ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2020年01月09日

2020年初登り 粟ヶ岳

2020年1月4日(土)

この日は次男男の子ニコニコ部活動(ソフトテニス)が掛川でありました。
いつものように送っていったついでに歩いてきました。
掛川南体育館からなので少し距離がありましたが、山頂に神社があり初詣門松で賑わっているであろう、粟ヶ岳に行ってきましたよ。

2020年初登り 粟ヶ岳

以前は倉真温泉から尾根ルートを歩きましたが、今回はメインルートである東山いっぷく処から歩きました。
いつもはあまり人のいないマイナーなルートを歩きますが、正月くらいは人が多い賑やかなメジャーなルートを歩きます。

いっぷく処の駐車場が満車だったので少し下の農協前の臨時駐車場に車を停めました。車

2020年初登り 粟ヶ岳

目指す山頂。

2020年初登り 粟ヶ岳

この角度からだと茶の字がよく分かりませんね。

東山いっぷく処

2020年初登り 粟ヶ岳

舗装された車道を歩きます。

2020年初登り 粟ヶ岳

ここからハイキングコースに入ります。

2020年初登り 粟ヶ岳

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
でも相変わらず舗装路。えー

2020年初登り 粟ヶ岳

分岐が色々ありますが、案内板があるので大丈夫。

2020年初登り 粟ヶ岳

高度が上がったら富士山が見えた~。ピンクの星

2020年初登り 粟ヶ岳

どんどん高度を上げます。アップアップ

2020年初登り 粟ヶ岳

やっと未舗装の登山道らしい道になりました。

2020年初登り 粟ヶ岳

昔の神社跡地。

2020年初登り 粟ヶ岳

前回来た時は建物が残っていましたが、すっかり無くなり更地になってます。

あとひと登りで山頂です。

どんな願いも叶うと伝わる地獄穴がありました。

2020年初登り 粟ヶ岳

写真だと分かりにくいですかが、岩と岩の間に深い穴があります。
それが地獄穴です。目

2020年初登り 粟ヶ岳

山頂にある阿波々神社 (あわわじんじゃ)

2020年初登り 粟ヶ岳

神社の裏にある本当の山頂。山

2020年初登り 粟ヶ岳

展望テラス前には干支のネズのモニュメント。

2020年初登り 粟ヶ岳

ここには毎年ススキで作った干支のモニュメントがあるようです。

展望台から富士山とツーショット。青い星

2020年初登り 粟ヶ岳

下山は草刈り場経由。

2020年初登り 粟ヶ岳

草刈り場の上の展望台からの景色。

2020年初登り 粟ヶ岳

景色を見ながら少し早いお昼をたべました。おにぎり

2020年初登り 粟ヶ岳

草刈り場を下っていきます。

2020年初登り 粟ヶ岳

高度感もあって、ここからの景色が大好きです。

草刈り場の入口まで下ってきました。

2020年初登り 粟ヶ岳

ここからはまた舗装路歩き。足跡

2020年初登り 粟ヶ岳

ススキに囲まれた道。

2020年初登り 粟ヶ岳

どんどん下ります。

2020年初登り 粟ヶ岳

いっぷく処に戻ってきました。

2020年初登り 粟ヶ岳

ここで美味しいお茶を振舞ってくれます。お茶
ついでにお土産に嫁さんの好物の干し芋を買いましたよ。

駐車場に戻ってきました。

2020年初登り 粟ヶ岳

さらに車が増えてます。
やっぱ人気の山だな。






このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(粟ヶ岳)の記事画像
倉真温泉から尾根ルートで粟ヶ岳
同じカテゴリー(粟ヶ岳)の記事
 倉真温泉から尾根ルートで粟ヶ岳 (2018-01-07 10:48)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2020年初登り 粟ヶ岳
    コメント(0)