ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年06月14日

うるぎ星の森オートキャンプ場2008 一日目

一日目
2008年6月14日(土)

長野県売木にある「うるぎ星の森オートキャンプ場」に一泊で行ってきました。

梅雨の最中にもかかわらず、中休みで雨の心配が無さそうなのでラッキーでしたよ。男の子ニコニコ

雨を覚悟していたので20年近く前から使っている古いロッジ型のテントの雨漏りを心配して、この日のためにテントを新調していたのに拍子抜けしてしまいました。ビックリ



20年近く使ったテント(メーカー不明)

しかも今回買ったテントは憧れのスノーピークのアメニティドームなんです。

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム
スノーピーク(snow peak) アメニティドーム

スノーピークの撒き餌的テントです。これをきっかけにしてピカになる人が多いんじゃないかな・・・。(^^ゞ






ヤフオクで新品を安く購入することが出来たので良いのですが、スノーピークの中では安い幕だとはいえ、なかなか高いですからねぇ。


今回は友人家族と二家族でのキャンプなので子供たちも遊び相手がいて退屈せずに済みそうです。

9時に待ち合わせ場所に集合してR257,R151を北上し、キャンプ場に向かいました。
このルートは冬にはスキー、夏にはキャンプと利用頻度のかなり多い道ですね。

以前、和地野川二瀬キャンプ場に来て以来の長野県のキャンプ場ですが、R151の愛知県と長野県の県境は道が悪く大変だったのですが、だいぶ道路の拡張工事が進んでいて走りやすくなりつつありました。

県境の峠を越えたところを左折し売木村に向かいます。

キャンプ場のチェックインは13時なので、近くのそば屋で昼食を済ませてからキャンプ場に向かいました。
  続きを読む


Posted by とーと at 12:00Comments(0)うるぎ星の森AC

2008年06月15日

うるぎ星の森オートキャンプ場2008 二日目

二日目
2008年6月15日(日)


一日目レポはこちら

朝5時、いつも通りの時間に目が覚め外に出てみると、くもり曇り空なのでちょっと寒いですねぇ。

昨日の飯盒炊爨で使った焚き火台が出しっぱなしだったし、家から持ってきた廃材の薪をまた持って帰るのもばかばかしいので焚き火焚き火をして暖をとっていました。





しばらくするとだーだが起き、つづけてけんぴも起きてきて三人で焚き火に当たっていました。





7時少し前に全員が起きてきたので朝食の支度を始めます。

朝食はトーストとスープ、昨日の残り物なのでそんなに手が掛からない物です。









朝食が済み、後片付けをしなければならないのですが、子供たちはこのキャンプ場の売り物でもある遊具で遊びたいと言い出しました。
  続きを読む


Posted by とーと at 12:00Comments(0)うるぎ星の森AC

2009年05月02日

行ってきま~す

荷物の積み込みは完了しました。



スチベル、食材、衣類などを積んでも、まだ余裕のよっちゃんです。ニコニコ
逆に何か忘れ物をしてるんじゃないかと心配になるくらいですねぇ。テヘッ
毎回何かを忘れていってますから・・・・。

後は小僧達が歯磨きトイレをすませば出発できます。

ただ、これがのそいんですよね~。ガーン


ようやく仕度ができたようなのでそろそろ出発です。
後方視界確保で安全運転で行きますよ



じゃ、行ってきま~す。パー  


Posted by とーと at 07:35うるぎ星の森AC

2009年05月04日

うるぎ星の森ACに行ってきました

今年の初キャンから帰ってきましたよ~。

うるぎ星の森オートキャンプ場は二日間ともいい天気で、昨年から続く連続雨撤収の記録は2でストップしました。
今年からは晴れ撤収男に転向か!!ニコッ

GW中のキャンプは始めての経験です。
キャンプ場はもちろん満員でしたが、この時期は宴会キャンパーなどのマナーの悪いキャンパーが居なくて快適に過ごせましたよ。ニコニコ



夜も10時過ぎにはピタッと静かになりました。
おかげで寝不足になることなく、快適な夜を過ごすことが出来ましたねぇ。



名前の通り綺麗な星空も見ることが出来ました。黄色い星青い星ピンクの星
写真うまく撮れませんでしたぁ。(ピンボケ)ガーン
  続きを読む


Posted by とーと at 06:14Comments(26)うるぎ星の森AC

2009年05月07日

うるぎ星の森AC 1日目

今年は世界不況の影響で仕事が薄く、超ゴールデンウィークになりました。ニコニコ
4月24日から5月6日までの13連休です。
でも、子供達の休みはカレンダー通りなのでキャンプに行ける日程も限られているんです。ウワーン

しかも連休中の5月3、4、5日は浜松祭りが開催されます。
毎年浜松祭りへの参加を優先してGW中のにはデイキャンプ程度しか出撃していなかったのですが、今年は思い切って5月2、3日とキャンプに行き、4、5日に祭りに参加する事にしました。

出発前日の5月1日にはキャンプ道具の車への積み込みを終えて、準備万端です。



シーズンオフの間にキャンプ道具のコンパクト化を図ってきましたが、その効果があり後方視界確保しての出撃です。
こんなに余裕があると何か忘れ物をしているんじゃないかと心配になってしまいますねぇ。テヘッ
  続きを読む


Posted by とーと at 20:50Comments(36)うるぎ星の森AC

2009年05月08日

うるぎ星の森AC 2日目 その1

5月2、3日と1泊でうるぎ星の森オートキャンプ場に行ってきました。
2日目のレポです。



1日目はこちらをご覧下さいね。

夜はとっても静かでした。
気温も思ったよりも下がらず、快適な夜でしたよ。
外気温の最低が4.8℃、テント内が8.6℃でしたからこの時期のうるぎとしては暖かなのでしょう。

