ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2009年04月02日

富幕山(とんまくやま)トレッキング

年度末の予定外の5連休最終日の3月30日月曜日、風も無く穏やかないい天気だったので、久しぶりのトレッキングに行ってきました。ニコニコ

富幕山(とんまくやま)トレッキング

場所は浜松市北区引佐町にありますが、今回は奥山高原からのルートを選びました。
このコースが一番手軽で、山頂まで約一時間の道のりなので、子供達にも無理の無いコースなんです。

奥山高原レジャーランドの入場口を過ぎて第三駐車場に向かいます。

富幕山(とんまくやま)トレッキング

途中右側にトイレがありますが、ここが最後のトイレになるので忘れないように用足しをしておきますよん。

トイレから数十メートル先に第三駐車場がありました。
ここに車を停めて山頂を目指しますが、ここには駐車料金300円を徴収するBOXが設置されています。

富幕山(とんまくやま)トレッキング

もっと下の方の駐車場に停めれば無料なんですが、素直に第三駐車場に停める事にしました。
4月5月の野草の花が咲きそろう季節にはこの駐車場も満杯になってしまうらしいですけどね。

ここが第三駐車場からの登り口です。

富幕山(とんまくやま)トレッキング

まずは中間点の展望台を目指して登り始めます。

富幕山(とんまくやま)トレッキング

暫らく歩くと奥山高原レジャーランドの最上部の観覧車が見えてきました。

富幕山(とんまくやま)トレッキング

この辺りまではちょっとした上り下りはあるものの、歩きやすい遊歩道という感じの道です。
レジャーランドのフェンスを過ぎたあたりで二つのコースに分かれます。
片方は「らくらくコース」、もう片方は「はりきりコース」と名づけられています。

富幕山(とんまくやま)トレッキング

はりきりコースの方は急勾配を登るショートカットコースで、らくらくコースは急勾配をぐるりと迂回するコースなのです。

だーだは単純に距離の短いはりきりコースの方に行きたいと言って文字通り張り切っていますが、ここで一気に体力を消耗してしまっては山頂までたどり着けなくなるから(とーとが)と言い聞かせて、らくらくコースを登って行く事にしました。テヘッ

らくらくコースと言っても、最後の方はちょっと急な登りがありましたが、急激に体力を消耗してしまうほどではありませんでした。

富幕山(とんまくやま)トレッキング

はりきりコースとらくらくコースの合流点を過ぎると、道幅の広い登山道が続いています。

富幕山(とんまくやま)トレッキング

そこをしばらく登って行くと展望台が見えてきました。

富幕山(とんまくやま)トレッキング

展望台からは三岳山、遠くには竜頭山などが望めます。
天気が良ければ富士山も見えるはずなのですが、雲が多くて見る事が出来ませんでした。ウワーン

富幕山(とんまくやま)トレッキング

やっぱり富士山は空気が澄んだ真冬で無いとなかなか見る事ができませんねぇ。

富幕山(とんまくやま)トレッキング

南の方向にはアクトタワーがはっきり見えていました。

今日は家を出るのが10時半過ぎと、ちょっと遅くなってしまい、すでに12時半になってしまったので、山頂での昼食は諦めてこの展望台でお弁当を食べる事にしました。

富幕山(とんまくやま)トレッキング

ラーメンも作れるようにギガパワーストーブ地ソロセット焚を持ってきましたが、かーかが作ってくれたおにぎりが沢山あるので今日はやめときました。
せっかく歩きに来たのに食べ過ぎてしまっては元も子も無いですからね。 ニコッ

ほぼ中間点の展望台を後にして山頂を目指して出発します。

富幕山(とんまくやま)トレッキング

富幕山(とんまくやま)トレッキング

山頂まであと0.5Kmの案内板の前を通過しました。
いよいよあとちょっとで山頂です。

富幕山(とんまくやま)トレッキング

ついに山頂に立つマイクロウェーブのアンテナが見えてきました。

今日はだーだのグズパワーが発揮される事無く、山頂までたどり着きました。

富幕山(とんまくやま)トレッキング

山頂からは浜名湖が見えていますが、前回登った竜ヶ岩山からの眺望の方が良かったですね。

富幕山(とんまくやま)トレッキング

富幕山には一等三角点があります。
日本全国にあるこれをすべて訪れようとする三角点フリークもいるようですね。

富幕山(とんまくやま)トレッキング

今日は途中でお昼ご飯を食べてしまったので、山頂にはあまり長居はしないですぐに下山してしまいました。
同じコースを下山しましたが、30分程で下りてしまいましたよ。

途中アクシデントがあり、下山中にとーとの使い込んだ古いトレッキングシューズの靴底が取れてしまいました。
応急処置として予備の靴紐で縛って事なきを得ましたけどね。
今度はゴアテックスの良いやつを買うぞ~。


