2008年11月04日
サイズがバラバラで困っちゃう
ガスランタン、ホワイトガソリンランタンの他にも電灯類はこんなのを持っていきます。
が、こんなにたくさん必要なのか?

テント内で使うメインの照明はコールマンの蛍光灯ランタン。
単1電池6本使用。

子供たちが寝てしまった後、テントから出入りする時の玄関灯として使うコールマンLEDテントライトプラス。
単3電池4本使用。

テーブルに置いたり、トイレに行く時に使ったりと、オールマイティのスポーツランタン。
単1電池4本使用。

昔から惰性で使っている無名メーカーの蛍光灯。
単3電池4本使用。

夜間撤収や虫取りなどに使うヘッドランプ。
単4電池2本使用。

虫取り用に持って行く事が多い、いざという時には警棒替わりにもなる丈夫で大きなマグライト。
単1電池4本使用。
LEDではない古いタイプですが、これ、マジで丈夫ですね。

大きくて重いので、子供たち用にショルダーベルトを付けてみました。
これだけ持って行っても子供達は取り合いをしていますから、同じ物を2セットづつ買う必要がありそうです。
これらの電灯類の欠点は使用電池がそれぞれ、単1、単3、単4とバラバラな事です。
おかげでそれぞれのサイズの予備電池を持って行きますから、荷物の肥大化に繋がっているんです。
単3電池を単1電池として使えるアダプタを使えばいいのですが、これも結構高いんですよね。





が、こんなにたくさん必要なのか?
テント内で使うメインの照明はコールマンの蛍光灯ランタン。
単1電池6本使用。
子供たちが寝てしまった後、テントから出入りする時の玄関灯として使うコールマンLEDテントライトプラス。
単3電池4本使用。
テーブルに置いたり、トイレに行く時に使ったりと、オールマイティのスポーツランタン。
単1電池4本使用。
昔から惰性で使っている無名メーカーの蛍光灯。
単3電池4本使用。
夜間撤収や虫取りなどに使うヘッドランプ。
単4電池2本使用。
虫取り用に持って行く事が多い、いざという時には警棒替わりにもなる丈夫で大きなマグライト。
単1電池4本使用。
LEDではない古いタイプですが、これ、マジで丈夫ですね。
大きくて重いので、子供たち用にショルダーベルトを付けてみました。
これだけ持って行っても子供達は取り合いをしていますから、同じ物を2セットづつ買う必要がありそうです。
これらの電灯類の欠点は使用電池がそれぞれ、単1、単3、単4とバラバラな事です。
おかげでそれぞれのサイズの予備電池を持って行きますから、荷物の肥大化に繋がっているんです。
単3電池を単1電池として使えるアダプタを使えばいいのですが、これも結構高いんですよね。





Posted by とーと at 08:20│Comments(27)
│ランタン
書き込みありがとうございますm(__)m
こんにちわ!
やっぱり、明かりはたくさん欲しいと自分も思いますよ。
それぞれ目的用途もありますしね~。
でも、電池代だけでもばかにならないですよね。
自分が持ってるマグライト、単1が8本入る長いヤツですが
最近は使ってませ~ん。(笑)
やっぱり、明かりはたくさん欲しいと自分も思いますよ。
それぞれ目的用途もありますしね~。
でも、電池代だけでもばかにならないですよね。
自分が持ってるマグライト、単1が8本入る長いヤツですが
最近は使ってませ~ん。(笑)
Posted by keiyoubun at 2008年11月04日 09:31
keiyoubunさん
マグライトの単1を8本入れるやつって、その昔ロサンゼルス市警(?)が採用してたってやつじゃなかったですか?
本当はそっちが欲しかったんですが、高くて買えませんでした。
バット代りになりそうなやつですよね。
最近はLED化が進んできたので電池容量も少なくて済み、単3とか、単4の小さな電池でいいのでコンパクトですが、買い換えるにはまたお金が・・・・ですね。
マグライトの単1を8本入れるやつって、その昔ロサンゼルス市警(?)が採用してたってやつじゃなかったですか?
本当はそっちが欲しかったんですが、高くて買えませんでした。
バット代りになりそうなやつですよね。
最近はLED化が進んできたので電池容量も少なくて済み、単3とか、単4の小さな電池でいいのでコンパクトですが、買い換えるにはまたお金が・・・・ですね。
Posted by とーと
at 2008年11月04日 09:43

