ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月16日

綿向山-竜王山縦走 その1(グリムの前に山登り)

11月13日、14日にドレさんの企画「リベンジ ザ グリム」がありました。

今回はソロでの参加になってしまいましたが、とーと前回の嵐雷のリベンジではなくて参加できなかったリベンジを果たすことができましたよ。チョキ

リベンジ ザ グリムのレポはこちら

でもその前にちょっと山登りをする事にしました。
10月2日御嶽山以来、山も登ってないですからねぇ。

ネットでグリム冒険の森周辺の山を探したところ、鈴鹿山脈の綿向山(標高1110メートル)を見つけました。

グリムに午後3時頃にチェックインできるように、綿向山には遅くとも朝9時頃には登り始めたいですね。
その為に朝5時半頃には家を出発しなくちゃ。
でも準備に手間取り出発したのは5時50分になっちゃいました~。



まっ、この時間帯なら四日市JC亀山JC渋滞車車車車車車車車車車車も無いでしょうから順調に走れるでしょう。ニコッ
  続きを読む


Posted by とーと at 20:33Comments(26)綿向山・竜王山

2010年11月17日

綿向山-竜王山縦走 その2(グリムの前に山登り)

11月13日、14日にドレさんの企画「リベンジ ザ グリム」がありました。

リベンジ ザ グリムのレポはこちら

当日、グリムにインする前に綿向山(標高1110メートル)登山を楽しんできました。

綿向山-竜王山縦走 その2です。
綿向山-竜王山縦走 その1こちら

11時13分、綿向山山頂に着きました。



幾重にも重なる鈴鹿山脈の山並みの眺望が素晴らしいです。ドキッ


画像をクリックすると大きくなるよ

ちょっと早いですが、この絶景を眺めながらお昼にします。

まずはとーと特製おにぎり。おにぎり



何年ぶりかに自分で握ってみました。
と言ってもはかーかが用意してくれましたが・・・。テヘッ
いつもありがとう。ハート

そして山といえばラーメンですね。
まずはジェットボイルでお湯を沸かして、




今日はカップヌードルにしちゃいました。



そしてロゴスチタン携帯My箸、フィールドデビュー。ニコニコ

ロゴス(LOGOS) チタン携帯・My箸セット
ロゴス(LOGOS) チタン携帯・My箸セット

某SPの和武器そっくり。





山で食べる物は何でも最高のご馳走に感じちゃいますね。
美味しかった~。食事



展望図を見たりして一時間ほどのんびりしていましたが、時間はまだ12時過ぎですねぇ。

このまま下山すると1時半頃には駐車場に戻っちゃいます。
それだとちょっと物足りないなあ・・・。ニコッ
  続きを読む


Posted by とーと at 20:12Comments(24)綿向山・竜王山