2010年08月06日
カブトムシの木
虫捕りキャンプに行っても今年は外れ年だったのか、カブト・クワガタを捕まえる事ができませんでした~。
梨畑に毎年やってきていたカブトムシも、近くの雑木林の大規模な宅地化によりめっきり見かけなくなってしまいましたからねぇ。
そんな中、知り合いからある情報が・・・。
個人の家の庭ですが大量にカブトムシが居るとの事です。
他人の家の敷地ですが、ボランティアで自然クラブみたいな事をやっていて、その一環で自宅周辺を自然の森そのままの状態にしているよらしいんです。
6月初旬には蛍の乱舞も見られたらしいですよ。
知り合いがそのクラブに入っているという事で、我家の子供たちも特別に採集させてもらいました。

まずは知り合いの家
に行きましたが、庭先ですでにこんな状態です。

そんなに山奥の家じゃ無いんですが・・・。

梨畑に毎年やってきていたカブトムシも、近くの雑木林の大規模な宅地化によりめっきり見かけなくなってしまいましたからねぇ。

そんな中、知り合いからある情報が・・・。
個人の家の庭ですが大量にカブトムシが居るとの事です。
他人の家の敷地ですが、ボランティアで自然クラブみたいな事をやっていて、その一環で自宅周辺を自然の森そのままの状態にしているよらしいんです。
6月初旬には蛍の乱舞も見られたらしいですよ。
知り合いがそのクラブに入っているという事で、我家の子供たちも特別に採集させてもらいました。


まずは知り合いの家


そんなに山奥の家じゃ無いんですが・・・。
ただ、目の前の川にはカルガモの親子がのんびり泳いでいるくらいですから、自然がたっぷり残っている場所には違いないですけどね。

そしてそのカブトムシが沢山居るお宅に案内してもらって、びっくり!!

いや~、これほどの数のカブトムシが木に群がっている姿は見たことがありません。

カブトムシの実が生っている感じです。

子供たちも大興奮して捕まえてましたよ~。


オス5匹、メス5匹をGETして来ましたが、餌代が大変です・・・。

そしてそのカブトムシが沢山居るお宅に案内してもらって、びっくり!!

いや~、これほどの数のカブトムシが木に群がっている姿は見たことがありません。
カブトムシの実が生っている感じです。
子供たちも大興奮して捕まえてましたよ~。


オス5匹、メス5匹をGETして来ましたが、餌代が大変です・・・。
Posted by とーと at 19:07│Comments(14)
│☆カブト・クワガタ
書き込みありがとうございますm(__)m
こんばんは〜
お久しぶりです!(笑)
我家も昨夜、近くの公園にカブトムシ採りに行きましたよ。
長女が自由研究の題材にしたいらしいんですよね〜。
とーとさんのレポのようなしっかりサイズじゃなくて、ちょっと小ぶりでしたけど、いとこの男の子達と合わせて10匹ほどゲットしましたよ。
お互いに、これからエサ代が大変ですね!
お久しぶりです!(笑)
我家も昨夜、近くの公園にカブトムシ採りに行きましたよ。
長女が自由研究の題材にしたいらしいんですよね〜。
とーとさんのレポのようなしっかりサイズじゃなくて、ちょっと小ぶりでしたけど、いとこの男の子達と合わせて10匹ほどゲットしましたよ。
お互いに、これからエサ代が大変ですね!
Posted by hitohaya at 2010年08月06日 21:09
こんはんはー
大量GETですねー。
5ペア出来たとしてメス1匹から20個の卵ということは来年は100匹の成虫!!
とーと カブトムシ園の出来上がり・・・逃げられないようにリビングシェルで(笑)
マット代とエサ代で小遣い えらいこったー!!
なっすー家の卵は 続々と幼虫になっていますよー。
大量GETですねー。
5ペア出来たとしてメス1匹から20個の卵ということは来年は100匹の成虫!!
とーと カブトムシ園の出来上がり・・・逃げられないようにリビングシェルで(笑)
マット代とエサ代で小遣い えらいこったー!!
なっすー家の卵は 続々と幼虫になっていますよー。
Posted by なっすー
at 2010年08月06日 22:56

ホントにカブトムシが生えてる木にみえますね。
こんな映像みたことありません。
子供達もウホウホですね。
エサはカブトムシゼリーのお徳用じゃダメっすか?(笑)
100円ショップにも売ってたような。
こんな映像みたことありません。
子供達もウホウホですね。
エサはカブトムシゼリーのお徳用じゃダメっすか?(笑)
100円ショップにも売ってたような。
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年08月07日 05:50

すっごい数のカブト虫だ~
果物狩りみたいな・・・
カブト狩り?
カルガモかわいいですね
最近見てないなぁ
親子で一緒に泳いでいるの
和みます
果物狩りみたいな・・・
カブト狩り?
カルガモかわいいですね
最近見てないなぁ
親子で一緒に泳いでいるの
和みます
Posted by こむ at 2010年08月07日 10:58
こんにちはw
すごい・・・
これだけカブトムシの実がなってると
どれを採集したらいいか迷ってしまいますね( *´艸`)クスクス
こんなに群れたのは初めて見ました!(゚д゚)!
すごい・・・
これだけカブトムシの実がなってると
どれを採集したらいいか迷ってしまいますね( *´艸`)クスクス
こんなに群れたのは初めて見ました!(゚д゚)!
Posted by wish at 2010年08月07日 12:42
こんにちは。
凄いですね〜
昆虫園て感じ?(爆)
凄いですね〜
昆虫園て感じ?(爆)
Posted by ばんじょう
at 2010年08月07日 17:27

