出撃ですが、朝から雨雨が降ってますねぇ~。ガーン

昨日の朝の天気予報とがらりと変わって日曜日は快晴晴れの予報にかわった~!!ニコニコ

6月6日(土)


6月7日(日)


しかも土曜日も明け方には雨雨も上がって晴れ間が覗く予報になっていたので喜んでいたのですが・・・・。
この時期の天気予報はあてになりませんねぇ。ムカッ
晴れ晴れなくてもいいですから、昼までにせめて雨だけはあがって欲しいです~。ウワーン

先週末もそうでしたが、雨雨の予報が外れて好天晴れに恵まれるってパターンになってくれたらいいのですが。
下手すると逆のパターンになりそうです・・・。
  続きを読む


Posted by とーと at 07:05Comments(14)竜洋海洋公園AC

2009年06月07日

雨撤収男解消!!

竜洋から帰ってきました~。

入梅間近の不安定な天気の中、またしても雨雨撤収か!!と心配しましたが、みごと晴れ晴れ撤収できました。チョキ
土曜日の時点で日曜日の予報は、朝から快晴で夏日になるということでしたが、午前中は雲が多くて予報を裏切って雨が降り出すんじゃないかと心配しましたが、昼近くなってから雲が無くなり、日が差してきました。

土曜日も竜洋に向かう途中には雨がパラパラしていましたが、チェックインする頃には完全に雨は上がっていました。



結局、雨には一粒も降られずに済みましたよ~。  続きを読む


Posted by とーと at 20:17Comments(26)竜洋海洋公園AC

2009年06月08日

竜洋海洋公園オートキャンプ場 一日目

6月6日(土)、7日(日)の一泊で、人気キャンプ場、竜洋海洋公園オートキャンプ場に行ってきました。



3月に予約した時点ではフリーサイトが一杯で、区画サイトしか予約が取れませんでした。
サイト料金は区画サイトが4,100円、フリーサイトが2,050円と、半額なんです。
区画サイトは電源つきなのと、シンクがサイトごとに設置されています。
でも、それだけで料金が倍も違うので、ケチケチの我が家的にはフリーサイトが良かったんです。ニコッ

ところが出撃予定前の天気予報が、土日共雨雨になっていました。
その為に前日になってフリーサイトのキャンセルが7件ほど出ているではないですか!

出撃当日の朝、9時からの予約受付を待って予約変更の電話を掛けてみました・・・・・。
ところが何度掛けても話中なんです~。
キャンセルで空きが出たのをネットで見て、予約の電話が殺到しているようです。

10回目位でようやく繋がってくれました。
もう予約で埋まってしまったかもしれないと心配しましたが、無事区画サイトからフリーサイトに変更する事が出来ましたよ~。チョキ
二日目の日曜日が快晴の予報になっていたのでデイキャンプも付けて午後4時まで利用できるようにしておきました。
区画サイトでデイキャンプまで付けると、総額6,615円掛かる所が、フリーサイトに変更できたおかげで3,990円になります。
さらに、ガルヴィ10%OFFクーポンを使って3,730円で済んでしまいました~。
これだけの高規格キャンプ場でこの金額ですから、竜洋が人気あるのもうなづけます。

9時半頃、もう一度ネットで予約状況を確認した所、あっという間にすべてのサイトが埋まっていましたよ。



さて、家を出発する時点ではまだ雨がぱらついています。
でも、天気予報では回復傾向にあると言う事のなので、チェックインの時間までには雨雨も上がってくれる事を期待して出撃しましたよ~。



こち弾のステッカーも貼りましたよ~。(マグネットですけど(^^ゞ)
  続きを読む


Posted by とーと at 18:12Comments(32)竜洋海洋公園AC

2009年06月09日

竜洋海洋公園オートキャンプ場 二日目

6月6日(土)、7日(日)で行ってきた竜洋海洋公園オートキャンプ場の二日目レポです。

一日目はこちらからどうぞ。

昨夜は竜洋名物のブンブン族が出没しましたが、いつもよりは時間もうるさい時間が短かったかな?
ここを利用したキャンパーのかなりの人たちがブンブン族の出没により不快な思いをしているのですから、キャンプ場としても何か手を打ってもらいたいものです。ムカッ
地元の警察と協力すれば何とかなるんじゃないでしょうか?

