2019年06月23日
入笠山
2019年6月21日(金)
この日は平日でしたが会社が休み。
いつもなら一人でどこかの山に歩きに行くのですが、今日は嫁さんと二人で出かけました。
入笠湿原の日本すずらんが見ごろを迎えたというので行き先は入笠山に決定。

浜松から入笠山へは以前なら新東名高速→東海環状自動車道→中央道を経由していましたが、3月に中部横断自動車道が新東名清水ジャンクションから富沢ICまでと下部温泉早川ICから六郷ICまで開通したのでそちら経由のほうが早く行けるようになりました。
3時間掛からずに行けます。
=3
前日の予報では日中は天気がよさそうだったのですが、直前の予報では午前中は曇り
、午後からはところによって雨
に変わってました。
富士見パノラマリゾートの駐車場についたときには天気予報どおりに入笠山に雲がかかった状態でした。
平日なので駐車場は空いてましたよ。

ゴンドラのチケット売り場も行列なし。

往復券を購入しました。

標高1780mまでゴンドラで一気に。

山頂駅から入笠山に向かいます。

途中、すずらんの群生が見られる入笠湿原や花畑を経由します。
しまった!
入笠湿原の上部の入り口を見落として下の入り口まで来ちゃいました。

まっ、いいか。
帰りにそっちを歩くことにしましょう。
鹿の侵入を防ぐ扉を開けて湿原に入ります。

にほんブログ村 続きを読む
この日は平日でしたが会社が休み。
いつもなら一人でどこかの山に歩きに行くのですが、今日は嫁さんと二人で出かけました。
入笠湿原の日本すずらんが見ごろを迎えたというので行き先は入笠山に決定。

浜松から入笠山へは以前なら新東名高速→東海環状自動車道→中央道を経由していましたが、3月に中部横断自動車道が新東名清水ジャンクションから富沢ICまでと下部温泉早川ICから六郷ICまで開通したのでそちら経由のほうが早く行けるようになりました。
3時間掛からずに行けます。

前日の予報では日中は天気がよさそうだったのですが、直前の予報では午前中は曇り


富士見パノラマリゾートの駐車場についたときには天気予報どおりに入笠山に雲がかかった状態でした。

平日なので駐車場は空いてましたよ。

ゴンドラのチケット売り場も行列なし。


往復券を購入しました。

標高1780mまでゴンドラで一気に。


山頂駅から入笠山に向かいます。

途中、すずらんの群生が見られる入笠湿原や花畑を経由します。
しまった!
入笠湿原の上部の入り口を見落として下の入り口まで来ちゃいました。


まっ、いいか。
帰りにそっちを歩くことにしましょう。
鹿の侵入を防ぐ扉を開けて湿原に入ります。

にほんブログ村 続きを読む