2013年07月29日
けんぴの登山靴チェックしに三岳山へ
7月26日(金) 平日休みの山行シリーズ、しかも子供達も夏休みに入ったのでお泊りで出撃・・・といきたい所でしたが例によってだーだ
は部活。
せっかくだーだの部活が休みの土曜日はとーとが中学校の奉仕作業、けんぴ
は子供会のリクリエーションで日帰りバス旅行へ・・・。
家族揃ってお泊りで出撃なんて出来る時間は有りません。
来週末に予定している北岳も家族での出撃は無理。
けんぴとの父子登山です。
ところが前回二男けんぴと二男の友達のK君と竜ヶ石山に登ったときに、けんぴの22cmのトレッキングシューズがつま先にほとんど余裕がないピッタリサイズだった事が分かりました。
北岳の急な斜面の下りで爪を傷めてしまわないか心配ですねぇ。
そこでにーにが履いていた23cmのモンベル・タイオガブーツがフィットするかチェックしに行ってきました。

本当ならもう少し長い距離を歩いてみたかったんですが、午後から用事があったので休憩を含めても往復1時間余りの三嶽神社から三岳山(467m)に登ってきました。
出来るだけ涼しいうちに歩きたかったのに三嶽神社に着いたのは9時でした。

今日も暑くなりそう。
もう太陽
も高く昇っていて、風も無いし、準備していただけで汗だくになっちゃいました。


にほんブログ村


せっかくだーだの部活が休みの土曜日はとーとが中学校の奉仕作業、けんぴ

家族揃ってお泊りで出撃なんて出来る時間は有りません。

来週末に予定している北岳も家族での出撃は無理。
けんぴとの父子登山です。
ところが前回二男けんぴと二男の友達のK君と竜ヶ石山に登ったときに、けんぴの22cmのトレッキングシューズがつま先にほとんど余裕がないピッタリサイズだった事が分かりました。
北岳の急な斜面の下りで爪を傷めてしまわないか心配ですねぇ。
そこでにーにが履いていた23cmのモンベル・タイオガブーツがフィットするかチェックしに行ってきました。

本当ならもう少し長い距離を歩いてみたかったんですが、午後から用事があったので休憩を含めても往復1時間余りの三嶽神社から三岳山(467m)に登ってきました。
出来るだけ涼しいうちに歩きたかったのに三嶽神社に着いたのは9時でした。

