2013年04月07日
富幕山周回
4月6日(土)、なんと今シーズン初の
山歩き。
今年は年明けからいろいろ行事が続き、山行には出かけられませんでしたからねぇ。
でもスキーにはしっかり行きましたが・・・。
昨日の金曜日は会社が休みでしたが、午後から長男の中学校入学式があったので山に出撃できませんでした。
翌日の土曜日にウォーミングアップで近場の富幕山を歩いてきました。
雨がいつ降り出すか分からない天気だったのでかーかや子供達はパス・・・。
ソロになりましたぁ。

静岡県と愛知県の県境の尾根をつなぐログを残すのも目的のひとつです。
天気がよければ富幕山山頂から瓶割峠経由で金山までのログを残したかったんですが、今日は昼過ぎから雨
の予報です。
しかもかなり強い雨
が降る大荒れの予報だったので距離が短い陣座峠を周回するコースを歩くことにしました。

にほんブログ村

今年は年明けからいろいろ行事が続き、山行には出かけられませんでしたからねぇ。
でもスキーにはしっかり行きましたが・・・。

昨日の金曜日は会社が休みでしたが、午後から長男の中学校入学式があったので山に出撃できませんでした。
翌日の土曜日にウォーミングアップで近場の富幕山を歩いてきました。
雨がいつ降り出すか分からない天気だったのでかーかや子供達はパス・・・。
ソロになりましたぁ。


静岡県と愛知県の県境の尾根をつなぐログを残すのも目的のひとつです。

天気がよければ富幕山山頂から瓶割峠経由で金山までのログを残したかったんですが、今日は昼過ぎから雨

しかもかなり強い雨


にほんブログ村
どんよりとした天気です。



右に進むと展望台の手前で出合った林道。
左が奥山高原の登山口に続く林道。
ここにきて雨粒がパラパラ落ちてきましたねぇ。
なので近道で登山口に直接戻る左側の林道を進みました。(9:32)

三岳山とその向こうの風力発電の風車が見えてます。

林道歩きはラクチン。
奥山高原の登山口までは林道をだらだら登っていきますが、なだらかなので完全に散歩気分です。
ツツジかな?

奥山高原の登山口に戻ってきました。(9:57)

奥山高原から山頂までのルートはとてもよく整備されていて歩きやすいですね。
トレーニングになるようにできるだけスピードアップ
して負荷を掛けて歩きました。
久しぶりなので結構バテました~。
陣座峠に下るルートは結構急な場所がありました。
下りで使って正解。
途中、パラパラ雨粒が落ちてきましたがレインウエアを着るまでもない程度でした。
雨装備の準備万端でしたが結局使わずにすみましたよ。
次回は瓶割峠から金山まで足を延ばして、県境の山のログをつなげたいです。
奥山高原登山口(8:28)→展望台(8:40)→山頂(8:57-9:04)→展望地(9:12-9:13)→陣座峠(9:29-9:32)→奥山高原登山口(9:57)
登り所要時間 0:29
登り歩行時間 0:29
下り所要時間 0:53
下り歩行時間 0:49
所要時間 1時間29分
歩行時間 1時間18分
歩行距離 5.3km
標高差 241m
累積標高 351m



こんな天気に関わらず、奥山高原登山口の駐車場にはたくさん車が停まってました。

一番メジャーなコースで山頂を目指します。(8:28)

「富士山⇒」と表示がありますがもちろん見えません。

曇って無くてもこの時期はなかなか見られないですけどね。
運転休止中の観覧車が見えてきました。

この観覧車は解体するにもお金が掛かるので当面このままだろうな。


一番メジャーなコースで山頂を目指します。(8:28)

「富士山⇒」と表示がありますがもちろん見えません。

曇って無くてもこの時期はなかなか見られないですけどね。

運転休止中の観覧車が見えてきました。

この観覧車は解体するにもお金が掛かるので当面このままだろうな。
桜の見頃が過ぎているのが残念。
はりきりコース、らくらくコースの分岐。

はりきりコースを登りきりました。

急な坂を登って林道出合。

散り果て直前の桜が。 満開の時なら綺麗だったろうな。
展望台までやってきました。(8:40)

振り向くと三岳山方面が。

天気が良くて空気が澄んでいればここからも富士山が見えるはずなんだけどね。
なだらかな尾根道を進みます。

再び林道出合。

山頂の電波塔と東屋が見えてきました。

富幕山山頂
(8:57)

実はデジカメ
を持ってくるのを忘れてしまったので携帯で自分撮り。(ブロガー失格・・・
)

三角点タッチ。

ここは一等三角点なんですよ
山頂の東屋は団体さんに占領されていたので休憩もそこそこに先に進みます。(9:04)

はりきりコース、らくらくコースの分岐。

はりきりコースを登りきりました。

急な坂を登って林道出合。

散り果て直前の桜が。 満開の時なら綺麗だったろうな。
展望台までやってきました。(8:40)

