ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月19日

えっ!?トレッキングマップエディターが・・・

すごく便利な地図印刷ソフト、トレッキングマップエディタ



フリーソフトだったのにいつの間にか有料になってましたね・・・。ビックリ

最新バージョンはVer1.14 スペシャルバージョンのようです。

今使っている無料の時にダウンロードしたのはVer1.3なんですが・・・。
リビジョンが若い方が新しいバージョン??

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by とーと at 18:31地図・GPS

2012年10月04日

ウルトラライトなマップケース

どんぐり物欲シリーズ第九弾。

第一弾 クラッシャブル ランタンシェード
第二弾 オピネル ステンレスナイフ #8
第三弾 エアセルブロックスXS
第四弾 プラティパス シャットオフバルブ
第五弾 ナンガ オーロラ600DX
第六弾 U.L.コンフォートシステムピロー
第七弾 スキットル
第八弾 つめかえ君

いや~、いろいろ買っちゃいましたねぇ。ニコッ
これで出撃できないストレスは少し解消できました。テヘッ

物欲シリーズもこれがです。
でも、最後は物欲って程の買い物じゃないんですが・・・。テヘッ

ガーミン購入以来、紙の地図の使用頻度は減っていまが、それでもいざという時の為に2万5千分の1の地図は必ず持って行ってます。

ウォータープルーフのマップケースを使ってましたが破れちゃいましたよ~。ウワーン



何重にも折り畳んで水の浸入を防ぐ部分が破れちゃいました。ウワーン



これじゃ雨雨に降られたらヤバイですね。

さっそく新しいのを買ってきました。青い星

今度のはウルトラライトなやつですよ。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by とーと at 19:19Comments(18)地図・GPS

2011年12月13日

道迷い対策

先日くわ師匠に連れて行ってもらった前黒法師山南アルプス深南部と呼ばれている山域です。山

この辺りはメジャーな山と違い、とても静かな山なんですよ。
つまり、あまり登っている人がいないって事なんですけど・・・。ニコッ

その分踏み跡も少なくて、目印のテープ頼りになります。
それでもテープを見逃してルートを外れそうになる事もありましたよ。
ガスってしまうと完全にアウトだろうなあ。ウワーン

そんな時強い味方がハンディGPSですね。
前黒法師山ではくわさんがガーミン(モデル不明)を持っていたのでルートを外れそうになってもすぐに確認できました。

海外通販でかなり安く入手したようです。
もちろん英語版ですが、地図はカスタムマップを使えばカシミール3Dなどから切り出した地図を使えるので問題無いそうです。

とーとはGPSロガーを持っていますが、やっぱ地図上で現在位置を確認できるのはいいですよね~。

で、ポチしちゃいました。ピンクの星



自分へのご褒美です。ニコッ
何のご褒美?っていうツッコミがありそうですが・・・。(^^ゞ

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by とーと at 20:32Comments(18)地図・GPS

2010年10月08日

カシミール3D

山登りは行く前にルートを検討したりするのも楽しみのひとつです。ニコッ

そんな楽しみをお手伝いしてくれるパソコンソフトがカシミール3Dです。
無料ソフトで誰でもダウンロードして使えるのですが、使用方法がちょっと難しいですねぇ。
とーともダウンロードしてみたものの、使い方がさっぱり分かりませんでした。ガーン
それと機能をフルに使うには別途標高データを含んだ地図ソフトを購入する必要があるらしいんです。

そんな訳でちょっとハードルが高いなって思っていたカシミール3Dでした。

でも、先日購入したGPSロガーのデータをさらに活用するために、カシミール3Dをどうしてもマスターしたくなったんです。

そしてこの解説本を買ってきました。ニコニコ



カシミール3D(...

カシミール3D(...

価格:2,520円(税込、送料別)


この本を見ればカシミール3Dの使用方法の基本的な部分がバッチリ判ります。
そして標高データ付きの地図ソフトもセットになっているので3D機能をフルに活用でるようになりますよ~。
  続きを読む


Posted by とーと at 20:19Comments(10)地図・GPS

2010年09月30日

GPSロガー M-241

山登りハイキングに行ってきた後、自分がどんなコースを歩いて来たのかって気になりませんか?