キャンパーの皆さんは夜10時過ぎには静かになりましたよ。
今回もマナーの悪い人が居なかったので、その点は良かったです。ニコニコ



さて、ブンブン族のせいで夜中に一度目が覚めてしまいましたが、とーとはいつものように5時に起きました。

テントの外に出てみると、静まり返っていますが、すでに炭の火熾ししているひともチラホラ見えましたよ。

  続きを読む


Posted by とーと at 18:34Comments(34)竜洋海洋公園AC

2009年08月28日

竜洋海洋公園オートキャンプ場出撃

上高地、高山、白川郷観光レポの途中ですが・・・

今日から竜洋海洋公園オートキャンプ場に行ってきます。



夏休み最後のキャンプは竜洋が定番になりつつありますねぇ。
月曜日から2学期が始まるので、近場のキャンプ場が疲れなくていいんです。ニコニコ

そういえば昨年は夜から大雨が降り始めてしまい、雨雨大雨撤収となってしまいましたからねぇ。
愛知県地方でゲリラ豪雨で大きな被害が出たあの日に出撃していたんです。

晴れ晴れ撤収男を襲名したので、今年は天気は良さそうです。テヘッ汗

さて、今日は出撃準備が全くやってないので今から荷物の積み込みですよ。

まあ、家から40分くらいの場所で、11時30分チェックインなのでのんびり支度をしますね。

今日明日ご一緒する皆さん、よろしくお願いしま~す。  


Posted by とーと at 05:25Comments(6)竜洋海洋公園AC

2009年09月01日

竜洋海洋公園オートキャンプ場(2009夏休み) 一日目

今日から9月ですね~。
夏が大好きなとーとは8月が終わり、この季節になるとちょっと寂しくなっちゃうんですよ~。ウワーン
晴れ太陽の下では何をやっても楽しいですからね~。
ビールビールもうまいし・・・。テヘッ

あっ、そういえば先月の21日はブログ開設一周年だったんだ~。ビックリ
上高地、高山、白川郷に出撃している最中だったのですっかり忘れてましたよぉ。
一年間で359記事、記事のアップをお休みしたのが6回という事ですね。
自分でもよくネタが続いたなあって思います。
その分、駄ネタが多かったかもしれませんけどね。テヘッ汗

そんな中身が薄いブログですが、これからもよろしくお願いします。<m(__)m>

さて、夏休み最後のキャンプは地元の竜洋海洋公園オートキャンプ場へ出撃しました。



昨年も夏休み最後の週末に竜洋に行きましたから、このパターンが定番になりそうです。

夏休みですが、金曜日の一泊だったので間際の予約でもOKですよ。
今回は結構早めに予約しましたけどね。

本当は金曜日から2泊で南アルプス三景園オートキャンプ場に出撃予定だったんですが、だーだの夏休みが8月30日までで、8月31日、月曜日は始業式になっちゃったので、急遽予定変更したんです。
2泊でキャンプに行って来て、翌日から学校では子供が大変だってことと、それ以上に嫁さんがそんな日程じゃ嫌だって言い出したので、近場の竜洋一泊になっちゃいました~。

昨年は天気の心配をしつつの出撃でしたが、今年は雨雨は心配無さそうです。
ただ、土曜日はくもり曇りの予報になっていて、ところによりにわか雨が降るかもしれないっていう程度でした。



正式には午後1時がチェックインの時間ですが、実際にはデイキャンプのチェックインが終わった後、11時半頃にチェックインさせてもらう事ができるんですよ。
これがこのキャンプ場のいいところですね~。ニコニコ

