ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2008年11月14日

キャンプ道具コンパクト化第三弾 電池アダプタ

キャンプに持っていく電灯類が多く、電池も3種類のサイズの予備を持っていく必要がありました。

単3電池を単1電池として使えるアダプタをよく見かけますが意外と高いものです。ガーン
安くていい物が無いのかと探していましたが、近くの家電店にありましたねぇ。

キャンプ道具コンパクト化第三弾 電池アダプタ

ご存知オーム電機(『オウム』ではありません)の製品で「フルサイズ電池アダプター」というやつです。
この中には
単4→単3、単2、単1
単3→単2、単1
単2→単1
に変換できるアダプターがチョキ2セットづつ入っています。ニコニコ

キャンプ道具コンパクト化第三弾 電池アダプタ

単4電池に単3サイズのアダプターはめ、

キャンプ道具コンパクト化第三弾 電池アダプタ

さらに単2サイズのアダプターに入れて、

キャンプ道具コンパクト化第三弾 電池アダプタ

最後に単1サイズのアダプターを取り付けると、

キャンプ道具コンパクト化第三弾 電池アダプタ

単4電池がみごとに単1電池に変身しました。
これがあればどのサイズからどのサイズにでも変換が可能です。
もちろん大きい方から小さい方への変換は無理ですよ。

これが2セット入り380円でしたが、これって高いアップ?安いダウン
オーム電機というブランドで安いと思い込んで購入しましてしまいましたが・・・・・。汗
つくりはあまり頑丈そうじゃ無いので、すぐに割れてしまうかも?・・・・・・・また安物買いの銭失いだったかなあ。

まあ、これでどんなサイズの電池でも単1電池として使えるようになりましたから、当面は今の電灯類はそのまま使う事にします。
本体を買い換えるのではもったい無いですからね。ニコニコ

予備電池から重い単一電池を外す事ができるようになりましたが、後は巷で評判のエネループキラキラを買えば完璧です!!


キャンプ道具コンパクト化第一弾、第二弾はこちらです。

第一弾 ハンギングドライネット
第二弾 ポリタンク


キャンプ道具コンパクト化第三弾 電池アダプタ
フルサイズ電池アダプター、単四電池がどのサイズの電池~単二電池が単一電池として使える優れものです。

 




このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(ランタン)の記事画像
久々の出撃に備えて
ランタンハンガーもスノピ
オスラムDOT-itネックストラップ
OSRAM DOT-it
コールマンLEDランタン
ベンチレーターリフレクター
同じカテゴリー(ランタン)の記事
 久々の出撃に備えて (2013-04-25 18:58)
 ランタンハンガーもスノピ (2010-05-20 18:47)
 オスラムDOT-itネックストラップ (2010-01-07 19:27)
 OSRAM DOT-it (2009-11-13 20:17)
 コールマンLEDランタン (2009-09-13 12:48)
 ベンチレーターリフレクター (2009-07-13 20:06)

書き込みありがとうございますm(__)m
おはようございます。

私もエネループを購入してから乾電池アダプタをいろいろ物色しているのですが、いいのが無くてね〜。
これ、面白いです。どんどん大きくなっていくんですね!
重ねておけば、がさばらずに保管も出来るんですよね〜。
これイイかも!探してみま〜す。
Posted by kazu-_-papakazu-_-papa at 2008年11月14日 09:29
おはようございます^^

すごい・・・!
こんなのもあるんですね!!
めっちゃ参考になりました。
単1電池で家ではあまり使わないんですよね・・・
単3はwiiでよく使うんですけど(笑)
単1電池は電池ランタンの為にわざわざ買ったんです・・・

これならすごく便利ですよね♪
それにコンパクトだし♪
あっ!でも・・・電池ランタンに全て使おうと思ったら・・・
これが一体何個必要なんだぁぁぁ(汗)
いろいろ悩んでみます(笑)
Posted by papa_gks_mamapapa_gks_mama at 2008年11月14日 10:26
こんにちは!

こんなの初めて見ました。

使わないときは1セット内の全てのアダプターがスタッキングできるの
でしょうか?

我が家は、反対に単一電池使用のランタンを使わなくなってしまったので
単一電池が余ってしまいました。
さすがに単一→単三のアダプターは無理ですよね!
Posted by ヒロシッチ at 2008年11月14日 12:00
はじめまして、こんにちは、

私も同じものを使っています。
トラックバックさせてもらいました。
Posted by pickupcamperpickupcamper at 2008年11月14日 12:18
こんにちは。

キャンプの度に予備の電池を買ってます。
単1、単3、単4、前の残りも加わり・・・ 気がつくと無駄買いしてました。
そろそろ、こういう事態とおさらばしたいです。ほんとに!

