2010年08月06日
カブトムシの木
虫捕りキャンプに行っても今年は外れ年だったのか、カブト・クワガタを捕まえる事ができませんでした~。
梨畑に毎年やってきていたカブトムシも、近くの雑木林の大規模な宅地化によりめっきり見かけなくなってしまいましたからねぇ。
そんな中、知り合いからある情報が・・・。
個人の家の庭ですが大量にカブトムシが居るとの事です。
他人の家の敷地ですが、ボランティアで自然クラブみたいな事をやっていて、その一環で自宅周辺を自然の森そのままの状態にしているよらしいんです。
6月初旬には蛍の乱舞も見られたらしいですよ。
知り合いがそのクラブに入っているという事で、我家の子供たちも特別に採集させてもらいました。

まずは知り合いの家
に行きましたが、庭先ですでにこんな状態です。

そんなに山奥の家じゃ無いんですが・・・。
続きを読む

梨畑に毎年やってきていたカブトムシも、近くの雑木林の大規模な宅地化によりめっきり見かけなくなってしまいましたからねぇ。

そんな中、知り合いからある情報が・・・。
個人の家の庭ですが大量にカブトムシが居るとの事です。
他人の家の敷地ですが、ボランティアで自然クラブみたいな事をやっていて、その一環で自宅周辺を自然の森そのままの状態にしているよらしいんです。
6月初旬には蛍の乱舞も見られたらしいですよ。
知り合いがそのクラブに入っているという事で、我家の子供たちも特別に採集させてもらいました。


まずは知り合いの家


そんなに山奥の家じゃ無いんですが・・・。
続きを読む
2010年04月24日
ヘラクレス・ヘラクレス羽化
今日はアウトドアとはまったく関係ないネタです。
スルーOKですよ~。
今年の正月に蛹化したヘラクレス・ヘラクレスオオカブトが先日羽化しました。
なんと幼虫から成虫になるまで2年4ヶ月掛かりましたよ~。

そろそろ羽も固まったようなので掘り出してみました。

水槽越しに見えていた姿から大きさは期待していませんでしたがやっぱり体長は100mmしかありませんでした。
それに角がちょっと曲がってるんですよね~。
でも期待の星
がこちらです。

蛹室を壊しちゃったので手で固めて作ってありますが、角曲がりも無く、サイズも100mmは確実に超えているやつです。
ヘラクレス・ヘラクレスオオカブトは1令幼虫の時から6匹飼い始めました。
でも幼虫段階で1匹落ち、羽化不完全で1匹落ちてしまいました。
昨年の夏にはメスが一匹羽化しましたが、半年以上生きて2月の初めには死んじゃったんです。
オスとメスの羽化ずれが激しいって聞いていましたが、ここまでずれるとは・・・。
蛹化している残りの2匹もオスなのでこのままじゃブリードできないですねぇ。
メスだけ買ってこなくちゃいけないなあ。
スルーOKですよ~。
今年の正月に蛹化したヘラクレス・ヘラクレスオオカブトが先日羽化しました。

なんと幼虫から成虫になるまで2年4ヶ月掛かりましたよ~。

そろそろ羽も固まったようなので掘り出してみました。
水槽越しに見えていた姿から大きさは期待していませんでしたがやっぱり体長は100mmしかありませんでした。

それに角がちょっと曲がってるんですよね~。
でも期待の星


蛹室を壊しちゃったので手で固めて作ってありますが、角曲がりも無く、サイズも100mmは確実に超えているやつです。

ヘラクレス・ヘラクレスオオカブトは1令幼虫の時から6匹飼い始めました。
でも幼虫段階で1匹落ち、羽化不完全で1匹落ちてしまいました。
昨年の夏にはメスが一匹羽化しましたが、半年以上生きて2月の初めには死んじゃったんです。

オスとメスの羽化ずれが激しいって聞いていましたが、ここまでずれるとは・・・。
蛹化している残りの2匹もオスなのでこのままじゃブリードできないですねぇ。

メスだけ買ってこなくちゃいけないなあ。
2009年07月12日
新しい命
先日無事結婚に成功したコーカサスオオカブトのカップルですが、メスはすでに力尽きて天国に逝ってしまいました。
連れ添いのいなくなったオスは毎晩暴れまくっていて、のぼり木もぼろぼろに砕いてしまいました。
欲求不満がたまっているんでしょうか・・・・。
まあ、同じ男として気持ちは分かりますが
、暴れ方がものすごいです~。

今日は空になったゼリーのカップに八つ当たりしてました。
続きを読む

連れ添いのいなくなったオスは毎晩暴れまくっていて、のぼり木もぼろぼろに砕いてしまいました。
欲求不満がたまっているんでしょうか・・・・。
まあ、同じ男として気持ちは分かりますが


今日は空になったゼリーのカップに八つ当たりしてました。
続きを読む
2009年06月16日
ヘラクレスオオカブト(DHH)メス羽化
とーとの会社はあっという間に週末を迎えました・・・・。
そう、今週はたった二日仕事をしただけで、明日から5連休なんです。
来週も5連休・・・・・。
もちろんその分は給料カットになります。(全額じゃあないですけどね・・・・)
何とかしてくれ~~~。
そんなとーとの暇つぶしのひとつに、カブトやクワガタの世話があります。
甲虫好きのだーだが欲しいっていって集めた虫たちの世話を、だーだ本人がやらないのでとーとが世話をするようになりました。
で、どうせなら卵を産ませてみようってことで、オオクワガタや外国産のカブト、クワガタをブリードしてるんです。
売りさばいて儲けようって気はなくて、単なる楽しみとしてやってますよ。
昨年の1月にヘラクレス・ヘラクレスオオカブトの1令幼虫を購入し、一年半がかりで1匹のメスが羽化しました。
時々体重測定をしていましたが、やはり体重の少ないやつが先に蛹になり、羽化しましたよ。