とーとは夏用シュラフ2枚重ね+毛布では暑いくらいでした。
子供達はキッズマミー/0+フリースインナーで快適だったみたいです。
でもけんぴは夜中に2回トイレに起きましたから、ちょと冷えたのかも判りませんけどね。

かーかはバロウバッグ#3+毛布でしたが、超寒がりのためちょっと足が冷えたって言ってました。
やっぱり湯たんぽを使うべきでしたぁ。
でも、寒くて寝られないってほどじゃなかったようですから良かったです~。ニコニコ

  続きを読む


Posted by とーと at 20:33Comments(35)うるぎ星の森AC

2009年05月09日

うるぎ星の森AC 2日目 その2

5月2、3日とうるぎ星の森オートキャンプ場に行って来ました。

二日目、チェックアウト後の記事ですよん。

1日目はこちら
2日目その1はこちらをご覧下さい。

うるぎ星の森オートキャンプ場を11時30分にチェックアウトしました。



車で15分ほど走った所に茶臼山高原があります。
ここは冬にはスキー場になる所ですが、最近ではリフトで登った上の方に「芝桜の丘」という新観光名所が出来ているんです。
まだ、一部造成中ですが1月にスキーで来た時に見たところではすでに予定の半分以上が完成しているようでした。

いつも茶臼山スキー場のP食をする第三駐車場に行けば空いているだろうと思っていましたが、満車で空き待ちの車がずらりと並んでいます。



ここでのP食は諦め、もう少し奥の方まで行った矢作川源流がある場所の駐車場に行きました。
こちらの駐車場は空いていましたね。



この駐車場に着いたとたん、けんぴが「気持ち悪い~」と言い出しました。ウワーン
え~っ!そんなにクネクネ道を長く走ったわけじゃないのに~。
結局駐車場の脇でゲロを吐いてしまいましたぁ。(ゲロの写真無し)(^^ゞ

連休に入る前に幼稚園で嘔吐下痢で休んでいた子がいたので、車酔いじゃなくてそっちの方か?って心配しました。

  続きを読む


Posted by とーと at 20:29Comments(26)うるぎ星の森AC

2011年05月02日

2011年GWキャンプ 一日目 その1

出撃先を直前まで決めていなかったGWキャンプの行き先は、無事キャンセルが出たうるぎ星の森オートキャンプ場になりました。

GW初日の4月29日(金)から一泊で出撃です。

天気予報では日曜日から下り坂雨ですが、土曜日までは天気が良さそうです。晴れ



我家の庭のモッコウバラが満開でしたよ~。
天気も良いし、ここにテントドームテント張ってもいいくらいだな。テヘッ

金曜日はだーだのそろばん教室が終わってから出発です。
それが無ければアーリーチェックインにしたんですけどね・・・。
どちらにしろGWはアーリーは無しだったのかな?



13時チェックインなので朝はのんびり10時に出発です。

我家から売木村までは高速道路を利用することなく、R257、R151を北上して、ひたすら山道を走ります。
おかげで大型連休中でも渋滞に遭わずに済む、とてもありがたい場所です。

ただ、ワインディングロードに弱いけんぴのゲロが心配ですが・・・。男の子ニコニコ



この日はけんぴは大丈夫だったんですがかーかがちょっとヤバそうって事だったので、途中でかーかが運転しました。
運転手は車酔いしませんからね。ニコッ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by とーと at 18:56Comments(14)うるぎ星の森AC

2011年05月04日

2011年GWキャンプ 一日目 その2

出撃先を直前まで決めていなかったGWキャンプの行き先は、無事キャンセルが出たうるぎ星の森オートキャンプ場になりました。

GW初日の4月29日(金)から一泊で出撃です。

1日目レポ その2です。
1日目その1はこちら

nanaboopapaさん家族が我が家のサイトに訪問してくれました。
セレブサイトからの遠征お疲れさまです。テヘッ



さて、夕食はできるだけ簡単に済ますように、バーベキューにしちゃいました。
食材切るだけだから楽チンですからね~。ニコッ



久しぶりに元祖炉ばた大将のバーベキューグリルを使用します。
これなら炭を熾す手間も省けてさらに楽ですよ。ニコッ



いつもと違って今日は肉を多めに持ってきました。
鶏肉、豚肉、牛肉、三種類ありますよ~。ぴよこぶた牛



お肉大好きなけんぴが鷹の目で狙っています。テヘッ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by とーと at 20:41Comments(6)うるぎ星の森AC

2011年05月05日

2011年GWキャンプ 二日目

出撃先を直前まで決めていなかったGWキャンプの行き先は、無事キャンセルが出たうるぎ星の森オートキャンプ場になりました。

GW初日の4月29日(金)から一泊で出撃です。

2日目レポです。
1日目その1はこちら
1日目その2はこちら

朝5時に、周りの声で目が覚めました。



夜はかなり冷え込んだようですねぇ。ウワーン
とーとは寒くてよく寝られませんでしたが、こんなのは初めてでしたよ~。ビックリ
とーとがこれだけ寒かったのだからかーかはどうだったんだろうと心配しましたが、やはり今までで一番寒かったと言っています。

気温は2.8度まで下がってました。

 

テント内も5.4度でしたねぇ。

でも、一昨年の涸沢の方が気温は低かったはずなんですけど、今回の方が寒かったです。
あの時はフリースシュラフも無かったんだけどなあ・・・。
着ている物が違ったかな。

一方子供達はまったく寒くなく、快適だったようです。男の子ニコニコ男の子ニコニコ
子供は基礎代謝が多いから寒くないのかな。テヘッ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by とーと at 20:43Comments(20)うるぎ星の森AC