2020年01月09日
2020年初登り 粟ヶ岳
2020年1月4日(土)
この日は次男
の部活動(ソフトテニス)が掛川でありました。
いつものように送っていったついでに歩いてきました。
掛川南体育館からなので少し距離がありましたが、山頂に神社があり初詣
で賑わっているであろう、粟ヶ岳に行ってきましたよ。

以前は倉真温泉から尾根ルートを歩きましたが、今回はメインルートである東山いっぷく処から歩きました。
いつもはあまり人のいないマイナーなルートを歩きますが、正月くらいは人が多い賑やかなメジャーなルートを歩きます。
いっぷく処の駐車場が満車だったので少し下の農協前の臨時駐車場に車を停めました。

目指す山頂。

この角度からだと茶の字がよく分かりませんね。
東山いっぷく処

舗装された車道を歩きます。

ここからハイキングコースに入ります。


にほんブログ村 続きを読む
この日は次男

いつものように送っていったついでに歩いてきました。
掛川南体育館からなので少し距離がありましたが、山頂に神社があり初詣


以前は倉真温泉から尾根ルートを歩きましたが、今回はメインルートである東山いっぷく処から歩きました。
いつもはあまり人のいないマイナーなルートを歩きますが、正月くらいは人が多い賑やかなメジャーなルートを歩きます。
いっぷく処の駐車場が満車だったので少し下の農協前の臨時駐車場に車を停めました。


目指す山頂。

この角度からだと茶の字がよく分かりませんね。
東山いっぷく処

舗装された車道を歩きます。

ここからハイキングコースに入ります。


にほんブログ村 続きを読む
2018年01月07日
倉真温泉から尾根ルートで粟ヶ岳
2018年1月5日(金)
2018年の初歩きは掛川の茶の字
で有名な粟ヶ岳。
地元では「あわんたけ」と呼ばれているそうです。
長男の部活動が掛川の体育館であったので、その送迎
のついでに「あわんたけ」を歩いてきました。

茶の字がある南側からのメインルートを使うと時間的に早く歩き終えてしまうので、今回は倉真温泉からの尾根コースを歩き、粟ヶ岳から北側の斜面を下って松葉不動滝経由で周回するコースを歩きました。
倉真(くらみ)温泉にあるハイカー用駐車場。

1台分、100円を備え付けの缶に入れます。


にほんブログ村 続きを読む
2018年の初歩きは掛川の茶の字

地元では「あわんたけ」と呼ばれているそうです。
長男の部活動が掛川の体育館であったので、その送迎


茶の字がある南側からのメインルートを使うと時間的に早く歩き終えてしまうので、今回は倉真温泉からの尾根コースを歩き、粟ヶ岳から北側の斜面を下って松葉不動滝経由で周回するコースを歩きました。
倉真(くらみ)温泉にあるハイカー用駐車場。

1台分、100円を備え付けの缶に入れます。


にほんブログ村 続きを読む