こんにちわ。
沢山持ってますね。
我が家は、電池式のライトはテント内の室内灯以外はヘッドライトでまかなっています。不便な時もありますがある物でなんとか・・・。(^_^;
乾電池代も結構かかってしまうので、今年の初めに単3と単4のみ充電池を購入してみました。
ご参考までに! あまり参考にはなりませんね(^◇^;)
沢山持ってますね。
我が家は、電池式のライトはテント内の室内灯以外はヘッドライトでまかなっています。不便な時もありますがある物でなんとか・・・。(^_^;
乾電池代も結構かかってしまうので、今年の初めに単3と単4のみ充電池を購入してみました。
ご参考までに! あまり参考にはなりませんね(^◇^;)
Posted by kazu-_-papa
at 2008年11月04日 12:35

kazu-_-papaさん
おかえりなさ~い。
カセット暖CB-8は無事連れて行けたのかな?
単1の充電池高いですから、やっぱりアダプタを使って各サイズをまかなえるようにするべきですかねぇ。
単3エネループ+アダプタで考えてみますよ。
おかえりなさ~い。
カセット暖CB-8は無事連れて行けたのかな?
単1の充電池高いですから、やっぱりアダプタを使って各サイズをまかなえるようにするべきですかねぇ。
単3エネループ+アダプタで考えてみますよ。
Posted by とーと
at 2008年11月04日 12:58

こんにちは!
予備の電池だけでも、そうとうな重さになりそうですね!
我が家にもコールマンの蛍光灯ランタン(グリーン)がありますが、
単三電池への統一化で、現在は自宅待機です。
ミニランタン(単三4本)を2個と、LED懐中電灯(単三3本)を2本と、
タッチ式ルームランプ(単三2本)を1個 をキャンプに持っていってます。
どれもメーカー不明の安物ですが、今のところテント内・夜間のトイレなど
間に合ってます。
予備の電池だけでも、そうとうな重さになりそうですね!
我が家にもコールマンの蛍光灯ランタン(グリーン)がありますが、
単三電池への統一化で、現在は自宅待機です。
ミニランタン(単三4本)を2個と、LED懐中電灯(単三3本)を2本と、
タッチ式ルームランプ(単三2本)を1個 をキャンプに持っていってます。
どれもメーカー不明の安物ですが、今のところテント内・夜間のトイレなど
間に合ってます。
Posted by ヒロシッチ at 2008年11月04日 13:00
ヒロシッチさん
キャンプ道具のコンパクト化を検討中ですから、根本的に見直してみます。
単3、単4電池中心のランプ類に変更していきたいですね。
でもまたお金が掛かるなあ。
キャンプ道具のコンパクト化を検討中ですから、根本的に見直してみます。
単3、単4電池中心のランプ類に変更していきたいですね。
でもまたお金が掛かるなあ。
Posted by とーと
at 2008年11月04日 15:05

電池のバラバラも大変ですね~。
単一の電池を使うタイプってどーしてあんなに
たくさんいるんでしょうね。
使うとき重くって仕方がない!
とはいえ、我が家のランタンも
電池タイプ、ガスタイプ、ガソリンタイプとバ~ラバラ(笑)
単一の電池を使うタイプってどーしてあんなに
たくさんいるんでしょうね。
使うとき重くって仕方がない!
とはいえ、我が家のランタンも
電池タイプ、ガスタイプ、ガソリンタイプとバ~ラバラ(笑)
Posted by さくら
at 2008年11月04日 15:30

さくらさん
照明類を無計画に買い込んだ結果ですよね。
安さだけに目がくらんだりしながら、適当に買っていましたからねぇ。
それにしても単1電池の重さだけは何とかしたい!
照明類を無計画に買い込んだ結果ですよね。
安さだけに目がくらんだりしながら、適当に買っていましたからねぇ。
それにしても単1電池の重さだけは何とかしたい!
Posted by とーと
at 2008年11月04日 15:58

こんばんは~。
ライトたくさんありますね~。
我家はヘッドライト(PETZL・ティカプラス)と手持ちの懐中電灯のみです。
テント内は100均の光るおもちゃを利用しています。基本的に限界まで外にいますから。
ライトたくさんありますね~。
我家はヘッドライト(PETZL・ティカプラス)と手持ちの懐中電灯のみです。
テント内は100均の光るおもちゃを利用しています。基本的に限界まで外にいますから。
Posted by マイコー
at 2008年11月04日 19:11

