2010年04月22日
大物GET
スノーピークのリビングシェルはいつも大活躍しています。

夏場でもほとんどリビシェルを張り、それを中心にしてアメドをなんちゃって連結したり、アメドのインナーやステラリッジのインナーをインナーテント代わりにして使っています。
ただ、リビングシェルの欠点はキャノピーを張り出した時の雨
の降り込みです。
台形の形状のせいで、たとえ小雨でも張り出した付け根の隙間からシェル内に雨が降り注ぐんですよ~。
対策としてキャノピーを張り出さずに上にさらにタープを張っています。

こうすればリビシェル内を無駄なく使えますし、オープンタープの開放感も同時に味わえます。
さらに雨が強くなってきた場合にはシェルをフルクローズしちゃえば安心ですからね。
いままで使っていたタープはロゴスUVタープ4029です。

でもちょっとサイズが小さめだったんですよね~。
もう一回り大きなスクエアタープが欲しいなあってずっと思ってましたが・・・。 続きを読む

夏場でもほとんどリビシェルを張り、それを中心にしてアメドをなんちゃって連結したり、アメドのインナーやステラリッジのインナーをインナーテント代わりにして使っています。
ただ、リビングシェルの欠点はキャノピーを張り出した時の雨


台形の形状のせいで、たとえ小雨でも張り出した付け根の隙間からシェル内に雨が降り注ぐんですよ~。
対策としてキャノピーを張り出さずに上にさらにタープを張っています。

こうすればリビシェル内を無駄なく使えますし、オープンタープの開放感も同時に味わえます。
さらに雨が強くなってきた場合にはシェルをフルクローズしちゃえば安心ですからね。
いままで使っていたタープはロゴスUVタープ4029です。
でもちょっとサイズが小さめだったんですよね~。
もう一回り大きなスクエアタープが欲しいなあってずっと思ってましたが・・・。 続きを読む
2009年11月04日
ジュラルミンペグ
以前リサイクルショップで300円でGETしたヘキサタープですが、付属のペグはプラペグでした。

しかもデカイやつなんですよね~。
幕のサイズ的にも山用にちょうどいい(3m×3m)かなって思っていたんですが、このペグはちょっといただけません。
こんなプラスチックのハンマーも付属していましたが、こりゃ使えませんねぇ。


オートキャンプで使うのであれば手持ちのソリステを使用すれば良いのですが、山に持って行くのにはこれじゃマズイです。 続きを読む

しかもデカイやつなんですよね~。
幕のサイズ的にも山用にちょうどいい(3m×3m)かなって思っていたんですが、このペグはちょっといただけません。

こんなプラスチックのハンマーも付属していましたが、こりゃ使えませんねぇ。



オートキャンプで使うのであれば手持ちのソリステを使用すれば良いのですが、山に持って行くのにはこれじゃマズイです。 続きを読む
2009年06月15日
300円ヘキサタープ
休業日だらけで暇をもてあましている毎日です。
なんと今週と来週は月火の二日間仕事をするだけで、2週連続で5連休なんです~。
しかも稼働日も5時まで仕事が無く、現場は2時で仕事が終わりです・・・・。
二輪業界は復調の兆しがありませんからねぇ。
先週も木曜日から4連休だったので、暇つぶしにリサイクルショップへ掘り出し物のチェックに行ってきました~。
あわよくばユニフレームのDO、スパーディープ10インチでも無いかなあって思ってるんですが、そういう掘り出し物はなかなか無いですね。
何かおもしろそうな物は無いかなあって見ていると、幕体らしき物が袋から引きずり出されて無造作に転がっているのを発見しました。

幕はちょっと汚れていますが、未使用のようです。
付属品も一式付いていて、価格が300円です。
追記 : この記事がブログ開設以来300記事目でしたよ。
300記事目が300円タープの記事だったとは・・・・・。
投稿した後に気がつきましたよ~。
Woodsというブランド名で、説明書にはWD-8165という型番がかいてありますが、サイズはわかりません。
ミニタープと言う名称がついていて、ツーリングテントとの組み合わせに最適と書いてあるのでそんなに大きなタヘキサープじゃ無さそうです。
現状では使い道が無いかもしれませんが、値段の安さにつられてGETしてきましたよ~。
続きを読む
なんと今週と来週は月火の二日間仕事をするだけで、2週連続で5連休なんです~。