家から40分程度の距離なので朝はゆっくり出発です。



だーだのそろばん教室や、けんぴの短期スイミングスクールを終えて、10時30分過ぎに自宅を出ました。車=3  続きを読む


Posted by とーと at 09:46Comments(38)竜洋海洋公園AC

2009年09月02日

竜洋海洋公園オートキャンプ場(2009夏休み) 二日目

夏休み最後のキャンプは、地元の竜洋海洋公園オートキャンプ場へ出撃しました。

二日目のレポです。
一日目のレポはこちらへどうそ。

昨夜は宴会キャンパーが11時過ぎまで騒いでいてなかなか寝付けませんでした。
ただ、このキャンプ場で初めてブンブン族が出没しませんでした~。ビックリ

夏休みの週末にも関わらず、どうした事でしょうか。
夏休みなのでもっと遠い所に遠征してくれたのかな?(笑)

そんな具合で、12時過ぎからは爆睡できましたよ。ニコニコ

でも起床時間はいつもの様にAM5時です。テヘッ汗

朝焼けが綺麗でした~。



さて、これからお楽しみの焚き火焚き火タイムです。

  続きを読む


Posted by とーと at 10:10Comments(21)竜洋海洋公園AC

2010年06月12日

入梅直前の出撃

どうやら東海地方も日曜日の午後あたりから入梅しそうな気配がしますねぇ。ウワーン

そんな中ですが竜洋海洋公園オートキャンプ場に急遽出撃を決めました。
直前にフリーサイトのキャンセルが出ていたのですぐに押さえておいたんです。


昨年6月の竜洋

天気予報では明日の午後から雨雨が降り出すということですが、なんとか予報どおり持ってもらいたいですねぇ。
昨年も入梅間際に竜洋に出撃しましたが2日間ともとてもいい天気晴れだったんですよ。ニコニコ
今年もそうなってくれないかなあ。ニコッ
雨撤収男を脱した去年に引き続き、今年もパワーは残っているか・・・。テヘッ  


Posted by とーと at 09:44竜洋海洋公園AC

2010年06月15日

竜洋海洋公園オートキャンプ場2010-1 一日目前半

GWキャンプ以来、出撃をしていませんでした。

予約はしてなかったんですが、直前にキャンセルが出ていたので急遽6月12日(土)~13日(日)の一泊で竜洋海洋公園オートキャンプ場に行って来ました。

でも天気予報によると13日(日)は昼から雨雨が降るようです。
いよいよ入梅ですねぇ・・・。

どちらにしろチェックアウトは11時なのでそれまで何とか天気が持ってくれればいいので、天気の神様にお祈りしながらの出撃です。ニコッ

12日(土)の朝方は真っ黒い雲くもりに覆われていましたが、10時過ぎには雲が切れて強い日差しが照りつけるようになりましたよ~。晴れ



竜洋海洋公園オートキャンプ場のチェックイン時間は13時となっていますが、実際にはデイキャンプのお客さんが入場した後、11時半には入らせてもらえるんですよ。
今日も11時半にインできるように自宅を出発です。

キャンプ場まであと半分くらいまで来たところで突然かーかが
「あっ、傘持ってくるの忘れた~びっくり
と言い始めました。
一応カッパを持ってきたのですが、朝から雨が降り始めた場合にはトイレに行ったり、ちょっとしたことでカッパを着たり脱いだりするのは面倒なので傘が欲しいんです。

コンビニのビニール傘を買えばいいじゃんと思いましたが、どうせ買うならもう少しちゃんとしたのが良いって言うので、最近オープンしたショッピングモール「ららぽーと磐田」に寄っていくことにしました。