今日も暑くなりそう。
もう太陽




にほんブログ村
こんな日にクソ暑い低山に登りに来る人はいないでしょう。

なので駐車場はガラガラ・・・。(^^;
さて出発。

にーにのお下がりのモンベル・タイオガブーツはけんぴにフィットするでしょうか。

これが合わないとなるとまた痛い出費になりますからねぇ・・・。
三岳城址の案内看板にしたがって歩きます。

最初はなだらかな登りです。

途中でちょっと急な所も有り。

樹林帯を歩くので風が無く、汗
が噴出します。

おまけに蜘蛛の巣ラッセルになるので先頭をけんぴからとーとに交代しました。
山頂手前の二の城址分岐。

あまりの暑さに休憩。


最後の坂を登ります。

道が広くなり蜘蛛の巣ラッセルの心配がなくなったので再びけんぴが先頭で歩きます。
タイオガブーツ調子良さそう。

あと一息で山頂。
目の前が開けました。

山頂。

三岳山は南北朝時代の山城址。
彦根藩、井伊家発祥の地でもあります。
今日は天気はいいけど薄く雲
が掛かっていて遠くの景色がはっきり見えません。

アクトタワーは見えなかった。
でも浜名湖は薄っすら見えてる。

おやつを食べて少しだけ休憩。

おやつはけんぴ指定のカロリーメイト・メープル。
下山です。

急な下りは慎重に。

下りでもタイオガブーツの調子はいいみたいです。

二の城址にも行ってみました。

二の城の説明板があるだけですが。

下山でも汗が噴出します。


駐車場に戻ってきました。

にーに
のお下がりのタイオガブーツは快適だったようです。

これで北岳もこの靴で大丈夫そうなので良かった~。
帰り道、立岩牧場へ。

ここのソフトクリーム美味しいんだよね~。

けんぴも満足。

7月15日に生まれたばかりの子牛
。

名前はナナちゃんだそうです。
牧場と言っても建物の中に乳牛がいっぱい。






暑い中、頑張って歩きましたがどうやら23cmのタイオガブーツはけんぴの足にフィットしていたようです。


なので駐車場はガラガラ・・・。(^^;
さて出発。

にーにのお下がりのモンベル・タイオガブーツはけんぴにフィットするでしょうか。

これが合わないとなるとまた痛い出費になりますからねぇ・・・。

三岳城址の案内看板にしたがって歩きます。

最初はなだらかな登りです。

途中でちょっと急な所も有り。

樹林帯を歩くので風が無く、汗


おまけに蜘蛛の巣ラッセルになるので先頭をけんぴからとーとに交代しました。
山頂手前の二の城址分岐。

あまりの暑さに休憩。



最後の坂を登ります。

道が広くなり蜘蛛の巣ラッセルの心配がなくなったので再びけんぴが先頭で歩きます。
タイオガブーツ調子良さそう。


あと一息で山頂。
目の前が開けました。


山頂。

三岳山は南北朝時代の山城址。
彦根藩、井伊家発祥の地でもあります。
井伊家は幕末に安政の大獄を実施した井伊直弼が有名です。
今日は天気はいいけど薄く雲



アクトタワーは見えなかった。
でも浜名湖は薄っすら見えてる。

おやつを食べて少しだけ休憩。

おやつはけんぴ指定のカロリーメイト・メープル。
下山です。

急な下りは慎重に。

下りでもタイオガブーツの調子はいいみたいです。


二の城址にも行ってみました。

二の城の説明板があるだけですが。


下山でも汗が噴出します。



駐車場に戻ってきました。

にーに


これで北岳もこの靴で大丈夫そうなので良かった~。

帰り道、立岩牧場へ。

ここのソフトクリーム美味しいんだよね~。

けんぴも満足。


7月15日に生まれたばかりの子牛


名前はナナちゃんだそうです。
牧場と言っても建物の中に乳牛がいっぱい。







暑い中、頑張って歩きましたがどうやら23cmのタイオガブーツはけんぴの足にフィットしていたようです。
これで週末の北岳はこの靴で大丈夫そうです。
にーにの部活が忙しくて今回はけんぴと父子登山になってしまいちょっと残念ですが・・・。
天気良くなってくれるといいな~。
三嶽神社駐車場(9:14)→二の城分岐(9:29-9:31)→三岳山山頂(9:37-9:55)→二の城分岐(10:00)→二の城(10:02-10:03)→二の城分岐(10:04)→三嶽神社駐車場(10:15)
登り所要時間 0時間23分
登り歩行時間 0時間21分
下り所要時間 0時間20分
下り歩行時間 0時間19分
所要時間 1時間01分
歩行時間 0時間40分
歩行距離 1.2km
標高差 151m
累積標高 151m
にーにの部活が忙しくて今回はけんぴと父子登山になってしまいちょっと残念ですが・・・。
天気良くなってくれるといいな~。

三嶽神社駐車場(9:14)→二の城分岐(9:29-9:31)→三岳山山頂(9:37-9:55)→二の城分岐(10:00)→二の城(10:02-10:03)→二の城分岐(10:04)→三嶽神社駐車場(10:15)
登り所要時間 0時間23分
登り歩行時間 0時間21分
下り所要時間 0時間20分
下り歩行時間 0時間19分
所要時間 1時間01分
歩行時間 0時間40分
歩行距離 1.2km
標高差 151m
累積標高 151m
Posted by とーと at 19:30│Comments(14)
│三岳山
書き込みありがとうございますm(__)m
いよいよ北岳への準備ができたようですね!
私はというと、登山靴がべりっといってしまいまして、、先日の山はテーピングで巻いて歩きました。
新しい靴をどうしようか目下悩み中ですが、夏の縦走までにならせるか不安です。
私はというと、登山靴がべりっといってしまいまして、、先日の山はテーピングで巻いて歩きました。
新しい靴をどうしようか目下悩み中ですが、夏の縦走までにならせるか不安です。
Posted by itta
at 2013年07月29日 20:08

こんばんは(^0^)w
タイオガブーツがフィットしてくれて
良かったですね~♪
北岳前に気づいて、対応できてさすがです!!
北岳、ファミリーで行けないのは残念ですが
父子登山楽しんでらしてくださいね♪♪
タイオガブーツがフィットしてくれて
良かったですね~♪
北岳前に気づいて、対応できてさすがです!!
北岳、ファミリーで行けないのは残念ですが
父子登山楽しんでらしてくださいね♪♪
Posted by もえここ at 2013年07月29日 22:21
おぉぉ~♪♪
子連れ北岳レポ、楽しみに待ってますよ~^m^
子連れ北岳レポ、楽しみに待ってますよ~^m^
Posted by 1140☆かおたん
at 2013年07月29日 23:41