しかも稼働日も5時まで仕事が無く、現場は2時で仕事が終わりです・・・・。
二輪業界は復調の兆しがありませんからねぇ。

先週も木曜日から4連休だったので、暇つぶしにリサイクルショップへ掘り出し物のチェックに行ってきました~。
あわよくばユニフレームのDO、スパーディープ10インチでも無いかなあって思ってるんですが、そういう掘り出し物はなかなか無いですね。
何かおもしろそうな物は無いかなあって見ていると、幕体らしき物が袋から引きずり出されて無造作に転がっているのを発見しました。
幕はちょっと汚れていますが、未使用のようです。
付属品も一式付いていて、価格が300円です。
追記 : この記事がブログ開設以来300記事目でしたよ。

300記事目が300円タープの記事だったとは・・・・・。
投稿した後に気がつきましたよ~。

Woodsというブランド名で、説明書にはWD-8165という型番がかいてありますが、サイズはわかりません。
ミニタープと言う名称がついていて、ツーリングテントとの組み合わせに最適と書いてあるのでそんなに大きなタヘキサープじゃ無さそうです。
現状では使い道が無いかもしれませんが、値段の安さにつられてGETしてきましたよ~。

2009年06月02日
ちょこっとタープ
先日購入したスノーピークのペンタですが、単独で張ってもいいですが、他の幕と組み合わせて張ってもいいですよね。
ペンタをソロ用のテントと連結して張るパターンは多いのですが、ペンタイーズを使用する事を前提にして、ちょこっとタープと連結してみましたよ。
ちょこっとタープの購入は昨年の7月なんで旧タイプの物です。
去年の夏に試し張りしたときの写真ですが、ちょこっとタープは単独で張るとこんな感じです。

ペンタと連結するにはちょうど良さそうなサイズですよね。
さっそく先日購入したペンタを連結してみましたよ。
続きを読む
ペンタをソロ用のテントと連結して張るパターンは多いのですが、ペンタイーズを使用する事を前提にして、ちょこっとタープと連結してみましたよ。
ちょこっとタープの購入は昨年の7月なんで旧タイプの物です。
去年の夏に試し張りしたときの写真ですが、ちょこっとタープは単独で張るとこんな感じです。

ペンタと連結するにはちょうど良さそうなサイズですよね。

さっそく先日購入したペンタを連結してみましたよ。
続きを読む
2009年05月26日
ペンタ試し張り
先日の日曜日、午前中は雨が降っていたので、ペンタのWポール張り用に必要な部品を作ってました。
午後になって雨
が上がり
、芝生が乾いてきたようなので、試し張りをしてみましたよ~。

庭に広げてみると横幅は芝生のサイズ一杯でした。
張り方が良く分からないので適当に後ろの3箇所をペグダウンしてから、前面を長さ150mmに調整したロゴスのプッシュアップポールでノーマル張りをしました。

ポールがさほど気になるということも無いのですが、やっぱ小僧達がポールに引っかかりそうな感じですねぇ。
今、小僧達は友達の家に遊びに行っていて平和なひと時なのですが、小僧達の乱入があった場合には倒壊の危険を感じます。(^^ゞ
ペンタの中から外を見るとこんな感じですよ。

ポールが気になると言えば気になりますねぇ。
次にプッシュアップポールを2本使って、ダブルポール張りをやってみますよ~。
続きを読む
午後になって雨



庭に広げてみると横幅は芝生のサイズ一杯でした。
張り方が良く分からないので適当に後ろの3箇所をペグダウンしてから、前面を長さ150mmに調整したロゴスのプッシュアップポールでノーマル張りをしました。
ポールがさほど気になるということも無いのですが、やっぱ小僧達がポールに引っかかりそうな感じですねぇ。
今、小僧達は友達の家に遊びに行っていて平和なひと時なのですが、小僧達の乱入があった場合には倒壊の危険を感じます。(^^ゞ
ペンタの中から外を見るとこんな感じですよ。
ポールが気になると言えば気になりますねぇ。
次にプッシュアップポールを2本使って、ダブルポール張りをやってみますよ~。
続きを読む
2009年05月25日
ペンタWポール張り用部品製作
日曜日は朝から雨
になってしまいましたねぇ。
どうしようかと悩んでいましたが、結局どこにも出かけずに家でダラダラ過ごすことになりました。
我家にとっては珍しいことですが・・・・。