おまけ

奥山高原に向かう道筋のエドヒガンザクラの大木が満開でした。

富幕山(とんまくやま)トレッキング

この桜の木は植えられたものか元々自生していたものか判らないらしいですが、ここら辺のシンボル「富幕の東明桜」として保護育成されているらしいです。



このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(富幕山)の記事画像
富幕山(只木コース、細江コース周回)
竜ヶ岩洞駐車場から富幕山、復路は奥山線廃線跡ウォーク
久しぶりの富幕山
子供達を引率して富幕山
金山・富幕山(瓶割峠より)
富幕山周回
同じカテゴリー(富幕山)の記事
 富幕山(只木コース、細江コース周回) (2021-01-06 21:00)
 竜ヶ岩洞駐車場から富幕山、復路は奥山線廃線跡ウォーク (2020-10-10 15:09)
 久しぶりの富幕山 (2019-07-21 20:00)
 子供達を引率して富幕山 (2014-05-28 06:51)
 金山・富幕山(瓶割峠より) (2013-06-17 19:55)
 富幕山周回 (2013-04-07 08:01)

書き込みありがとうございますm(__)m
おはようございます

すがすがしい春の天気にトレッキングなんて
羨ましいです!
特に奥様が一緒に歩いてくれるのが羨ましい。

我が家の近くで、このような丁度良いコースがあればなー・・・。
でも我が家の奥さんは「車で頂上まで先回りしてるね!」って言いそう。(爆)
Posted by ヒロシッチ at 2009年04月02日 08:52
ヒロシッチさん

浜名湖周辺はこういった、いわゆる低山が沢山ありますからね。
有名な湖西連峰のハイキングコースや、今回歩いた奥浜名湖方面にも沢山あります。
子供たちにも無理の無いコースで、他にも登りたい低山がたくさんありますよ。

嫁さんも昔からトレッキングをやってたので、喜んで付き合ってくれるので助かりますよ。

おかげで子供たちも山を歩くのが大好きになってくれましたからね。
Posted by とーととーと at 2009年04月02日 09:47
おはようございます!

スキーにトレッキング!臨時休暇を有効に使われてますね。
お子さん達にもちょうど良い感じの山ですねー。

トレッキングシューズのソールがはがれるのは
私も経験があります。
5年以上たつとウレタンが劣化してしまうようですね。
大事に至らなくてよかったですね。
Posted by こーき at 2009年04月02日 10:05
こんにちは^o^

うわ~♪
とーと家はアクティブですね~!!
スキー旅行から中一日あけて、
トレッキングとは素晴らしい~*^o^*

いいお天気で気持ち良さそうですね~。
結構なトレッキングのコースに見えますが、
だーだ君もけんぴ君も頑張りましたね~^▽^/二人ともちゃんとリュック背負ってエライ!!

我が家もトレッキング挑戦したいのですが、
あかちゃんキャンパーを途中で背負う羽目になりそうですね~(笑)
Posted by もえここ at 2009年04月02日 15:11
桜が舞ってますね~♪
お子さんも春休みの思い出になりますね。
春休みって宿題も少ないから暇をもてあますんですよね^^;
トレッキングシューズ、この機会にいいのをおひとつ!
Posted by さくら at 2009年04月02日 15:15
こんにちは(^。^)

トレッキングかぁ~
それにしても、気持ち良さそーですね(^v^)
天気も良かったみたいですし。。。

そろそろ、私もかなぁ~
でも、休日になると天気が悪くて。。。

あっ 山頂ラーメンは、次回かな。。。
Posted by チーズチーズ at 2009年04月02日 16:10
こんにちわ。

気持ち良さそうですねぇ~
我が家の嫁殿も絶対にトレッキングへは付き合ってくれそうもないです。
せいぜい、公園ぐらいかな?
トレッキングシューズもこれだけ出撃してたら、もう元を取れてるんでは?
ゴアの軽くて蒸れない奴で、又出撃して下さい~
Posted by kirapapakirapapa at 2009年04月02日 16:33
こーきさん

休業が子供たちの春休みと重なりましたからね。
グッドタイミングでした。

今年度も沢山休業日がありますが、子供たちは休みじゃないんですよ~。
ソロで出撃かなあ・・・・。

トレッキングシューズは安物履いてましたから、今度はちょっといいやつを買おうかなって思ってます。
Posted by とーととーと at 2009年04月02日 16:56
もえここさん