このアダプター+エネループ・・・最強タッグかも・・・
Posted by チーズチーズ at 2008年11月14日 12:46
kazu-_-papaさん

やっぱ、エネループ使ってるんですね。
エネループの充電って、昔のアルカリイオン電池の充電器じゃだめなんでしょうかね。
ニッカド用も持ってるし、また専用充電器買うのって勿体無いですからねぇ。

エネループ売っているところにあるアダプタは高いですからねぇ。
ベイシア電機のちょっと目立たないところにひょっこり置いてありましたよ。
Posted by とーととーと at 2008年11月14日 12:58
papa_gks_mamaさん

全部をアダプターで済まそうとすると大変ですよね。
我が家もとりあえず、本体に入れておくのは単一電池で、予備として持っていくのに単三電池プラスこのアダプターにしようかと思ってますよん。
Posted by とーととーと at 2008年11月14日 13:01
ヒロシッチさん

単一電池サイズにスタッキングできますよ。
防災用品として売られていましたから、耐久性はちょっと??かも知れません。
防災用品って案外長期間使用することは前提にしていませんからね。
Posted by とーととーと at 2008年11月14日 13:03
pickupcamperさん

こんにちは、はじめまして。
トラックバック確認できませんでしたが・・・・・・・・。

ブログ拝見しました。
ピックアップトラックのキャンカー、カッコいいですね。
こういうのって特注なんでしょうか?
自分で手を入れて、どんどん使いやすくするってのも楽しそうですね。
Posted by とーととーと at 2008年11月14日 13:19
チーズさん

エネループ純正アダプター、高いですからね。
それにサイズも限られているし、このアダプターは全サイズ対応、しかも安い!ですからね。
でも、純正品ってなんであんなに高いんでしょうか。
Posted by とーととーと at 2008年11月14日 13:21
いいですね!これ!
電池ランタンは単一ですが重いのなんの・・・。
これなら重量のスリム化できますね♪
Posted by さくらさくら at 2008年11月14日 13:40
さくらさん

そうなんです、予備の電池の軽量化のみならず、使用中のランタンの重量が軽量化されるんですよ。
テントに重いランタンぶら下げていて、天井が破れてしまうんじゃないかっていう心配がありましたが、これで安心です。
Posted by とーととーと at 2008年11月14日 14:02
こんにちわ!

お~、これはいいですね~。
早速買いに行こう~っと。。

って、家電屋さんとかで売ってるんですよね?
Posted by keiyoubun at 2008年11月14日 15:34
keiyoubunさん

ベイシア電器にあったんですが、えーっと、愛知県にはベイシア無いですねぇ。
オーム電機(OHM)の製品は安売り品としてはメジャーですから、他の家電店でも扱っているかもしれませんよ~。
Posted by とーととーと at 2008年11月14日 15:56
こんばんは。

こんなマルチなアダプターがあるんですね!
ゲーム用にエネループの単3があるので、
電気屋さんにいったときにチェックしたいと思います。

電池って見ただけでは残量がわかんないんで、
ついつい買い忘れますもんね。
Posted by たあーたたあーた at 2008年11月14日 20:41
たあーたさん

皆さんエネループ持ってるんですね。
自分はぼちぼちとエネループを買い集めますよ。
エネループも結構な金額ですから、そんなに一気にたくさん買えませんから少しずつ買っていきます。
ソリステ買う時みたいな、ケチ臭い買い方になってしまいそうです。
Posted by とーととーと at 2008年11月14日 20:55
とーとさん、

どうもです。 トラックバックは、うまくできないみたい???
原因不明です。 まあ、たいした記事じゃないので・・・

私のキャンピングキャビン(トラックの荷台に乗っているもの)は、
特注ではなく、自作品です。 近くで見ると、結構、荒いところも

わかります。 珍しいので、高速道路のSAなどで停めておくと、
知らない人が車に貼りついていたりします(笑;
Posted by pickupcamperpickupcamper at 2008年11月14日 22:07
まるでマトリョーシカの様(笑)。

電池サイズの融通はありがたいですね。
確かに軽量化もありがたいですね。

我が家の蛍光灯ランタン、単一7本ぐらい飲み込んで、
スーパーヘビー級です。
(*^_^*)
Posted by ina at 2008年11月14日 22:46
こんばんは~。