まだマットの中に潜ったままで、本当は後食を始める頃になれば自分で這い出してくるのですが、待ちきれなくて掘り出してしまいました。
続きを読む
そう、今週はたった二日仕事をしただけで、明日から5連休なんです。
来週も5連休・・・・・。
もちろんその分は給料カットになります。(全額じゃあないですけどね・・・・)
何とかしてくれ~~~。

そんなとーとの暇つぶしのひとつに、カブトやクワガタの世話があります。
甲虫好きのだーだが欲しいっていって集めた虫たちの世話を、だーだ本人がやらないのでとーとが世話をするようになりました。

で、どうせなら卵を産ませてみようってことで、オオクワガタや外国産のカブト、クワガタをブリードしてるんです。

売りさばいて儲けようって気はなくて、単なる楽しみとしてやってますよ。
昨年の1月にヘラクレス・ヘラクレスオオカブトの1令幼虫を購入し、一年半がかりで1匹のメスが羽化しました。
時々体重測定をしていましたが、やはり体重の少ないやつが先に蛹になり、羽化しましたよ。
まだマットの中に潜ったままで、本当は後食を始める頃になれば自分で這い出してくるのですが、待ちきれなくて掘り出してしまいました。
続きを読む
2009年05月30日
結婚・・・(*^。^*)
まずは宣伝です。
ありの巣ファミリーさんの
「グリムの森で逢いましょう♪」
企画が告知されましたよ~。
4月に行われた「スゥイートグラスで逢いましょう♪」の関西版ですね。
もちろん我家も参加しますよ。
自分も是非参加したい!って方はありの巣ファミリーさんのところへコメントして下さいね~。
まだ交流の無いブロガーさんや、ブログをやっていない方の参加も大歓迎ですよ~。
さて、昨日の金曜日は相変わらず会社の休業日でした。
午前中はけんぴの幼稚園の「お父さん先生、お母さん先生」で子供たちの相手をしてクタクタになってきましたよ。
まあ、暇でやることも無いのでちょうど良かったですし、子供たちと遊ぶといい運動になりますね。
でも、午後は特にやることもありません。
チューリップの球根を掘り起こしたり、工作をしたりいろいろやってました。

ふと気になったのが、先週の日曜日からカップリング用にシングル部屋からダブル部屋に同居させているコーカサスオオカブトの様子です。
ちらちら様子を見ていますが、どうもうまくいっていないようですね~。 続きを読む
ありの巣ファミリーさんの
「グリムの森で逢いましょう♪」
企画が告知されましたよ~。
4月に行われた「スゥイートグラスで逢いましょう♪」の関西版ですね。
もちろん我家も参加しますよ。
自分も是非参加したい!って方はありの巣ファミリーさんのところへコメントして下さいね~。
まだ交流の無いブロガーさんや、ブログをやっていない方の参加も大歓迎ですよ~。
さて、昨日の金曜日は相変わらず会社の休業日でした。
午前中はけんぴの幼稚園の「お父さん先生、お母さん先生」で子供たちの相手をしてクタクタになってきましたよ。
まあ、暇でやることも無いのでちょうど良かったですし、子供たちと遊ぶといい運動になりますね。
でも、午後は特にやることもありません。
チューリップの球根を掘り起こしたり、工作をしたりいろいろやってました。
ふと気になったのが、先週の日曜日からカップリング用にシングル部屋からダブル部屋に同居させているコーカサスオオカブトの様子です。
ちらちら様子を見ていますが、どうもうまくいっていないようですね~。 続きを読む
2009年04月18日
ヘラクレス・ヘラクレスオオカブトマット交換
昨日は会社が休業でした。
この不景気で金曜日が休みのところが多いですね。
子供たちがいないのでのんびりしていようと思いましたが、なかなかじっとしていられませんでした。
じっとしているは性格的に駄目なんですよね~。
そのくせ昼寝はちょくちょくしますが・・・・。(^_^;)
午前中はかーかの買い物に付き合ったりしていましたが、午後からはヘラクレス・ヘラクレスオオカブト(ヘラヘラ)の幼虫のマットを交換することにしました。

マットっていうのはカブトムシの幼虫の棲家兼餌になるものです。
定期的に交換してあげなければ餌がなくなってしまいますし、マットが糞だらけになってしまうんです。
何種類かのカブトムシやクワガタムシの幼虫を育てていますが、ヘラヘラが一番丈夫で育てやすいような気がします。
6匹のヘラヘラの幼虫がいますが、最終的に立派な成虫になるのは何匹か判りませんが、全員元気にそだってます。
続きを読む
この不景気で金曜日が休みのところが多いですね。
子供たちがいないのでのんびりしていようと思いましたが、なかなかじっとしていられませんでした。
じっとしているは性格的に駄目なんですよね~。
そのくせ昼寝はちょくちょくしますが・・・・。(^_^;)
午前中はかーかの買い物に付き合ったりしていましたが、午後からはヘラクレス・ヘラクレスオオカブト(ヘラヘラ)の幼虫のマットを交換することにしました。

マットっていうのはカブトムシの幼虫の棲家兼餌になるものです。
定期的に交換してあげなければ餌がなくなってしまいますし、マットが糞だらけになってしまうんです。
何種類かのカブトムシやクワガタムシの幼虫を育てていますが、ヘラヘラが一番丈夫で育てやすいような気がします。
6匹のヘラヘラの幼虫がいますが、最終的に立派な成虫になるのは何匹か判りませんが、全員元気にそだってます。
続きを読む