スポオソの15%OFFセールでGETしてきたペンタですがこんな天気じゃ試し張りも出来ません。
こんな日はちょこっと工作をするのがいいですね。
先日、もえここさんの記事で上がっていたペンタのこんな張り方
をしてみたくて、それに必要なパーツを自作することにしました。

以前会社のゴミ箱から拾ってきた黒いベルトと、昔ブルーシートカーサイドタープ自作でグロメットの増設用に使って余った部品があったのでそれを使います。
続きを読む

どうしようかと悩んでいましたが、結局どこにも出かけずに家でダラダラ過ごすことになりました。
我家にとっては珍しいことですが・・・・。

スポオソの15%OFFセールでGETしてきたペンタですがこんな天気じゃ試し張りも出来ません。

こんな日はちょこっと工作をするのがいいですね。
先日、もえここさんの記事で上がっていたペンタのこんな張り方

以前会社のゴミ箱から拾ってきた黒いベルトと、昔ブルーシートカーサイドタープ自作でグロメットの増設用に使って余った部品があったのでそれを使います。
続きを読む
2009年05月23日
15%OFFセールでGET!!
スポーツオーソリティの15%OFFセールに行ってきましたよ~。
今回は欲しい物が二つあったんですが・・・・。
物欲を制御する為にどちらも店頭在庫が無かったら諦めて買わずに帰ってこようと心に決めて出撃しました。
イオンは平日ということもあり空いていましたね。
ただ、やはり不景気の影響で金曜休みの企業が多く、お父さん達の姿も平日の割には多かったかな?
さて、狙いのブツは1ヶ月ほど前に店頭在庫があったのを確認してあります。
その為に今日の出撃先はいつものイオン市野店ではなく志都呂店なんです。

さて、結果は・・・・・。
続きを読む

今回は欲しい物が二つあったんですが・・・・。
物欲を制御する為にどちらも店頭在庫が無かったら諦めて買わずに帰ってこようと心に決めて出撃しました。
イオンは平日ということもあり空いていましたね。
ただ、やはり不景気の影響で金曜休みの企業が多く、お父さん達の姿も平日の割には多かったかな?
さて、狙いのブツは1ヶ月ほど前に店頭在庫があったのを確認してあります。
その為に今日の出撃先はいつものイオン市野店ではなく志都呂店なんです。

さて、結果は・・・・・。

2009年03月07日
ソリステ買占め!
先日、会社の用事でイオン方面に出かける機会がありました。
せっかくですからウインタースポーツ用品からキャンプ用品にがらっと衣替えしたスポオソを覗いていきましたよん。
ずっと探していたこれをようやく発見しました。

もう冬
も終わろうとして言うのに、いまさら冬号です・・・・。
なぜかずっと店頭に置いてなかったんですよね~。
ご存知のようにこの冊子はタダ
ですから、毎号貰ってくるようにしているんです。
もちろん、キャンプ用品もぶらぶら見て回りました。
特に物欲をそそられる物も無かったんですが・・・・。
続きを読む
せっかくですからウインタースポーツ用品からキャンプ用品にがらっと衣替えしたスポオソを覗いていきましたよん。
ずっと探していたこれをようやく発見しました。