これすごいですね。見たことないです。
アダプターのアダプターで、どんどん別のサイズに。
電池サイズ、何でも来いって感じですね。

防災用具って、いろいろとあるもんですね。
今度、じっくり覗いてこよっ。
Posted by hitohayahitohaya at 2008年11月14日 23:39
こんばんはーー

こんなのあったんですねー?
うちの蛍光灯ランタン単一8個なので
最近は使ってなかったんで、
これがあれば復活かも。

明日探しに行ってこよ。
Posted by こーきこーき at 2008年11月15日 00:02
こんばんはw

おぉ!すごい! このアダプタなら、エネループが使えるかもw

オーム電機、いやいや怪しいどころか、かなりの老舗ですよw
昔から日本の電機産業を支えてきた立派な会社ですw

2セットで¥380は安いんじゃないでしょうかw
私もコレさがそw
Posted by odapapaodapapa at 2008年11月15日 00:38
あ、いかん。 記事よく読んでなかった><
とーとさんがオーム電機知らないつもりで、コメントしちゃった><
すみません><
Posted by odapapaodapapa at 2008年11月15日 00:40
そろそろ、とーとさん早起きしてくるかな~^^

生きてますよ!って持病の記事書いちゃったんで
心配して下さってたんですね!ありがとうございます。
うちも、子供の玩具って乾電池使用が多いことに気がついて
ずっとエネループ使ってきました。
こんなアイデア商品もあるんですね~
とーとさん、発掘上手ですよね!
みつけるだけじゃなくて、GETしてくるから凄い!!!
あたしなら、こっそり写真だけ撮っちゃうかも・・・ブログUP用に^^;
あ。。。びたこままさんのところで、焼き芋かぶった~って
見たんですが、私もまさにかぶってました~笑
Posted by 時たまご時たまご at 2008年11月15日 04:18
pickupcamperさん

へぇ~、自作なんですか。
すごいですねぇ。
ちょっと興味持ちました。
でもベースになるような車が無いですから作ることができないんですが、車検なんかも簡単に通るんでしょうかね。
Posted by とーととーと at 2008年11月15日 05:02
inaさん

本当ですね。
遊び心があれば、人形の絵でも描かれていれば良かったんですが。(笑)
でも、コストアップしちゃうか。

重い単一電池が軽くなって助かりますよ。
ただ、長時間の使用はダメって書いてありますが、何でだろうと思います。
一応PL対策の決まり文句でしょうね。
Posted by とーととーと at 2008年11月15日 05:07
hitohayaさん

しばらく前から市販されていたようなのですが、まったく気づきませんでしたよ。
目に付くのはエネループ純正のアダプターと、100均で売っているもっと重ねて使えないやつでしたから。
Posted by とーととーと at 2008年11月15日 05:11
こーきさん

単一電池8個は重いですよねぇ。
これを使えばかなり軽量化できますね。
気軽にテントの天井に吊るせられるようになりますよ。
Posted by とーととーと at 2008年11月15日 05:14
odapapaさん

そうですね、オーム電機は「オウム事件」の頃は間違えられて大変な時期があったようですね。
一般的にはあまり知られていませんでしたからね。
会社でもオームの製品は配電盤内など、いろいろな場所で使っていて、昔から知っていましたからそんな誤解はしませんでしたけどね。
逆に、当時はオームが一般向けの商品を販売している事に驚いたくらいです。
Posted by とーととーと at 2008年11月15日 05:18
時たまごさん

おはようございます~。
いつものように早起きしましたよん。(笑)

しばらくアップが無かったのでアレのせいかなって心配していましたが、元気そうで良かったです。

家電店ばかりじゃなくホームセンターなんかでも小物を見て回るのが好きなんですよね。
こういった小物や工具関係など、「おっ!」ていう発見が良くありますから。
そうすると用が無くてもすぐ買ってきちゃいますよぉ。
いつか役に立つだろうと思ってねっ。

焼き芋のシーズン到来!って感じで、記事にしている方が多かったですね。
特に女性ブロガーが・・・・・・(笑)
Posted by とーととーと at 2008年11月15日 05:26
このアダプター良い品なんですけど、使用機器と電池寸法に左右されるんで確認したほうが良いですよ。結局3~4種品必要になりますね。
Posted by S at 2016年10月09日 14:02
Sさん

実際に使ってるのは単三を単一に変換するやつですが、それ以外のサイズだと問題があるかもしれませんね。
時間があったら色々試してみます。
Posted by とーととーと at 2016年10月12日 06:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプ道具コンパクト化第三弾 電池アダプタ
    コメント(31)