2009年03月21日
治部坂高原スキー場出撃
三連休の中日の今日は、天気予報によると一日快晴ですね。
待ちにまった春スキーシーズンの到来です。
滑りに賭けるスキーではなく、ダラダラ滑る軟弱スキーヤーなので、雪質の良さよりも天気の良さと暖かさを優先しているんです~。
近場のスキー場のなかでは治部坂高原スキー場が全面滑走可能らしいんです。
暖冬でこの雪不足の中、浜松から2時間ちょっとのスキー場で前面滑走可能というのはすごいですね。
ここのゲレンデは北斜面って事もあり意外とシーズンが長いです。

写真は先シーズンゲレンデクローズ直前の治部坂高原スキー場です。
今日は今シーズン初めて治部坂高原スキー場に出撃です。
続きを読む
待ちにまった春スキーシーズンの到来です。
滑りに賭けるスキーではなく、ダラダラ滑る軟弱スキーヤーなので、雪質の良さよりも天気の良さと暖かさを優先しているんです~。

近場のスキー場のなかでは治部坂高原スキー場が全面滑走可能らしいんです。
暖冬でこの雪不足の中、浜松から2時間ちょっとのスキー場で前面滑走可能というのはすごいですね。
ここのゲレンデは北斜面って事もあり意外とシーズンが長いです。

写真は先シーズンゲレンデクローズ直前の治部坂高原スキー場です。
今日は今シーズン初めて治部坂高原スキー場に出撃です。
続きを読む
2009年03月22日
治部坂高原スキー場
三連休中日の3月21日に治部坂高原スキー場に行ってきました。
今日は春休みで浜松に帰ってきている甥っ子にも、子守役として一緒に行ってもらいましたよ。

天気も良くて、絶好の春スキー日和です。
朝早く出発したかったんですが、けんぴがなかなか起きないので8時近くの出発になってしまいました~。
先日取り付けたルーフボックスのおかげで車内のスペースは余裕です。

ルーフボックスにはスキーブーツ、ストック、ヘルメットを入れてあります。

これらのかさばる荷物を車内に載せないで済むっていうのはかなりいいですね。
続きを読む
今日は春休みで浜松に帰ってきている甥っ子にも、子守役として一緒に行ってもらいましたよ。

天気も良くて、絶好の春スキー日和です。

朝早く出発したかったんですが、けんぴがなかなか起きないので8時近くの出発になってしまいました~。
先日取り付けたルーフボックスのおかげで車内のスペースは余裕です。

ルーフボックスにはスキーブーツ、ストック、ヘルメットを入れてあります。

これらのかさばる荷物を車内に載せないで済むっていうのはかなりいいですね。

続きを読む
2010年01月18日
初滑りは近場で
昨年末は29日まで仕事だったのでスキーに出撃できませんでしたぁ~。
強力な寒波が来てたっぷり雪が降った先週末の土曜日、ようやく今シーズンの初滑りに行ってきましたよ。
浜松から2時間ちょっとという近場ながら北斜面に作られたゲレンデのおかげで雪質もそこそこで、なおかつシーズンも比較的長い長野県南端の治部坂高原スキー場に出撃です。

朝6時に出発予定でしたが、子供達がなかなか起きられず6時20分ごろの出発になりました。
途中、設楽町の田口公衆便所で休憩していきます。

今朝はかなり冷え込んだみたいで、ツララがぶら下がってますねぇ。

その先、いつも通るショートカットの県道10号線は道路が凍結していそうなので国道257号線をそのまま進み、稲武町で国道153号線に入りました。
続きを読む
強力な寒波が来てたっぷり雪が降った先週末の土曜日、ようやく今シーズンの初滑りに行ってきましたよ。

浜松から2時間ちょっとという近場ながら北斜面に作られたゲレンデのおかげで雪質もそこそこで、なおかつシーズンも比較的長い長野県南端の治部坂高原スキー場に出撃です。
朝6時に出発予定でしたが、子供達がなかなか起きられず6時20分ごろの出発になりました。
途中、設楽町の田口公衆便所で休憩していきます。
今朝はかなり冷え込んだみたいで、ツララがぶら下がってますねぇ。
その先、いつも通るショートカットの県道10号線は道路が凍結していそうなので国道257号線をそのまま進み、稲武町で国道153号線に入りました。
続きを読む