こんばんは。
私も乾電池のサイズがバラバラなのはすごく気になります。
しかしなかなか統一することが難しいですよね。
単一8本のランタンが一番かさばるのですが、持って行かないわけにはいかないし・・・。f(^^;)
何か良い案があったら教えてくださいね。(笑)
私も乾電池のサイズがバラバラなのはすごく気になります。
しかしなかなか統一することが難しいですよね。
単一8本のランタンが一番かさばるのですが、持って行かないわけにはいかないし・・・。f(^^;)
何か良い案があったら教えてくださいね。(笑)
Posted by まっくん at 2008年11月04日 19:54
こんばんは★彡
うわーわかるなー
ホントに子供達って取り合いしますよねー
同じの2つ…きついなー(笑)
ウチは年子なんで結構2コずつです。
我が家も単一電池のランタン使ってましたが、重いし嵩張りますよね…
ブラックダイヤモンドのアポロは単三電池4本だし、とても軽くてィィですよー!
あ。でも高いから2つ買うと12000だぁ…(笑)
うわーわかるなー
ホントに子供達って取り合いしますよねー
同じの2つ…きついなー(笑)
ウチは年子なんで結構2コずつです。
我が家も単一電池のランタン使ってましたが、重いし嵩張りますよね…
ブラックダイヤモンドのアポロは単三電池4本だし、とても軽くてィィですよー!
あ。でも高いから2つ買うと12000だぁ…(笑)
Posted by MINMI at 2008年11月04日 20:37
マイコーさん
もう少し絞りたんですが、それぞれに特徴があって絞りきれないんですよね。
ガスやガソリンランタンがあるので最低限のライトがあればいいのですが、どうせ子供たちも取り合いするし、結局こんなにたくさん持っていく羽目になってます。
もう少し絞りたんですが、それぞれに特徴があって絞りきれないんですよね。
ガスやガソリンランタンがあるので最低限のライトがあればいいのですが、どうせ子供たちも取り合いするし、結局こんなにたくさん持っていく羽目になってます。
Posted by とーと
at 2008年11月04日 20:47

まっくんさん
単1電池8本のランタンはきついですね~。
テントのインナーには重くて吊るせそうもありませんよね。
やっぱりテント内には床に置いてますか?
単1が6本のランタンでも吊るしておくと、引っ掛けてあるループが切れて落ちてきそうで怖いですからね。
単1電池8本のランタンはきついですね~。
テントのインナーには重くて吊るせそうもありませんよね。
やっぱりテント内には床に置いてますか?
単1が6本のランタンでも吊るしておくと、引っ掛けてあるループが切れて落ちてきそうで怖いですからね。
Posted by とーと
at 2008年11月04日 20:51

MINMIさん
一個6,000円のランタンですか。
小さくて、明るくて、良さそうなんですが、ちょっと手が出そうに有りません。
しかも、子供達の取り合う様子が目に浮かびますからね。
MINMIさん家はこれが二つですかぁ!?
一個6,000円のランタンですか。
小さくて、明るくて、良さそうなんですが、ちょっと手が出そうに有りません。
しかも、子供達の取り合う様子が目に浮かびますからね。
MINMIさん家はこれが二つですかぁ!?
Posted by とーと
at 2008年11月04日 20:57

おっ 灯り系のパレードです!!
とーとさん 後ろに見えるのはキャンプ道具の倉庫?
ん~ 沢山納めていますねっ
これからも、ドンドン紹介される事なのでしょう(^^)v
いいなぁ 私も階段下の物置にコンテナ2杯とポリライトクーラーで
一杯一杯です(テントなどの大物は実家の物置に納めてます)
キャンプで困るのは夜間灯りですよねっ
確かに小物の灯り系も必要です
子どもはペグにロープに足元を気をつけないといけないし
起きて暗闇ならパニックにもなりかねませんネ
入り口に灯り、テント内の灯り、色々必要ですよね
燃料系は使用できない所には電池ですねぇ
予備電池もかさばりますからウエイトコントロールも大変です
ジェントスのエクスプローラ欲しいです♪
でも前回XEBIO行った時にとーとさんと同じコールマン蛍光灯ありました
とーとさんが使ってるなら買おっかなっ(^^)v
すみません長いコメントで。。
とーとさん 後ろに見えるのはキャンプ道具の倉庫?
ん~ 沢山納めていますねっ
これからも、ドンドン紹介される事なのでしょう(^^)v
いいなぁ 私も階段下の物置にコンテナ2杯とポリライトクーラーで
一杯一杯です(テントなどの大物は実家の物置に納めてます)
キャンプで困るのは夜間灯りですよねっ
確かに小物の灯り系も必要です
子どもはペグにロープに足元を気をつけないといけないし
起きて暗闇ならパニックにもなりかねませんネ
入り口に灯り、テント内の灯り、色々必要ですよね
燃料系は使用できない所には電池ですねぇ
予備電池もかさばりますからウエイトコントロールも大変です
ジェントスのエクスプローラ欲しいです♪
でも前回XEBIO行った時にとーとさんと同じコールマン蛍光灯ありました
とーとさんが使ってるなら買おっかなっ(^^)v
すみません長いコメントで。。
Posted by shiroshi at 2008年11月04日 21:04
shiroshiさん
後ろにチラッと写っているのは、おっしゃる通りキャンプ用品庫です。
0.8坪のスチール物置にキャンプ道具、釣り道具、スキースノボ用品など、アウトドア系の遊び道具がしまってあります。
テントやシュラフなどは自宅の小屋裏にしまってありますが、それ以外の物はこの物置に詰め込んでますね。
コールマンの蛍光灯ランタン、安いけれど重いですよぉ。
上のほうでMINMIさんが紹介していたブラックダイヤモンドのアポロがコンパクトで良さそうですよ。
ちょっと調べてみましたが、気に入ってしまいました。
後ろにチラッと写っているのは、おっしゃる通りキャンプ用品庫です。
0.8坪のスチール物置にキャンプ道具、釣り道具、スキースノボ用品など、アウトドア系の遊び道具がしまってあります。
テントやシュラフなどは自宅の小屋裏にしまってありますが、それ以外の物はこの物置に詰め込んでますね。
コールマンの蛍光灯ランタン、安いけれど重いですよぉ。
上のほうでMINMIさんが紹介していたブラックダイヤモンドのアポロがコンパクトで良さそうですよ。
ちょっと調べてみましたが、気に入ってしまいました。
Posted by とーと
at 2008年11月04日 21:14

