ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年07月06日

ペットボトルホルダー

久々の物欲記事です。

ザックのサイドポケットに入れたペットボトル、自分で取り出せますか?
無理に取り出そうとすると首の筋を違えそうになっちゃいます・・・。ガーン
なので、自分はわざわざザックを下ろして取り出してます。

嫁さんとふたりの時は、お互いのペットボトルをお互いのサイドポケットに入れておいて、ザックを下ろさずに取り出すようにしているんですが、ソロの時はこの手は使えません。ウワーン

なので100均のペットボトルカバーをヒップスタビライザーストラップに縛り付けていましたよ。



ブラブラして邪魔になるときもありましたが、なんとかこの方法でやってました。

ところが、今回購入したGREGORYスタウト35にはヒップスタビライザーストラップが付いていませんでした。



これじゃ100均ペットボトルカバーを縛り付ける場所がありません。

なのでいままで使っていた100均のペットボトルカバーが使えなくなっちゃいました。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by とーと at 07:54Comments(0)ボトル

2013年04月02日

水筒容量アップ

とーとの誕生日は1月1日
ポートガス・D・エースと同じです。ニコッ



昔は元日生まれじゃなくても縁起がいいからといって、勝手に1月1日生まれにしちゃう事もあったらしいですが、とーとは正真正銘元日門松生まれだそうです。

昔からお正月気分羽根で誕生日を忘れられてしまい、プレゼントプレゼントを貰う事は稀なのですが今年は二つも貰ったんですよ。青い星

ひとつは出張用の筆入れ。



そしてもうひとつはエスビットの水筒です。



ありがとう~。ニコニコ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by とーと at 18:31ボトル

2012年10月02日

酒飲みじゃないけど

どんぐり物欲シリーズ、まだまだ続く第七弾。テヘッ

あまりお酒が強くないとーとです。ぴよこ_酔っ払う
なので日帰り山行の時にはあんましアルコールビールは飲みません。
歩くのが嫌になっちゃうからね。汗

でもテン泊の時にはちょびっとは飲みたいです。ニコッ

寒い時は体が温まるブランデーがいいみたい。
セントバーナード犬柴犬みたいにを首にくくりつけてくのもなんだから、カッコよくスキットルに入れて持って行きたいな。

で、買っちゃいました。黄色い星



8oz(オンス)、240mlの容量です。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by とーと at 18:48Comments(14)ボトル

2012年09月27日

プラティパスの水害対策

どんぐり物欲シリーズ第四弾。

なんとこの記事がナチュログを始めてから1,000記事目です。クラッカー
4年1ヵ月で1千記事か~。
月平均20記事のペースですね。ビックリ
最近はペースが落ちてますが、我ながらすごい。ニコッ
記念すべき1千記事目は我ブログらしく物欲記事です。テヘッ

ハイドレーションシステムはこまめな水分補給タラ~に便利ですよね。
我家はプラティパスのドリンキングチューブ・キットを使っています。




ところが出撃準備の為、プラティパスに水を満タンにしてザックに入れ、他の荷物も詰め込んだ状態でリビングに置いておいたらバイトバルブから水が漏れ出して床が水浸しって事が何度か有りました。ウワーン
ザックがパンパンの場合には必ずと言っていいほど漏れが発生します。



酷い時にはザックもびしょ濡れになってしまい、出発直前にザックを変更するって事もありました。ガーン

なので最近では対策としてドリンキグチューブは登山口に着いて、登山開始前に接続するようにしていました。
面倒ですね~。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by とーと at 19:18Comments(15)ボトル

2012年04月25日

ナルゲンボトル追加購入

キャンプの時の調味料入れにナルゲンボトルを使っています。

特に液物を入れるのにはこのディスペンサータイプが重宝してます。



醤油を入れてますが、漏れタラ~も無く安心して持ち運べますよ。
日本人はやっぱ醤油は必須ですからねぇ。ニコッ

特にバックパックキャンプではとても重宝しています。黄色い星

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by とーと at 18:07Comments(24)ボトル