とにかく家にじっとしていられない家族なんですよ~。(^^ゞ

子供たちにもノルマとしておにぎりを背負わせてるんですよ。

あかちゃんキャンパーを背負ってのトレッキング、高負荷でいいトレーニングになりますよ~。
メタボ予防に最適なウエイトです。
あかちゃんキャンパー貸してもらえますか?(笑)
Posted by とーととーと at 2009年04月02日 17:02
さくらさん

いつもはあまり遊びに連れて行ってあげられない春休みですが、今年はいろいろな所に行く事ができましたよ~。
子供たちも満足かな。

トレッキングシューズは自分のだけじゃなく、子供たちのも買ってあげようかなあ。
普通の運動靴じゃ滑って歩きにくそうでしたから。
嫁さんの靴だけはゴアのいいやつなんですよね~。
Posted by とーととーと at 2009年04月02日 17:05
チーズさん

天気が良くて気持ちよかったです~。
日本海側はまだまだぐずついた天気が多いようですね。
トレッキングの季節はもう少し後ですかねぇ。

ラーメンもしっかり持って行ったんですが、残念です。
次回のお楽しみですよ~。
Posted by とーととーと at 2009年04月02日 17:06
kirapapaさん

夫婦揃ってアウトドア好きなので助かります~。
子供たちも完全に染まってますからね。
親の背中を見て育つ、です。

今度はゴアのいいやつを買いますよ~。
Posted by とーととーと at 2009年04月02日 17:08
こんばんは。

スキーから帰ってきてトレッキングですか!タフですね〜

私なら休養日にしちゃうところです。(^_^;

子供達がしっかり歩いてくれればどこでも行けちゃいますね!
Posted by kazu-_-papakazu-_-papa at 2009年04月02日 19:32
こんばんは^^

はじめまして☆hinokumaと申します
訪問&コメありがとうございますmm

富幕山☆いいところですね^^
自然を満喫できて♪♪いい感じです(^-^)ノ

満開の桜も、とってもきれいですね!!
トレッキングの疲れも、癒してくれそう☆

家族みんなで楽しまれてる様子が!!
すごく伝わってきま~す(^o^*)
Posted by hinokuma at 2009年04月02日 20:14
こんばんは!

我が家はらくらくコースでお願いします!(^-^)
しかし、お子さん偉いですね〜

ラーメン食べなかった、とーとさんはもっと偉いですね〜

私なら絶対にビール飲んで帰るの嫌になってるだろうなあ
Posted by genki at 2009年04月02日 22:24
こんばんわ

ええ!スキーから帰ったばかりでは??
すごい元気ですね~

見習いたいけど、たぶんムリだろうナ(^_^;)
Posted by とみしょるとみしょる at 2009年04月03日 00:32
こんばんは!!

スキー疲れなんてなさそうですね。
若いですね~。
いい天気にめぐまれてのトレッキングで良かったですね。
とてもすがすがしい感じが伝わってきますよ。

それにしても、お子さんたちのザック、似合ってますね~。
やっぱり我家の娘たちにもザックを買おうかな~。
Posted by hitohaya at 2009年04月03日 00:52
kazu-_-papaさん

最後の一押しをしないと腹の贅肉は減ってくれませんからねぇ。(笑)
でも、とどめで足腰を痛めないように気をつけなくっちゃ。(爆)
Posted by とーと at 2009年04月03日 08:31
hinokumaさん

訪問並びにコメントありがとうございます。

家にじっとしているのが苦手で、いつもこんな風に出かけている家族なんです。

スキーシーズンもいよいよ終わり、キャンプスイッチが入りますからね。

浜名湖周辺にはこんな感じの低山が沢山ありますから、トレッキングの方もメタボ予防で家族を巻き添えにしてます~。(^^ゞ
Posted by とーととーと at 2009年04月03日 08:37
genkiさん

子供たちも山歩きが好きなので助かります。

スキーではちょっと食べ過ぎましたからねぇ。
山頂ラーメン食べたかったんですが、我慢しましたよ~。
次回はおにぎりの量をちょっと減らして、山頂ラーメンにしますっ。
Posted by とーととーと at 2009年04月03日 08:38
とみしょるさん

日頃の運動不足解消の為に、こういうときには一気に体を動かさないといけないと思って・・・・。(^^;

本当は毎日コンスタントに運動するのがいいんですけどね~。
なかなか出来ないんですよ。
Posted by とーととーと at 2009年04月03日 08:41
hitohayaさん

気持ちだけは若いですからねぇ。
これ以上、高い山はちょっと無理ですけど・・・・。

けんぴ用のザックは今回がデビューの日だったんですが、やっぱり自分のがあるって言うだけで張り切ってましたよ。
中にはおにぎりしか入っていませんけど。(笑)
Posted by とーととーと at 2009年04月03日 08:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富幕山(とんまくやま)トレッキング
    コメント(22)