店舗がデカ過ぎて傘を売っている所を探すのが大変でしたが無事傘もゲットしてキャンプ場に向かいます。
ここにはゆっくりと買い物だけで来たいですね。ニコッ

  続きを読む


Posted by とーと at 06:32Comments(24)竜洋海洋公園AC

2010年06月16日

竜洋海洋公園オートキャンプ場2010-1 一日目後半

6月12日~13日に一泊で竜洋海洋公園オートキャンプ場に行ってきました。

一日目後半のレポです。
一日目前半はこちらへ。

今日のウェルカムイベントは靴飛ばし大会ですねぇ。
子供達は一生懸命練習してましたが、とーとはビールビールを飲むのに忙しくて練習どころじゃなかったですよ~。テヘッ

そろそろ4時になるので管理等裏にみんな集まってきました。
学年別に並びますが、もちろんとーとも中学生以上の列に並びます。ニコッ



でも、今日の大人たちは乗りが悪いですねぇ。ムカッ
だれも列に並んでくれません・・・。ガーン
でも、きっと最終的にはみんな参加するんでしょうけどね。

「私はやらないよ~」
なんて言っていたかーかですが、クロックスじゃ軽くて飛ばないのを知ってか、しっかり靴に履き替えていましたよ~。テヘッ



まずは小学生未満の子供達からですが、みんなかわいいですねぇ。



ほとんどの子がチョロッとしか飛んでません。ニコニコ

つづいて小学校1年生から3年生の部でけんぴの登場です。
  続きを読む


Posted by とーと at 05:37Comments(14)竜洋海洋公園AC

2010年06月17日

竜洋海洋公園オートキャンプ場2010-1 二日目

6月12日~13日に一泊で竜洋海洋公園オートキャンプ場に行ってきました。

二日目のレポです。
一日目前半はこちらへ。
一日目後半はこちらへ。

朝はいつもの様に5時に目が覚めました。ニコッ
スズメのチュンチュン鳴く声で起きちゃったって感じですけど・・・。



この時期のこの時間だと、もう起き出している人が結構いますよ。

心配してた雨雨もそんなにすぐに降り出しそうな雲行きでもありません。ニコッ

子供達が起きてくる前にポーレックスで豆をガリガリやってモーニングコーヒーを淹れました。コーヒーカップ



優雅なひと時ですねぇ。



7時前になったのでそろそろ朝ごはんを作らなくっちゃと思っていると、早くも昨日一緒に遊んでいた子がやってきました。ビックリ
  続きを読む


Posted by とーと at 04:39Comments(16)竜洋海洋公園AC

2010年08月21日

今年2回目の竜洋へ・・・

夏休み最後のキャンプに出撃です。

またまた竜洋海洋公園オートキャンプ場ですが・・・。
今年3回目2回目ですね。



子供達の希望がプールで泳げるキャンプ場って事だったので、思いっきり近場のここにしちゃいました。
夏休みに入る直前にキャンセルが出ているのを見つけて慌てて予約を入れておいたんですよ。

でも、出撃前に一仕事です。
梨の収穫をしてからじゃなきゃ出かけられないんですよ~。ウワーン
ちょうど今日が総取りなんです。

近場の竜洋への出撃だからできる技ですけどね。

それにしても今日も蒸し暑いですねぇ。晴れ
くもりが多いので少しはましですが・・・。
一雨あるかもしれませんね。

キャンプ場は少しは涼しいかなあ。  


Posted by とーと at 07:14竜洋海洋公園AC

2010年08月23日

竜洋海洋公園オートキャンプ場2010-2 一日目

8月21日(土)~22日(日)の一泊で竜洋海洋公園オートキャンプ場に行ってきました。
夏休み最後のキャンプはまたまた竜洋になりましたねぇ。テヘッ
三年連続夏休みのキャンプはここです。



今年3回目の竜洋出撃かと思っていたら2回目でした。
出撃回数が分からなくなってきてしまいましたよ・・・。テヘッ

8月21日(土)

朝からだーだをそろばん教室に送り迎えしたり、梨の収穫を手伝ったりしてから出撃です。
食材以外は前日に車に積み込んでありますが、出発直前に食材をクーラーに詰め込んだりするのにバタバタでした。汗