hitohayaさん
お久しぶりです~。
生きてましたかぁ。(笑)
女の子でもカブトムシに興味があるんですね。(^^)
頼もしいです。
カブトムシは大喰らいなだけでなく、夜中に羽をバタバタさせてうるさいですよね~。
室内だとうるさいので夜は外に出しちゃってますよ。(^^ゞ
卵を産むのが楽しみで~す。
お久しぶりです~。
生きてましたかぁ。(笑)
女の子でもカブトムシに興味があるんですね。(^^)
頼もしいです。
カブトムシは大喰らいなだけでなく、夜中に羽をバタバタさせてうるさいですよね~。
室内だとうるさいので夜は外に出しちゃってますよ。(^^ゞ
卵を産むのが楽しみで~す。
Posted by とーと
at 2010年08月08日 04:55

なっすーさん
去年はマットを失敗して2、30匹いた幼虫も最終的に数匹しか残らなかったですからねぇ。
でも、一昨年にはご指摘の通り100匹を超える幼虫が順調に育ってしまい、みんなに貰ってもらいましたよぉ。(^_^;)
なっすーさんちも来年の二世羽化が楽しみですね。
マットをいいやつで育てれば80mmオーバー出ますよ。(^^)
去年はマットを失敗して2、30匹いた幼虫も最終的に数匹しか残らなかったですからねぇ。
でも、一昨年にはご指摘の通り100匹を超える幼虫が順調に育ってしまい、みんなに貰ってもらいましたよぉ。(^_^;)
なっすーさんちも来年の二世羽化が楽しみですね。
マットをいいやつで育てれば80mmオーバー出ますよ。(^^)
Posted by とーと
at 2010年08月08日 05:00

ゆう・ひろパパさん
いままで何度かカブトムシを捕りに行ってますが、こんな状態を見たのは初めてですよ~。
子供よりも親の方がウホウホになっちゃいましたぁ。(笑)
ゼリーはホームセンターで売っている中でも一番安いやつを買ってきています。
でも、一晩で10個以上消費しますからねぇ。
やっぱスイカの皮が一番安上がりかな?(^^ゞ
いままで何度かカブトムシを捕りに行ってますが、こんな状態を見たのは初めてですよ~。
子供よりも親の方がウホウホになっちゃいましたぁ。(笑)
ゼリーはホームセンターで売っている中でも一番安いやつを買ってきています。
でも、一晩で10個以上消費しますからねぇ。
やっぱスイカの皮が一番安上がりかな?(^^ゞ
Posted by とーと
at 2010年08月08日 05:04

こむさん
群がっているカブトムシの数は、ぱっと見でも40匹は超えてましたねぇ。
この日は明るくなってから獲りに行きましたが、暗いうちに行けばもっといたんでしょうね。
とにかく驚きでした。
カルガモが泳いでいるのを見て大騒ぎしちゃいましたが、友人はスズメでも見ているように落ち着いていました。
ここではこれが日常の風景なんですね。
羨ましかったです。
群がっているカブトムシの数は、ぱっと見でも40匹は超えてましたねぇ。
この日は明るくなってから獲りに行きましたが、暗いうちに行けばもっといたんでしょうね。
とにかく驚きでした。
カルガモが泳いでいるのを見て大騒ぎしちゃいましたが、友人はスズメでも見ているように落ち着いていました。
ここではこれが日常の風景なんですね。
羨ましかったです。
Posted by とーと
at 2010年08月08日 05:07

wishさん
これだけの数が群がっていると、カブトムシじゃないみたいですよ。
自分の家の庭がこんな風になったらいいんだけどね~。
クヌギの木でも植えようかな。(笑)
これだけの数が群がっていると、カブトムシじゃないみたいですよ。
自分の家の庭がこんな風になったらいいんだけどね~。
クヌギの木でも植えようかな。(笑)
Posted by とーと
at 2010年08月08日 05:13

ばんじょうさん
ここはカブトムシを養殖しているわけじゃないのに、これですからねぇ。
そういう環境を作ってあげるだけで自然と虫達が集まってきて繁殖するらしいです。
こんな環境の中で暮らすって羨ましいです。
でもヘビも出るみたいですから・・・。
あっ、もちろんカエルもたくさん居ますよ。(笑)
ここはカブトムシを養殖しているわけじゃないのに、これですからねぇ。
そういう環境を作ってあげるだけで自然と虫達が集まってきて繁殖するらしいです。
こんな環境の中で暮らすって羨ましいです。
でもヘビも出るみたいですから・・・。
あっ、もちろんカエルもたくさん居ますよ。(笑)
Posted by とーと
at 2010年08月08日 05:16

すごい数ですね!
なんという木なのでしょうか?
ご存知でしたら、教えてください。
なんという木なのでしょうか?
ご存知でしたら、教えてください。
Posted by 大旦那になりたい at 2010年08月23日 18:25
大旦那になりたいさん
驚きの光景でしたよ~。
ごめんなさい、なんていう木なのか判らないんですよ・・・。
そういえばピンクの花が咲いていたなあ。
たぶんフヨウかムクゲじゃないかと・・・。
ハッキリしないで申し訳ないです。
驚きの光景でしたよ~。
ごめんなさい、なんていう木なのか判らないんですよ・・・。
そういえばピンクの花が咲いていたなあ。
たぶんフヨウかムクゲじゃないかと・・・。
ハッキリしないで申し訳ないです。
Posted by とーと
at 2010年08月24日 15:48