2012年03月01日

サーモス山専パッキン交換

我家に2個あるサーモス山専ボトル です。



赤いのが1年半ほど前に購入したかーか用
青いのが昨年の夏に購入したとーと用です。

購入してから一年半使っている赤い方をスキーに持って行ったんですが、栓をしっかり締めてあったはずなのにわずかに水漏れが・・・。タラ~



時々学校に持っていくだーだ男の子ニコニコが言うには、しばらく前から漏れがあったそうです。

買って1年ちょっとなのに~。ムカッ
クレームだ~!ムカッって思ってネットで調べると、取扱説明書にしっかり書いてありました。

「中栓、パッキンは消耗品です。1年を目安に確認して問題があったら交換してください。」 と・・・。

クレームの電話掛けなくて良かった~。テヘッ

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
  続きを読む


Posted by とーと at 18:07Comments(22)ボトル

2011年07月04日

山専ボトル とーと用

昨年購入したかーか用山専ボトル大活躍アップです。

我家では山登りだけでなく、あらゆるシーンに引っ張りだこですよ~。
やっぱ保冷、保温力はさすがサーモスですね。




とーと用が欲しいな~って思ってましたが、富士山装備としてポチしちゃいました。



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by とーと at 19:36Comments(24)ボトル

2011年04月25日

久しぶりのお買い物

先日イオンにお出掛けした時、かーかがSWENに置いてあった帽子が気に入ったようでした。



でも、その帽子高かったんですよね~。ビックリ

一旦諦めて帰ってきたんですが、どうも諦められないようです。

そういえばホワイトデーハートにバレンタインデーのお返しもしてなかったし、とーとがプレゼントしてあげることにしました。ニコッ

天気は良かったんですが、風が強くてけんぴの調子がイマイチだった4月24日(日)に買いに行ってきましたよ。




我が家で一番高級な帽子です。テヘッ



モデルはだーだ男の子ニコニコですが。
あっ、後ろの方におっさんみたいに寝転がっているけんぴが写ってしまいました・・・。汗

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
  続きを読む


Posted by とーと at 18:54Comments(14)ボトル

2010年09月22日

プラティパス ドリンキングチューブ・キット

以前購入したプラティパスのドリンキングチューブ・キットホーサーです。



ハイドレーションシステムとしては2セットしか無いので、いつも子供達に取られてしまいます。男の子ニコニコ男の子ニコニコ



こまめな水分補給にはこれが有ると便利なんですよね~。
先日の木曽駒ヶ岳でも子供達が背負って行ったのですが、便利で羨ましかったです。ニコッ

かーかと二人で
「やっぱ自分達の分も欲しいよね~」
と、山登りアイテムとしては珍しく意見が合い、ドリンキングチューブ・キット追加購入となりました。



プラティパス本体はぜんぶで4つ有るので、今回はホースだけを2本購入です。チョキ  続きを読む


Posted by とーと at 18:09Comments(16)ボトル

2010年07月13日

100均プラティパス

前から気になっていた100均版プラティパスを買ってきましたよ~。ニコニコ



もっと小さな容量のが良かったんですが、この2.8Lタイプしかありませんでした。
種類は他には無いのかな?

パッと見はプラティパス2と同じような感じですねぇ。



よ~く見ると違いがハッキリしてます。

プラティパスは3層構造になっていますが、100均のは1層です。
それだけ強度は劣るという事ですね。

  続きを読む


Posted by とーと at 22:31Comments(26)ボトル

2010年06月23日

これもコンプリート狙い?

