2009年09月28日
やまぼうしキャンプ場 その1
シルバーウィークの9月21日、宝永山に登ってきたその足でやまぼうしキャンプ場に行きました。
本当は昨日からこのキャンプ場に来て、ここをベースに宝永山登山をしたかったんですけどねぇ。
諸事情により昨日は民宿泊になっちゃいました。
やまぼうしキャンプレポの前に、ご報告が・・・。
このブログも今日30万PVに達しました。
最近はキャンプブログから山ブログになりつつありますが、いつもお越しいただいている皆様のおかげです。
ありがとうございます。
そして、お待ち兼ねのカウプレですが・・・・・
ごめんなさい。
今回はタイミング悪かったので、次の機会にって事にさせて下さい。
10月に入ると各種イベントが目白押しで、とっても忙しいんです。

会社の仕事は相変わらず暇なんですけどねぇ。
拙いブログですが、これからもよろしくお願いします。m(__)m
さて、やまぼうしキャンプレポです。
富士山5合目からやまぼうしキャンプ場に向かいます。
エバーグリーンラインを通っていけば早いんですが、通行料500円をケチって遠回りしていきました。

御殿場は自衛隊の演習場がありますからこんな車両もちょくちょく見かけましたよ。

キャンプ場近くまで来たら、あの有名な山崎精肉店がありました。
ここはキャンパーにも人気があるんですよね~。

我が家は何も買わずにスルーでしたが・・・。
この時間、御殿場方面に向かう車の渋滞がすごいですねぇ。
さすが渋滞で有名なR469です。
サファリパーク方面に向かう方向はほとんど渋滞もありません。
500円をケチってエバーグリーンラインを迂回したのが結果的に正解だったようですね。


やまぼうしキャンプ場の入り口の看板を見落としてちょっと行き過ぎてしまいましたが、何とかキャンプ場の入り口までたどり着きました。

進入路はさらに狭い道ですねぇ。 続きを読む
本当は昨日からこのキャンプ場に来て、ここをベースに宝永山登山をしたかったんですけどねぇ。
諸事情により昨日は民宿泊になっちゃいました。
やまぼうしキャンプレポの前に、ご報告が・・・。
このブログも今日30万PVに達しました。

最近はキャンプブログから山ブログになりつつありますが、いつもお越しいただいている皆様のおかげです。
ありがとうございます。
そして、お待ち兼ねのカウプレですが・・・・・
ごめんなさい。
今回はタイミング悪かったので、次の機会にって事にさせて下さい。
10月に入ると各種イベントが目白押しで、とっても忙しいんです。


会社の仕事は相変わらず暇なんですけどねぇ。

拙いブログですが、これからもよろしくお願いします。m(__)m
さて、やまぼうしキャンプレポです。
富士山5合目からやまぼうしキャンプ場に向かいます。
エバーグリーンラインを通っていけば早いんですが、通行料500円をケチって遠回りしていきました。


御殿場は自衛隊の演習場がありますからこんな車両もちょくちょく見かけましたよ。
キャンプ場近くまで来たら、あの有名な山崎精肉店がありました。
ここはキャンパーにも人気があるんですよね~。
我が家は何も買わずにスルーでしたが・・・。

この時間、御殿場方面に向かう車の渋滞がすごいですねぇ。

さすが渋滞で有名なR469です。
サファリパーク方面に向かう方向はほとんど渋滞もありません。
500円をケチってエバーグリーンラインを迂回したのが結果的に正解だったようですね。


やまぼうしキャンプ場の入り口の看板を見落としてちょっと行き過ぎてしまいましたが、何とかキャンプ場の入り口までたどり着きました。
進入路はさらに狭い道ですねぇ。 続きを読む
2009年09月29日
やまぼうしキャンプ場 その2
シルバーウイークの9月21、22日で、やまぼうしキャンプ場に行ってきました。
二日目のレポです。
一日目レポはこちらへ。
朝、いつもの様に5時に起きました。
昨日の夜から降り出した雨
はすっかり止んでいます。
夜中には結構降ったみたいで、テントがびっしょり濡れていますねぇ。
さほど冷え込むわけではありませんでしたが、昨夜出来なかった焚き火
をする事にしました。

ユニフレームカードの特典で貰った薪は乾燥が足らないのか、なかなか火が付きません。

何度やってもダメなので、家から持ってきた廃材の薪を混ぜて使いました。
すると、ようやく火が付いてくれましたよ。
焚き火をしながらふと向こうの方を見ると・・・・・

昨日全く見えなかった富士山がまだ夜が明けきらないちょっと薄暗い中に、くっきりと浮かび上がっていました。

今日も曇りの天気予報でしたが富士山の雄姿を見られて良かった~。
この富士の姿を見たいが為に、わざわざこのキャンプ場にしたのですからねぇ。
これで今回の登山+キャンプの目的が果たせました。
続きを読む
二日目のレポです。
一日目レポはこちらへ。
朝、いつもの様に5時に起きました。
昨日の夜から降り出した雨

夜中には結構降ったみたいで、テントがびっしょり濡れていますねぇ。

さほど冷え込むわけではありませんでしたが、昨夜出来なかった焚き火

ユニフレームカードの特典で貰った薪は乾燥が足らないのか、なかなか火が付きません。

何度やってもダメなので、家から持ってきた廃材の薪を混ぜて使いました。
すると、ようやく火が付いてくれましたよ。

焚き火をしながらふと向こうの方を見ると・・・・・
昨日全く見えなかった富士山がまだ夜が明けきらないちょっと薄暗い中に、くっきりと浮かび上がっていました。

今日も曇りの天気予報でしたが富士山の雄姿を見られて良かった~。

この富士の姿を見たいが為に、わざわざこのキャンプ場にしたのですからねぇ。
これで今回の登山+キャンプの目的が果たせました。