振り向くと三岳山方面が。

天気が良くて空気が澄んでいればここからも富士山が見えるはずなんだけどね。
なだらかな尾根道を進みます。

再び林道出合。

山頂の電波塔と東屋が見えてきました。

富幕山山頂


実はデジカメ



三角点タッチ。


ここは一等三角点なんですよ

山頂の東屋は団体さんに占領されていたので休憩もそこそこに先に進みます。(9:04)
三角点の奥の鉄塔横に入っていきます。

金網の柵沿いに歩いていくと分岐があります。
左に行くと瓶割峠、右に行くと陣座峠。

今回は陣座峠方面に下りましょう。
所々に道標あり。

一箇所だけ眺望が効く場所がありました。

新城方面の山々です。
黒い雲
が迫ってますねぇ。

奥山高原からのルートと違い、こちらはワイルドです。

ワイルドながらもしっかり整備されていて、倒木も切断してありますよ。

高圧線鉄塔の向こうに新東名高速道路が見えました。

花の季節ですね。

林道が見えてきました。

陣座峠到着。(9:29)
山頂から陣座峠に下るルートは初めて歩きましたが、登山道らしいワイルドなルートでしたよ。

富幕山登山口の表示がありました。

カーブミラーを使って自分撮り。

林道が二つ
に分かれてます。

金網の柵沿いに歩いていくと分岐があります。
左に行くと瓶割峠、右に行くと陣座峠。

今回は陣座峠方面に下りましょう。
所々に道標あり。

一箇所だけ眺望が効く場所がありました。


新城方面の山々です。
黒い雲



奥山高原からのルートと違い、こちらはワイルドです。


ワイルドながらもしっかり整備されていて、倒木も切断してありますよ。

高圧線鉄塔の向こうに新東名高速道路が見えました。

花の季節ですね。


林道が見えてきました。

陣座峠到着。(9:29)
山頂から陣座峠に下るルートは初めて歩きましたが、登山道らしいワイルドなルートでしたよ。

富幕山登山口の表示がありました。

カーブミラーを使って自分撮り。


林道が二つ


右に進むと展望台の手前で出合った林道。
左が奥山高原の登山口に続く林道。
ここにきて雨粒がパラパラ落ちてきましたねぇ。
なので近道で登山口に直接戻る左側の林道を進みました。(9:32)

三岳山とその向こうの風力発電の風車が見えてます。

林道歩きはラクチン。

奥山高原の登山口までは林道をだらだら登っていきますが、なだらかなので完全に散歩気分です。
ツツジかな?

奥山高原の登山口に戻ってきました。(9:57)

奥山高原から山頂までのルートはとてもよく整備されていて歩きやすいですね。
トレーニングになるようにできるだけスピードアップ

久しぶりなので結構バテました~。

陣座峠に下るルートは結構急な場所がありました。
下りで使って正解。

途中、パラパラ雨粒が落ちてきましたがレインウエアを着るまでもない程度でした。

雨装備の準備万端でしたが結局使わずにすみましたよ。
次回は瓶割峠から金山まで足を延ばして、県境の山のログをつなげたいです。
奥山高原登山口(8:28)→展望台(8:40)→山頂(8:57-9:04)→展望地(9:12-9:13)→陣座峠(9:29-9:32)→奥山高原登山口(9:57)
登り所要時間 0:29
登り歩行時間 0:29
下り所要時間 0:53
下り歩行時間 0:49
所要時間 1時間29分
歩行時間 1時間18分
歩行距離 5.3km
標高差 241m
累積標高 351m
Posted by とーと at 08:01│Comments(4)
│富幕山
書き込みありがとうございますm(__)m
嵐の前のスピード登山でしたね〜。
天気予報とあの空模様では、自然とスピードがあがりそう...。(^^;
それにしても今年初の山歩きとは意外なかんじですね。これからガンガンですね!
天気予報とあの空模様では、自然とスピードがあがりそう...。(^^;
それにしても今年初の山歩きとは意外なかんじですね。これからガンガンですね!
Posted by MOMOパパ at 2013年04月07日 16:08
MOMOパパさん
前日は終日いい天気だったんですけどね。
爆弾低気圧の接近でやばかったですが、雨が本降りになる前に下山できてよかった~。
ようやく山シーズンの始まりですが、家族全員で歩きにいけるのはいつになるかなあ。
前日は終日いい天気だったんですけどね。
爆弾低気圧の接近でやばかったですが、雨が本降りになる前に下山できてよかった~。
ようやく山シーズンの始まりですが、家族全員で歩きにいけるのはいつになるかなあ。
Posted by とーと
at 2013年04月07日 20:25

こんばんは。
昨日の嵐の前に山に登るとは、さすがとーとさんです!
今年も、いよいよ登山シーズン開幕ですね♪
昨日の嵐の前に山に登るとは、さすがとーとさんです!
今年も、いよいよ登山シーズン開幕ですね♪
Posted by nanaboopapa at 2013年04月07日 20:39
nanaboopapaさん
まさかあんな大雨が迫っているなんて思わなかった。^_^;
いよいよ春の三連休シーズンです。
今年は金曜休みですが、毎週山に行くぞ~!
まさかあんな大雨が迫っているなんて思わなかった。^_^;
いよいよ春の三連休シーズンです。
今年は金曜休みですが、毎週山に行くぞ~!
Posted by とーと at 2013年04月08日 18:48