今日は雲くもりが多いですが、相変わらずの蒸し暑さです。
木陰自然が少ない竜洋海洋公園オートキャンプ場は暑そうですね~。タラ~  続きを読む


Posted by とーと at 17:29Comments(16)竜洋海洋公園AC

2010年08月24日

竜洋海洋公園オートキャンプ場2010-2 二日目

8月21日(土)~22日(日)の一泊で竜洋海洋公園オートキャンプ場に行ってきました。

二日目のレポです。
一日目レポはこちらへ。

8月22日(日) 二日目

昨夜は暑さとコテージの若者達が騒がしくて寝不足気味です~。ウワーン
おかげでいつもよりも遅く、6時近くになってから目が覚めました。ニコッ

でも、名物のブンブン族が出没しなかったのは不幸中の幸いでしたよ。
最近は出没しなくなってきているようですが、取締りをしっかりやってくれるようになったのかな。

朝のうちは雲が多く、一時的にポツリポツリと雨雨が降りました。ビックリ
お湿りにもならない程度でしたが・・・。

朝食はいつもの様に普段と同じメニューです。



昨日のカレーの残りがありましたけどね。



G.M.Cです。ニコニコ

 

今日は午後から竜洋海洋公園のプールに入る予定です。



昼食用のチャーハンを作ってランチジャーに詰めておきますよ。

10時過ぎにレクタとクーラーを除いて車への積み込みを終えました。



11時のチェックアウトまで少し時間があるのでタープ下でトランプをやって時間を潰します。



やがて雲くもりも無くなり、夏の暑い日ざしが照り付けてきました。晴れ

レクタシールドのの威力でタープの下は快適でしたよ。ニコニコ
そよそよ吹いてくる風が気持ちよかったです。
  続きを読む


Posted by とーと at 18:30Comments(18)竜洋海洋公園AC

2011年06月09日

竜洋海洋公園オートキャンプ場2011-1 一日目

6月5日(日)~6日(月)の一泊で竜洋海洋公園オートキャンプ場に行ってきました。

最近ではここが我家のホームグラウンドと言っていいでしょう。

6月4日(土)が子供達の運動会で、6月6日(月)が振替休日になったので、とーとも休みを取っちゃいました。ニコッ

キャンプ場の予約は当日の朝、9時過ぎにTELしました。
人気の竜洋ですが直前の予約でも、日曜日からの一泊なら余裕で空いてます。
でも普段の日曜日と違ってこの日は思ったよりもたくさん予約が入っているようでした。ビックリ

運動会の振替で月曜休みの所が結構あるのかな?

予約の電話を入れてから急いで道具を車に積み込みました。



なんだか慌しく支度をしたので忘れ物が無いか心配ですよぉ。ニコッ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by とーと at 18:04Comments(26)竜洋海洋公園AC

2011年06月10日

竜洋海洋公園オートキャンプ場2011-1 二日目

6月5日(日)~6日(月)の一泊で竜洋海洋公園オートキャンプ場に行ってきました。

二日目レポです。
一日目レポはこちらです。

日曜日の宿泊で、お客さんも少ないので静かな夜を過ごせると思ってたんですが、大外れでした・・・。

すぐ向かい側の南側のフリーサイトがグルキャンドームテントだったんですよぉ。ウワーン
うるさくて寝られませんでした。ガーン

夜中の12時過ぎまで、特に小学生の子供達が奇声を発したりして大騒ぎしてたんです。
キャンプ慣れしていなくて興奮状態だったんでしょうか。
大人は静かにしていてくれたみたいですが、子供達にちゃんと注意をして欲しかったなあ・・・。ムカッ

そんな寝不足の状態でも、とーとはしっかり4時半に目を覚ましました。



この時期はもう明るくなっていますよ。

そしてシャッターチャンスを待って撮ったのがこれ、



ダイヤモンド富士ならぬダイヤモンドリビングシェルキラキラです~。テヘッ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by とーと at 19:57Comments(11)竜洋海洋公園AC