カシミール3Dを使ってルートを再現してみたり、トレッキングマップエディターを使ってルートお絵かきしたりしてます。

でも、結構地図に載っている登山道と実際の登山道ってずれてる場合があるんですよね~。
それに低山の場合には登山道さえ地図には載っていない場合もよくあります。ガーン

それから良くわからないのがコースタイムです。
いつも写真を見ながら大体のタイムを計算しているんですが、写真を撮っていない場所だと時間が分からなくなっちゃいます。

そこで目を付けたのがGPSロガーです。

★限定特価!ポイント2倍★Bluetooth GPSロ...

★限定特価!ポイント2倍★Bluetooth GPSロ...

価格:8,700円(税込、送料別)

小遣いで買える程度のお値段だったので、買っちゃいました。

HOLUXのM-241です。



台湾製ですね。
  続きを読む


Posted by とーと at 20:16Comments(12)地図・GPS

2010年06月18日

トレッキングマップエディター

案内看板がしっかり整備された里山などなら不要かもしれませんが、それでもいざという時の為に持っていきたいのは2万5千分の1の地図ですね。

国土地理院発行のこの地図は本屋さんに行けば売っていますが結構高いんですよ~。
しかも目的の場所の地図が在庫切れになっている場合がほとんどです・・・。ウワーン



中学生の頃はこの地図を買って色んな場所へチャリンコ自転車で行ったものです。男の子ニコニコ

でも、わざわざ購入しなくても今では良い物があるんですね。ビックリ

昨年涸沢に一緒に行ったくわさんに教えてもらったのですが、「TrekkingMapEditor」っていうフリーソフトを使えば簡単に日本全国の地図を印刷できるんですよ。ニコニコ
  続きを読む


Posted by とーと at 08:17Comments(12)地図・GPS

2009年02月19日

マップケース

たとえ低山登山でも、時々遭難する人がいますね。ガーン

自然を舐めちゃいけないってことですが、いざと言う時の為に以前シルバコンパス地図を買いました。ニコニコ
(本当は形から入りたかっただけですが)(^^ゞ

昔買った、25000分の1の地図とマップケースがあったはずですが、実家を探してみても見当たりませんでした。

まあ、あまりにも古過ぎて、ケースはボロボロになっているでしょうから、何でも取っておきたがるとーとの母親でもさすがに捨ててしまったのかもしれません。

仕方なく、新しいマップケースを購入しました。



  続きを読む


Posted by とーと at 05:00Comments(16)地図・GPS

2009年01月31日

地図&コンパス

今日も天気が悪いですね。
雨は上がっていますが、黒い雲くもりがびっしりです。
天気がよければ山歩きに行こうと思っていましたが、今日は中止です。

山歩き用にこんなものも用意していたんですけどねぇ。

ファミリートレッキング程度であればこんな大そうな物は必要ないんですが、形から入りたいとーとですから買ってしまいました。

コンパスと言うとただ丸くて南北に針が向くだけのものが思い浮かびますが、このリングとベースがあるコンパスは便利な使い方が出来るんです。

シルバコンパスって言えば通じるようですが、メーカーはシルバじゃありません。汗

地図とこのコンパスがあれば進行方向がいつでも確認できるのです。



初めて行く山でも、これを使う事はないと思うんですがねぇ。
持ってるとカッコいいですからね。

中学生の頃はマップケースと25000分の1の地図を持って、自転車で色んな所へ行ってたんですよ。
自転車はロードバイクとかじゃなくて、ママチャリに毛が生えたようなやつでしたけど。ウワーン汗

一応、形だけでも地図を買ってこなくっちゃと思って本屋さんに行ってきましたが、この辺ではハイキングのメッカである湖西連峰付近の地図はほとんど在庫が無い状態でした。ガーン

とりあえず奥浜名湖方面の地図を買ってきましたが、この辺りにもファミリートレッキングには最適な低山が色々あるんです。



トレッキングで歩くコースは地図なんか必要ないような山なんですが、持っているだけで気分が盛り上がりますからねぇ。

後はマップケースが欲しいですね。

SILVA(シルバ) Field 7(コンパス NO.7)
SILVA(シルバ) Field 7(コンパス NO.7)

こちらは拡大鏡を省いてコンパクトになってます。  


Posted by とーと at 07:24Comments(20)地図・GPS