わが家もちょうど今、同じ悩みが。(^^;
1年前に新調してあげたシューズが、もう小さいみたいなんです。
タイオガブーツ、良さそうですね...。
北岳、いい山行になるといいですね。(^^
1年前に新調してあげたシューズが、もう小さいみたいなんです。
タイオガブーツ、良さそうですね...。
北岳、いい山行になるといいですね。(^^
Posted by MOMOパパ at 2013年07月30日 00:18
そういえば、太郎の登山靴もう合わないかも!
って急に不安になりました。
いつものクロックスをふと見たら、
かかとが乗りあがっちゃってたし。
ああ、なんか、このレポありがとうございます。
明日早速チェックです。
って急に不安になりました。
いつものクロックスをふと見たら、
かかとが乗りあがっちゃってたし。
ああ、なんか、このレポありがとうございます。
明日早速チェックです。
Posted by HOKU at 2013年07月30日 01:27
おはようございます~^^
準備万端ですね(ゝ∀・)b
痛い出費にならず良かったです(笑)
北岳、いいですね~♪♪
Familyでは行けないですが、
一杯撮った写真をみんなで見る!!
という楽しみもありますね(*^_^*)
準備万端ですね(ゝ∀・)b
痛い出費にならず良かったです(笑)
北岳、いいですね~♪♪
Familyでは行けないですが、
一杯撮った写真をみんなで見る!!
という楽しみもありますね(*^_^*)
Posted by koma
at 2013年07月30日 08:11

こんにちは。
やっぱり、登山靴のチェックは山に行かないとダメですよねぇ~...。
北岳、父子ですか!
とりあえず、TOP2制覇ですね♪
やっぱり、登山靴のチェックは山に行かないとダメですよねぇ~...。
北岳、父子ですか!
とりあえず、TOP2制覇ですね♪
Posted by nanaboopapa at 2013年07月30日 12:44
ittaさん
食材以外は準備完了です。
ittaさんみたいに沢山歩いてると靴の傷みも早いでしょう。
十分元を取ってるんじゃないかな。
食材以外は準備完了です。
ittaさんみたいに沢山歩いてると靴の傷みも早いでしょう。
十分元を取ってるんじゃないかな。
Posted by とーと at 2013年07月30日 20:05
もえここさん
けんぴはだーだと足の形が違うので心配してましたが、どちらかというとタイオガブーツはけんぴの方がフィットしたみたいです。
父子での北岳、頑張ってきま~す。
けんぴはだーだと足の形が違うので心配してましたが、どちらかというとタイオガブーツはけんぴの方がフィットしたみたいです。
父子での北岳、頑張ってきま~す。
Posted by とーと at 2013年07月30日 20:08
かおたんさん
実は父子二人でのテン泊は山以外でも初めてなんですよ。
ワクワク、ドキドキです。
実は父子二人でのテン泊は山以外でも初めてなんですよ。
ワクワク、ドキドキです。
Posted by とーと at 2013年07月30日 20:09
MOMOパパさん
急激に成長する時期ってあるんですよね。
女の子はその時期が少し早いのかな。
そのうちお母さんと共用できるようになるでしょうね。
北岳、天気に恵まれるといいんだけどな。
急激に成長する時期ってあるんですよね。
女の子はその時期が少し早いのかな。
そのうちお母さんと共用できるようになるでしょうね。
北岳、天気に恵まれるといいんだけどな。
Posted by とーと at 2013年07月30日 20:13
HOKUさん
子供の登山道具の中で靴が一番悩みどころですよね。
あまり大きいのを買っても歩きにくいし、ちょうどいいのはすぐに履けなくなっちゃうし・・・。
兄弟でも双子じゃお下がりもできないしね。
子供の登山道具の中で靴が一番悩みどころですよね。
あまり大きいのを買っても歩きにくいし、ちょうどいいのはすぐに履けなくなっちゃうし・・・。
兄弟でも双子じゃお下がりもできないしね。
Posted by とーと at 2013年07月30日 20:19
komaさん
このタイオガブーツ、もっと早くお下がりで履けるかと思っていたら、けんぴの方が足がちっこいんですよ。
今まで履いていた靴もボロくなってきてたし、フィットしてくれて良かったです。
父子二人でテン泊は初体験なのでちょっと心配してます。^^;
このタイオガブーツ、もっと早くお下がりで履けるかと思っていたら、けんぴの方が足がちっこいんですよ。
今まで履いていた靴もボロくなってきてたし、フィットしてくれて良かったです。
父子二人でテン泊は初体験なのでちょっと心配してます。^^;
Posted by とーと at 2013年07月30日 20:35
nanaboopapaさん
あまりピッタリ過ぎる靴は下山時にやばいですからね。
タイオガブーツはゴア+ビブラムソールですからハードな山行でも活躍してくれるでしょう。
今年は北岳、来年は奥穂だ!!
あまりピッタリ過ぎる靴は下山時にやばいですからね。
タイオガブーツはゴア+ビブラムソールですからハードな山行でも活躍してくれるでしょう。
今年は北岳、来年は奥穂だ!!
Posted by とーと at 2013年07月30日 20:37