2013年11月13日
ビッグカツVSビッグカツ
山行
での食事。
ソロの時はジャンクフーズが中心です。
アルファ米でも、レトルト食品でも何でも構いません。
そういう中でよく購入しているのが駄菓子のビッグカツ。

そのまま食べてもよし
カツカレーのカツ代わりによし

ソースカツ丼のカツ代わりによし

駄菓子でありながら、とーとお気に入りの食材のひとつです。


何気なく買っていましたが二種類
あることに気が付きました。


にほんブログ村 続きを読む


ソロの時はジャンクフーズが中心です。
アルファ米でも、レトルト食品でも何でも構いません。

そういう中でよく購入しているのが駄菓子のビッグカツ。


そのまま食べてもよし
カツカレーのカツ代わりによし

ソースカツ丼のカツ代わりによし

駄菓子でありながら、とーとお気に入りの食材のひとつです。



何気なく買っていましたが二種類



にほんブログ村 続きを読む
2013年09月10日
カップカレーライス実食
先日買ってきた日清カップカレーライス。
山に出撃する事が出来なかったので自宅で昼食に食べてみました。
作り方は山食を想定して電子レンジではなく、コッヘルで煮込む方法にします。

向うに写っているナルゲンボトルに入った油や調味料は使用しませんよ。

にほんブログ村 続きを読む

山に出撃する事が出来なかったので自宅で昼食に食べてみました。
作り方は山食を想定して電子レンジではなく、コッヘルで煮込む方法にします。

向うに写っているナルゲンボトルに入った油や調味料は使用しませんよ。


にほんブログ村 続きを読む
2013年09月03日
期待の新人
9月2日、ついに全国発売されました。
日清カップカレーライス

新たなる山ごはんとして活躍してくれそうなので発売を心待ちにしていました。
さっそく辛口、中辛、甘口の三種類をゲットしてきましたよ。


にほんブログ村 続きを読む
日清カップカレーライス

新たなる山ごはんとして活躍してくれそうなので発売を心待ちにしていました。

さっそく辛口、中辛、甘口の三種類をゲットしてきましたよ。


にほんブログ村 続きを読む
2011年07月29日
山食開拓
バックパックキャンプの食事はアルファ米が便利ですよね。
アルファ米は高いので頑張って無洗米を持って行くことも多いですが、やっぱアルファ米の軽さと手軽さは魅力です。
でも、アルファ米はなかなかそこらのスーパーマーケットじゃ売って無いので買出しが大変です。
近くのスポーツ用品店にも置いてありますが種類がすご~く少ないんです。
わざわざ街中まで買出しに行かなきゃならないですからねぇ。
日清のGoFanやカップヌードルご飯が電子レンジを使わずに調理できる事が判ったので山用食材の仲間入りをしましたが、これも浜松だと入手先が限られてるんですよ。
7月25日にカップヌードルごはんが全国発売
になったけど、まだ近くのスーパーにはなかったし。
置いてあるのは西友だけかな・・・。
目を付けたのは近くのスーパーでも売っているこれです。
コットコットリゾットですよ。

GoFanは売って無くてもなぜかこれは普通に置いてあるんですよ~。
こっちの方が売れるのかな?

にほんブログ村 続きを読む
アルファ米は高いので頑張って無洗米を持って行くことも多いですが、やっぱアルファ米の軽さと手軽さは魅力です。

でも、アルファ米はなかなかそこらのスーパーマーケットじゃ売って無いので買出しが大変です。

近くのスポーツ用品店にも置いてありますが種類がすご~く少ないんです。

わざわざ街中まで買出しに行かなきゃならないですからねぇ。
日清のGoFanやカップヌードルご飯が電子レンジを使わずに調理できる事が判ったので山用食材の仲間入りをしましたが、これも浜松だと入手先が限られてるんですよ。
7月25日にカップヌードルごはんが全国発売

置いてあるのは西友だけかな・・・。
目を付けたのは近くのスーパーでも売っているこれです。
コットコットリゾットですよ。
GoFanは売って無くてもなぜかこれは普通に置いてあるんですよ~。
こっちの方が売れるのかな?

にほんブログ村 続きを読む
2011年05月30日
山食に使える!?日清GoFan
以前から一度食べてみたいと思っていた日清GoFan(ゴーハン)です。
近畿地区でしか販売されていないカップヌードルご飯はGETできないので、GoFan・五目チャーハンを買ってきました。

このGoFanもなかなか売っている所が無いんですが、SEIYUでようやく見つけました。
正しい作り方は電子レンジでチンなんですが、アルファ米みたいに作ることが出来れば便利なんですけどね。
水からは無理でもせめてカップヌードルみたいにお湯を注ぐだけでOKならね~。
こちらの方によるとチンしなくてもお湯を注ぐだけで十分美味しく食べられるとの事・・・。
それなら山食でも使えるなって思ってテストしてみましたよ。

にほんブログ村 続きを読む
近畿地区でしか販売されていないカップヌードルご飯はGETできないので、GoFan・五目チャーハンを買ってきました。
このGoFanもなかなか売っている所が無いんですが、SEIYUでようやく見つけました。

正しい作り方は電子レンジでチンなんですが、アルファ米みたいに作ることが出来れば便利なんですけどね。
水からは無理でもせめてカップヌードルみたいにお湯を注ぐだけでOKならね~。
こちらの方によるとチンしなくてもお湯を注ぐだけで十分美味しく食べられるとの事・・・。
それなら山食でも使えるなって思ってテストしてみましたよ。


にほんブログ村 続きを読む
2010年09月23日
行動食
山登りの時の行動食は、疲れた体のエネルギーチャージの為に必要ですよね。
でも、それ以外に子供達
のグズパワーが発揮された場合には、それを押さえる重要な役割もあります。
夏休みの立山縦走の時にも行動食をたっぷり用意していきましたよ。

食材と共にザックの重量を重くした大きな原因のひとつですが・・・。
続きを読む
でも、それ以外に子供達



夏休みの立山縦走の時にも行動食をたっぷり用意していきましたよ。
食材と共にザックの重量を重くした大きな原因のひとつですが・・・。

続きを読む
2010年08月25日
山ご飯は無洗米で
バックパックキャンプでの食材
は出来るだけ軽量コンパクトにしたいです。
そうするとどうしても値段の高いドライフーズになっちゃいますよね。
お米もアルファ米になってしまいますが、これが高いんです~。
お茶碗1膳分が200円以上しちゃいますからねぇ。
五目ご飯など、味が付いたものだとさらに高いですから・・・。
何とか山ご飯のコストダウンを図りたいですね。
真っ先に思いついたのがこれ、無洗米です。

アルファ米よりも重量は重くなってしまいますが普通のお米よりもちょっと高い程度で購入できますからね。
水加減は普通のお米と違ってちょっと多目にしなければならないらしいです・・・。
特に高い標高での無洗米の炊飯にはちょっとコツがあるみたいですねぇ。 続きを読む

そうするとどうしても値段の高いドライフーズになっちゃいますよね。
お米もアルファ米になってしまいますが、これが高いんです~。

お茶碗1膳分が200円以上しちゃいますからねぇ。

五目ご飯など、味が付いたものだとさらに高いですから・・・。
何とか山ご飯のコストダウンを図りたいですね。
真っ先に思いついたのがこれ、無洗米です。
アルファ米よりも重量は重くなってしまいますが普通のお米よりもちょっと高い程度で購入できますからね。

水加減は普通のお米と違ってちょっと多目にしなければならないらしいです・・・。
特に高い標高での無洗米の炊飯にはちょっとコツがあるみたいですねぇ。 続きを読む