もう冬


なぜかずっと店頭に置いてなかったんですよね~。
ご存知のようにこの冊子はタダ


もちろん、キャンプ用品もぶらぶら見て回りました。
特に物欲をそそられる物も無かったんですが・・・・。
続きを読む
2008年09月14日
ちょこっとタープとロゴスタープ4029
自主防の早朝訓練が終わって帰ってきました。
せっかくの休みの日の朝なのに、のんびりしていられませんでした。
さらに今日は昼から敬老会の出し物で幼稚園児のお遊戯があるので今度は家族4人で会場の公民館に行かなくてはなりません。
今日は完璧に地域の為の奉仕日となりました。
今日も引き続きキャンプ道具ネタです、・・・・・・っていつもほとんど道具ネタですけど。
タープは有効面積が大きく、いろいろなバリエーションで張ることができるスクエアタープばかり使っています。
涼しい林間のキャンプ場に行くことが多かったので、暑さ
対策というよりも雨
対策が中心だったのでこんなタープを持っています。

ロゴス UVタープ4029です。
UVという名前からすると紫外線はカットしてくれそうですが、赤外線はガンガン通しているようで日差しが強い日
は暑いです。

でも、サイズが4000mm×2900mmなのですが、この2900mmというのがミソなんですよ。
ナチュラムオリジナルタープ、ちょこっとタープのサイズが1750mm×2900mmというサイズで、一辺がロゴスUVタープと同じなのです。
つまり「ロゴスUVタープ4029」に「ちょこっとタープ」をつなげると、スノピのレクタ用エクステンションシートみたいな使い方が出来るぴったりサイズなのです。

写真は西日の差し込んでくる方向の関係でつなげている場所が違いますが、タープの屋根の斜面の軒の方につけるとぴったりサイズなのです。
多少たるみは出来てしまいますが、このお互いに中途半端な2900mmという寸法のおかげでナイスマッチングでした。
でも、本当は欲しい


これはこれで有ると便利ですよ。

せっかくの休みの日の朝なのに、のんびりしていられませんでした。

さらに今日は昼から敬老会の出し物で幼稚園児のお遊戯があるので今度は家族4人で会場の公民館に行かなくてはなりません。
今日は完璧に地域の為の奉仕日となりました。
今日も引き続きキャンプ道具ネタです、・・・・・・っていつもほとんど道具ネタですけど。

タープは有効面積が大きく、いろいろなバリエーションで張ることができるスクエアタープばかり使っています。
涼しい林間のキャンプ場に行くことが多かったので、暑さ


ロゴス UVタープ4029です。
UVという名前からすると紫外線はカットしてくれそうですが、赤外線はガンガン通しているようで日差しが強い日


でも、サイズが4000mm×2900mmなのですが、この2900mmというのがミソなんですよ。
ナチュラムオリジナルタープ、ちょこっとタープのサイズが1750mm×2900mmというサイズで、一辺がロゴスUVタープと同じなのです。
つまり「ロゴスUVタープ4029」に「ちょこっとタープ」をつなげると、スノピのレクタ用エクステンションシートみたいな使い方が出来るぴったりサイズなのです。
写真は西日の差し込んでくる方向の関係でつなげている場所が違いますが、タープの屋根の斜面の軒の方につけるとぴったりサイズなのです。
多少たるみは出来てしまいますが、このお互いに中途半端な2900mmという寸法のおかげでナイスマッチングでした。

でも、本当は欲しい



これはこれで有ると便利ですよ。


2008年09月01日
古いキャンプ道具その5 タープ
ブルーシートに見えますが、これはタープとして購入した立派なタープなのです。

鉄製のポールやペグ、ロープなどがセットになっていて箱にはちゃんと「タープ」と書いてありましたから・・・・。
でもやっぱりどう見てもブルーシートですね。
ロープはあまりにも頼りなかったので別途購入しました。
大雨
が降るともちろん雨漏りしましたが、昔やっていた野郎ばかりのキャンプではまったく問題になっていませんでした。
最近ではまったく出番がありませんが、いざという時にはまだまだ役に立つと思って物置にしまってあります。
ブルーシートタープの次に購入したのがカーサイドタープです。

カーサイドタープと言っても車の屋根のガーターにフックを取り付けて、それをポール替わりにするタープですがパッケージにはしっかり「カーサイドタープ」と書いてありました。
でもポールを6本使えば普通のスクエアタープと同じです。
幕体はグリーンで片面にシルバーのコーティングっぽいものがされていますが、UVカットとかシールドとかそんな大そうな機能は無かったと思います。
何せ、安物ですから。(確か6千円前後で購入)
当然強い雨が降ると雨漏りがしますし、最近では幕体が裂けそうになってきていました。
雨の心配が無い日のデイキャンプぐらいには使えますが、今年のゴールデンウイークのデイキャンプ以来倉庫で眠っています。
車もルーフガーター無しのセレナに変わっちゃってますし、出番はなさそうです。

