2013年06月24日
急登にマイッタ 南ア最南3000m峰 聖岳 1日目
6月22日(土)~23日(日) 1泊で聖岳(3013m)に登ってきました。
聖岳は本邦南アルプス最南の三千メートルを超える山で、日本百名山の一座です。
山小屋の営業期間が短いために、夏山シーズン中にはとても混雑する山の一つのようなので、この時期に登れば静かな聖岳を堪能できるらしいです。
今回、聖小屋が営業していない時期は避難小屋として開放されている聖小屋に一泊して聖岳にアタックします。
先週計画していて天候不良
の為直前に延期しちゃいましたが、その1週間後の週末、台風一過の好天
に恵まれる予報だったので急遽出撃決定です。
しかし先週予定していたメンバーの一人、トオルさんはどうしても都合が付かずに不参加。
我家の山の師匠くわさん、naiさん、とーとの3人になっちゃいました。
6月22日の朝4時過ぎに家を出発。
=3
すると家の近くの富士山展望スポットに富士山のシルエットが浮かび上がっていました。

この時期にこの場所でこんなにはっきり見られるなんて幸先のいいスタートです。
国道257号線を北上、兵越峠を越えて

集合場所のかぐらの湯に到着です。

7時半集合でしたが、7時前には到着しちゃいました。
するとnaiさんの車がすでに停まっています。
4時頃に到着して寝ていたらしいですよ。
くわさんも予定より早く到着、全員揃ったので登山口がある便ヶ島に向かいます。
林道南アルプス線は途中、夜間通行止めになっていて、8:30~17:00の間しか通行できません。
中には勝手にゲートを開けて通行している車もあるようですが・・・。

落石で岩がゴロゴロしている林道です。
岩を避けながら運転します。

時には車を降りて岩を退かす事も。
かなり荒れた林道でドキドキしましたが、無事便ヶ島の聖光小屋の無料駐車場に到着。
聖光小屋のとても人懐っこいワンちゃんが出迎えてくれました。


にほんブログ村 続きを読む
聖岳は
山小屋の営業期間が短いために、夏山シーズン中にはとても混雑する山の一つのようなので、この時期に登れば静かな聖岳を堪能できるらしいです。
今回、聖小屋が営業していない時期は避難小屋として開放されている聖小屋に一泊して聖岳にアタックします。

先週計画していて天候不良


しかし先週予定していたメンバーの一人、トオルさんはどうしても都合が付かずに不参加。

我家の山の師匠くわさん、naiさん、とーとの3人になっちゃいました。
6月22日の朝4時過ぎに家を出発。

すると家の近くの富士山展望スポットに富士山のシルエットが浮かび上がっていました。

この時期にこの場所でこんなにはっきり見られるなんて幸先のいいスタートです。

国道257号線を北上、兵越峠を越えて

集合場所のかぐらの湯に到着です。

7時半集合でしたが、7時前には到着しちゃいました。
するとnaiさんの車がすでに停まっています。
4時頃に到着して寝ていたらしいですよ。
くわさんも予定より早く到着、全員揃ったので登山口がある便ヶ島に向かいます。
林道南アルプス線は途中、夜間通行止めになっていて、8:30~17:00の間しか通行できません。
中には勝手にゲートを開けて通行している車もあるようですが・・・。

落石で岩がゴロゴロしている林道です。
岩を避けながら運転します。

時には車を降りて岩を退かす事も。

かなり荒れた林道でドキドキしましたが、無事便ヶ島の聖光小屋の無料駐車場に到着。
聖光小屋のとても人懐っこいワンちゃんが出迎えてくれました。



にほんブログ村 続きを読む
2013年06月25日
快晴!絶景!南ア最南3000m峰 聖岳 2日目
6月22日(土)~23日(日) 1泊で聖岳(3013m)に登ってきました。

聖岳は南アルプス最南の三千メートルを超える山で、日本百名山の一座です。
山小屋の営業期間が短いために、夏山シーズン中にはとても混雑する山の一つのようなので、この時期に登れば静かな聖岳を堪能できるらしいです。
今回、営業していない時期は避難小屋として開放されている聖平小屋に一泊して聖岳にアタックします。
先週計画していて天候不良
の為直前に延期しちゃいましたが、その1週間後の週末、台風一過の好天
に恵まれる予報だったので急遽出撃決定です。
しかし先週予定していたメンバーの一人、トオルさんはどうしても都合が付かずに不参加。
我家の山の師匠くわさん、naiさん、とーとの3人になっちゃいました。
2日目聖岳登山レポです。
1日目レポはこちら。
いびきの大合唱の中でしたが、朝5時まで爆睡でした。
曇り空
ですが、南の空は少し雲の切れ目があります。

山のシルエットが美しいですねぇ。

北方向を見ると昨日はガスに覆われて見えなかった小聖岳?が見えました。

天気予報通りの快晴になる事を祈りつつ、朝食
の支度です。
朝食は尾西のチキンライスとトマトスープ。

尾西のアルファ米は久しぶりに食べたな。

にほんブログ村 続きを読む


聖岳は南アルプス最南の三千メートルを超える山で、日本百名山の一座です。
山小屋の営業期間が短いために、夏山シーズン中にはとても混雑する山の一つのようなので、この時期に登れば静かな聖岳を堪能できるらしいです。
今回、営業していない時期は避難小屋として開放されている聖平小屋に一泊して聖岳にアタックします。

先週計画していて天候不良


しかし先週予定していたメンバーの一人、トオルさんはどうしても都合が付かずに不参加。

我家の山の師匠くわさん、naiさん、とーとの3人になっちゃいました。
2日目聖岳登山レポです。
1日目レポはこちら。
いびきの大合唱の中でしたが、朝5時まで爆睡でした。

曇り空


山のシルエットが美しいですねぇ。


北方向を見ると昨日はガスに覆われて見えなかった小聖岳?が見えました。

天気予報通りの快晴になる事を祈りつつ、朝食

朝食は尾西のチキンライスとトマトスープ。

尾西のアルファ米は久しぶりに食べたな。


にほんブログ村 続きを読む