山行にはすごく便利なプラティパスです。
空になれば丸めて畳んでおける便利な水筒ですね。

最初に買ったのがプラティパス1



1Lのタイプですね。

山行では一人一本づつ500ccのペットボトルを持って歩きます。
予備としてとーとが背負っていきますが、春や秋ならこの程度あれば大丈夫かな?
  続きを読む


Posted by とーと at 19:31Comments(17)ボトル

2010年06月09日

プラティパス ドリンキングチューブ

先日の山歩きは暑かったです~。晴れ

少し歩くだけで汗がだらだら出てきました。タラ~
こういう時にはこまめな水分補給が必要ですね。ニコッ

でも、ザックのポケットに入れているペットボトルの水を飲むのには、いちいちザックを下ろさなければならないので面倒なんですよね~。テヘッ

以前から欲しいなあって思っていたドリンキングチューブですが、なんとかーかが「あったら便利だよね~」と言い始めました。

これはチャンスだと思って早速買ってきましたよ。ニコニコ



でも、4人分を一度に購入すると結構な金額になっちゃうので、とりあえず二人分購入しました。

ネットの方が安いんですが送料が掛かってしまうのでトータルではこっちの方が安く済みました。
  続きを読む


Posted by とーと at 18:46Comments(12)ボトル

2009年09月27日

物欲第五弾・・・紅葉の涸沢テント泊に向けて

宝永山→やまぼうしキャンプレポの途中ですが・・・。
物欲ネタを。ニコニコ

上高地はバスターミナルから出発して明神、徳沢、横尾と、それぞれ約1時間おきにトイレや水場があります。
横尾から涸沢までのちょっと長い区間、給水が出来ないですね。

山行では大切な水の携行ですが、普段はプラティパス1(1Lタイプ)を使ってました。
行動用の水としてはこの程度で大丈夫かなと思いますが、涸沢でのテント泊は時期的に水場から遠く離れた場所になる可能性があります。
そうすると1Lの容量では何度も水を汲みに行く事になっちゃいそうですねぇ。ガーン



もっとたくさんの水を汲んでおけるようにプラティパス2を購入しました。  続きを読む


Posted by とーと at 21:52Comments(8)ボトル

2009年02月06日

プラティパス

トレッキングの時、水を持って行くのにプラティパスを購入しました。



これまではアルミボトルを使ってましたが、これだと水が無くなっても同じ容積を占領してしまいますからね。

プラティパスの三層構造の本体は、凍らせても、沸騰させても良しで非常に丈夫なようです。チョキ

プラスチックの匂いが水に移らない事も特徴らしいですね。ニコニコ

ただ、尖った物で突き刺せば簡単に穴が開いてしまいますから、要注意です。
また、冷たい水を入れてバックパックすると表面が結露して濡れてしまいますから、専用保温ケースも購入しましたよん。





バックパッキングでは1Lを左右対称に入れて、バランスを取ると良いらしいのですが、とりあえず1セットだけ購入しました。
それにリュックサックもそんなに大きなものじゃないですからね。



でも山でラーメンを四人前作るのに、1リットルじゃ足りませんねぇ。汗



プラティパス プラティパス1
プラティパス プラティパス1




プラティパス プラティパス 専用保温ケース
プラティパス プラティパス 専用保温ケース
  


Posted by とーと at 08:32Comments(18)ボトル

2008年12月14日

トレッキング用アルミボトル

昨日も暖かくて良い天気晴れでしたね。

昨日山歩きにいければよかったんですが、とーとがお泊り忘年会で朝帰り、かーかは朝から幼稚園の奉仕作業でしたからねぇ。

ところが今日はまた朝から雨雨が降っていて、出撃は見送りです。
なかなかうまくいきません。
ここのところずっと、用事のある土曜日が良い天気で、用事の無い日曜日が天気悪いんですよぉ~。

はやく山でラーメン食べたいよ~。

せっかくマルタイラーメンも買ってあるのにぃ~。



食品庫の中で出番を待ってます。



山でインスタントラーメンを作るには、クッカーとバーナーともうひとつが必要です。

普通の水筒でもいいんですが、格好にこだわってアルミボトルを買ってきました。



ペットボトルでも良かったんですが、ちょっと見栄えのするものを買ってみました。
バックパッキング用にはソフトタイプの物を使うのが主流の様ですが、機能よりも見た目のカッコ良さを選びました。
どうせたいした山に登るわけではないですから、多少の荷物の増量はナントカなります。

900mlタイプですから、インスタントラーメン+コーヒー3杯くらいは作れそうです。





ただ、心配なのはキャップ部分から水が漏れ出してしまわないかってことです。

漏れテストの結果はとりあえず合格だったんですけどね。

でも安物なのでパッキンが硬くて長持ちしそうにないですから、これはパッキンだけでももう少し良いやつに替えておいた方が良さそうです。
パッキンはサイズの合いそうなものを探す必要がありますが・・・。


SIGG(シグ) トラベラー



SIGG(シグ) トラベラー

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャプテンスタッグ アルミボトル



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャプテンスタッグ アルミボトル


ソフトタイプだとこういうのがあるのですが、穴を開けちゃいそうで怖いんですよ。
プラティパス プラティパス1


プラティパス プラティパス1
  


Posted by とーと at 08:41Comments(10)ボトル