遅い時間に申し訳ありません。
336DXただいま帰還です。飯より風呂より、まず、復活したパソコンへ!
携帯と違って書くのが早い!
ところで、赤いのは「スポーツランタン」というのですか!
我が家では防災用品として外出禁止令がでております。
電池式ランタンは最近購入したジェントスエクスプローラーEX-747SRはかなりいいと思います。デビューはしていませんが、コンパクトで明るい!
4野口でおつりが来ます。
747を買った理由は、衝動買いというのもあるのですが、アポロ君が行方不明になってしまい、何かいいものはと探していたのです。
想像するに、下取りの車と一緒に…
336DXただいま帰還です。飯より風呂より、まず、復活したパソコンへ!
携帯と違って書くのが早い!
ところで、赤いのは「スポーツランタン」というのですか!
我が家では防災用品として外出禁止令がでております。
電池式ランタンは最近購入したジェントスエクスプローラーEX-747SRはかなりいいと思います。デビューはしていませんが、コンパクトで明るい!
4野口でおつりが来ます。
747を買った理由は、衝動買いというのもあるのですが、アポロ君が行方不明になってしまい、何かいいものはと探していたのです。
想像するに、下取りの車と一緒に…
Posted by 336DX
at 2008年11月04日 22:43

遅い時間に申し訳ありません。
336DXただいま帰還です。飯より風呂より、まず、復活したパソコンへ!
携帯と違って書くのが早い!
ところで、赤いのは「スポーツランタン」というのですか!
我が家では防災用品として外出禁止令がでております。
電池式ランタンは最近購入したジェントスエクスプローラーEX-747SRはかなりいいと思います。デビューはしていませんが、コンパクトで明るい!
4野口でおつりが来ます。
747を買った理由は、衝動買いというのもあるのですが、アポロ君が行方不明になってしまい、何かいいものはと探していたのです。
想像するに、下取りの車と一緒に…
336DXただいま帰還です。飯より風呂より、まず、復活したパソコンへ!
携帯と違って書くのが早い!
ところで、赤いのは「スポーツランタン」というのですか!
我が家では防災用品として外出禁止令がでております。
電池式ランタンは最近購入したジェントスエクスプローラーEX-747SRはかなりいいと思います。デビューはしていませんが、コンパクトで明るい!
4野口でおつりが来ます。
747を買った理由は、衝動買いというのもあるのですが、アポロ君が行方不明になってしまい、何かいいものはと探していたのです。
想像するに、下取りの車と一緒に…
Posted by 336DX
at 2008年11月04日 22:43