鉄製のポールやペグ、ロープなどがセットになっていて箱にはちゃんと「タープ」と書いてありましたから・・・・。
でもやっぱりどう見てもブルーシートですね。
ロープはあまりにも頼りなかったので別途購入しました。
大雨

最近ではまったく出番がありませんが、いざという時にはまだまだ役に立つと思って物置にしまってあります。
ブルーシートタープの次に購入したのがカーサイドタープです。
カーサイドタープと言っても車の屋根のガーターにフックを取り付けて、それをポール替わりにするタープですがパッケージにはしっかり「カーサイドタープ」と書いてありました。
でもポールを6本使えば普通のスクエアタープと同じです。
幕体はグリーンで片面にシルバーのコーティングっぽいものがされていますが、UVカットとかシールドとかそんな大そうな機能は無かったと思います。
何せ、安物ですから。(確か6千円前後で購入)
当然強い雨が降ると雨漏りがしますし、最近では幕体が裂けそうになってきていました。
雨の心配が無い日のデイキャンプぐらいには使えますが、今年のゴールデンウイークのデイキャンプ以来倉庫で眠っています。
車もルーフガーター無しのセレナに変わっちゃってますし、出番はなさそうです。
2008年08月26日
物欲・・・リビングシェル シールド
我が家のキャンプ道具の中で最も金額の高いものは・・・・・
アメニティドームに引き続き購入したスノーピーク リビングシェルシールドです。


「これを買う
」
と宣言したとたん、かーかは目をまんあまるくしてびっくり
していました。
それもそのはず、キャンプ道具にはお金をかけない主義だったとーとがこんなに高いものを買うなんて思っても見なかったようですから。
キャンプでも衣食住は一番肝心な部分だと思いますが、その肝心な部分だけにはお金を掛けるべきかなと、心境の変化があったのです。
せっかくの楽しいキャンプが、雨や風の為に台無しになってしまわないように、「住」にあたるテントとタープは良いものを揃えておこうという気気持ちになったのです。
野郎ばかりのキャンプと違い小さな子供が一緒に行くファミリーキャンプですから、安定した住居を用意するのが親の役目ですから・・・・・
などとカッコいい事を行っていますが、リビシェルを購入するための屁理屈です。
スノーピークのアメニティドームを購入し、沼にはまったようなのです。
アメニティドームはまき餌だと分かっていながら、まんまとメーカーの策略にはまってしまいました。
それでもこういう風に考えなかったら庶民にはこんな高いもの買えませんからね。
こいつもヤフオクで新品を格安でGETしています。
アメニティドームに引き続き購入したスノーピーク リビングシェルシールドです。

「これを買う

と宣言したとたん、かーかは目をまんあまるくしてびっくり

それもそのはず、キャンプ道具にはお金をかけない主義だったとーとがこんなに高いものを買うなんて思っても見なかったようですから。
キャンプでも衣食住は一番肝心な部分だと思いますが、その肝心な部分だけにはお金を掛けるべきかなと、心境の変化があったのです。
せっかくの楽しいキャンプが、雨や風の為に台無しになってしまわないように、「住」にあたるテントとタープは良いものを揃えておこうという気気持ちになったのです。
野郎ばかりのキャンプと違い小さな子供が一緒に行くファミリーキャンプですから、安定した住居を用意するのが親の役目ですから・・・・・
などとカッコいい事を行っていますが、リビシェルを購入するための屁理屈です。

スノーピークのアメニティドームを購入し、沼にはまったようなのです。
アメニティドームはまき餌だと分かっていながら、まんまとメーカーの策略にはまってしまいました。

それでもこういう風に考えなかったら庶民にはこんな高いもの買えませんからね。
こいつもヤフオクで新品を格安でGETしています。