我が家の電池ランタンは…
コールマンの蛍光灯のと、コールマンのテントランタン、スポーツランタン(この3つはと-とサン家と一緒です)
あとコールマンリバーシブルランタンと何処のメーカーかわからないのがちらほら…
電池のランタンて難しいですよね…
コールマンの蛍光灯のと、コールマンのテントランタン、スポーツランタン(この3つはと-とサン家と一緒です)
あとコールマンリバーシブルランタンと何処のメーカーかわからないのがちらほら…
電池のランタンて難しいですよね…
Posted by MINMI at 2008年11月04日 23:06
こんばんは~^^
うちもこのぐらい持って行きます!
長~いマグライトもありますよ。
ただ、単一電池だけはなんとかしたいと思ってます。
完璧に使い切れなくて、だらだら持って行くハメになるので…><
うちもこのぐらい持って行きます!
長~いマグライトもありますよ。
ただ、単一電池だけはなんとかしたいと思ってます。
完璧に使い切れなくて、だらだら持って行くハメになるので…><
Posted by びたこまま at 2008年11月04日 23:48
うちも似たようなラインナップです!笑
黒くて太くて重いやつも♪
男性って灯り系好きですよねぃ。
黒くて太くて重いやつも♪
男性って灯り系好きですよねぃ。
Posted by pentyan
at 2008年11月05日 01:54

336DXさん
赤いやつ、昔スポーツランタンっていう商品名で売っていたやつをかいましたよ。
メーカーによって呼び名は違うみたいなんですが。
やっぱりコンパクトで明るいやつが良いですね。
それと電池は単1じゃあないやつ。
アポロは残念なことをしましたねぇ。
赤いやつ、昔スポーツランタンっていう商品名で売っていたやつをかいましたよ。
メーカーによって呼び名は違うみたいなんですが。
やっぱりコンパクトで明るいやつが良いですね。
それと電池は単1じゃあないやつ。
アポロは残念なことをしましたねぇ。
Posted by とーと
at 2008年11月05日 04:19

びたこままさん
そうですね、我が家もBOXに入れてあるので、そのままだらだら持って行っているだけになってます。
それぞれのライトの使用頻度を考えると、場面ごとの専用的な使い方になってしまってますから、もう少し汎用的な使い方をすれば荷物の削減になりますよね。
そうですね、我が家もBOXに入れてあるので、そのままだらだら持って行っているだけになってます。
それぞれのライトの使用頻度を考えると、場面ごとの専用的な使い方になってしまってますから、もう少し汎用的な使い方をすれば荷物の削減になりますよね。
Posted by とーと
at 2008年11月05日 04:22

pentyanさん
そうです!
男は黒くて太い持ち物に憧れるんです。(^^;
そうです!
男は黒くて太い持ち物に憧れるんです。(^^;
Posted by とーと
at 2008年11月05日 04:34

MINMIさん
じゃ、お互いにがんばってアポロを二つ買いましょうか。(^^ゞ
あれっ?
レスの順番違っちゃいましたね、ごめんなさい。m(__)m
じゃ、お互いにがんばってアポロを二つ買いましょうか。(^^ゞ
あれっ?
レスの順番違っちゃいましたね、ごめんなさい。m(__)m
Posted by とーと
at 2008年11月05日 04:42

おはようございます。
いっぱいありますね。
我家もテント内のメインランタンは、コールマンの蛍光灯ランタンで
単一8本使用のヘビー級です。
テント内サブランタンも、10年以上前に購入したキャプスタの蛍光灯
ランタンで単一4本使用。。。
LEDで電池も小さく少ないものが出てきてますので、同じくどこかで
変更できればな~と思っております。
トイレなどへの移動は、キャプスタのものを持ち運ぶか、ジェントス
のヘッドライト(GTR-731H)を使っております。
安いわりに結構明るくて、重宝しております!!
いっぱいありますね。
我家もテント内のメインランタンは、コールマンの蛍光灯ランタンで
単一8本使用のヘビー級です。
テント内サブランタンも、10年以上前に購入したキャプスタの蛍光灯
ランタンで単一4本使用。。。
LEDで電池も小さく少ないものが出てきてますので、同じくどこかで
変更できればな~と思っております。
トイレなどへの移動は、キャプスタのものを持ち運ぶか、ジェントス
のヘッドライト(GTR-731H)を使っております。
安いわりに結構明るくて、重宝しております!!
Posted by hitohaya
at 2008年11月05日 06:57

hitohayaさん
今から揃えるのであれば、LEDの軽くてちっちゃいやつを買うんですがねぇ。
使ってるやつが壊れたら順次買い替え・・・・なんて言っていたらいつになったら変更できるかわかりませんからね。
悩みます。
今から揃えるのであれば、LEDの軽くてちっちゃいやつを買うんですがねぇ。
使ってるやつが壊れたら順次買い替え・・・・なんて言っていたらいつになったら変更できるかわかりませんからね。
悩みます。
Posted by とーと at 2008年11月05日 08:31