ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2010年07月12日

クッカーはどれを持っていこう・・・

ファミリー山キャン用のクッカーはどれを持っていきましょう・・・。



2週連続して行事、用事がありどこにも出撃できませんでした。
クッカーはどれを持っていこう・・・

おかげで妄想が続いています。テヘッ

再来週の出撃に備えて早くもパッキングを始めていますよ~。ニコッ

バックパック用のクッカーはマトリョーシカ状態のスノピのトレック1400があります。

クッカーはどれを持っていこう・・・

トレック1400の中にはトレック900が、トレック900の中にはソロセット焚がスタッキングされています。

さらに焚の中にはチタンシングルマグ450が収まっていますが、この記事の後、チタンシングルマグ300もGETして450の中にスタッキングしてありますよ。

クッカーはどれを持っていこう・・・

全部並べてみるとこんなにたくさんあります。

クッカーはどれを持っていこう・・・

山食のメニューにもよりますが、この中でトレック900は必要ないかもしれません。
これを抜いてスタッキングすれば重量は265g軽くなるんですが、その分ガタが多くなってしまいますからねぇ。
容積的には変わりが無いのでお皿代わりに持っていってもいいかなあ・・・。ニコッ
悩む所です。

さらにはメスティン

クッカーはどれを持っていこう・・・

キャンピングステンレス食器マグカップセット

クッカーはどれを持っていこう・・・

などもありますが、やっぱこの二つはソロ用でしょうか。
ファミリー用にはちょっとサイズが中途半端かな?

ジェットボイルもファミリー用としてはちょっと使い辛いかなあ。

クッカーはどれを持っていこう・・・

ソロかデュオなら最強なんですけどね・・・。
それにザックの容量にも余裕が無いんですよ。ガーン

さて、最終的に何を持っていきましょうかねぇ。

スノーピーク(snow peak) トレックコンボ
スノーピーク(snow peak) トレックコンボ

最初にトレック900を買い、次にトレック1400を買いました。
最初からこれを買っておけば良かった~。




キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンピングステンレス食器マグカップセット
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンピングステンレス食器マグカップセット

これにフライパンがセットになれば結構使えそうなんですけど。





JETBOIL(ジェットボイル) JETBOIL PCS FLASH
JETBOIL(ジェットボイル) JETBOIL PCS FLASH

ラーメン一人前作るんなら最強なんですけどね~。



このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(ストーブ&クッカー)の記事画像
ソロ用
SOTOスライドガストーチ
from中国
チタンクッカー用アルミバーナーパット自作
本物のつめかえ君
カップヌードルリフィル調理セット
同じカテゴリー(ストーブ&クッカー)の記事
 ソロ用 (2013-11-01 19:27)
 SOTOスライドガストーチ (2013-04-04 20:06)
 from中国 (2012-11-30 20:45)
 チタンクッカー用アルミバーナーパット自作 (2012-11-07 20:07)
 本物のつめかえ君 (2012-10-03 19:52)
 カップヌードルリフィル調理セット (2012-07-12 19:55)

書き込みありがとうございますm(__)m
野営に出られないストレスがつのると
妄想が爆走しますよねw
すごく良くわかります(o´・ω・)´-ω-)ウン

ファミリー山キャンは
ソロと比べてパッキングも
だいぶ異なるんですね~φ(・ω・ )かきかき

考える楽しみ尽きませんね( *´艸`)クスクス
Posted by wishwish at 2010年07月12日 18:35
こんばんは。

うちはトレック1400とシェラカップ4つのみです。
まあ、まだ近所の山レベルですけど。
上高地まで行くとなれば検討する必要があるかも知れませんね。
Posted by yuushun at 2010年07月12日 19:40
こんばんはー!

我が家は当面オートキャンプ専門ですが、山キャンを始めると、また一段と道具が必要になるんですね~。
でも、オートキャンプも荷物の最小化は大事ですよね。
Posted by nanaboopapananaboopapa at 2010年07月12日 21:31
いっぱい道具持ってると悩んじゃいますね^^;
ホントにマトリョーシカのようですw

ファミリー山テント泊はとくに装備の絞込みが大変ですよね

縦走日数や山食の内容によるのでハッキリ言えませんが、1食山小屋で食べるのもアリかも。
私は人数多いと鍋に全部放りこんでます。
Posted by てんとてんと at 2010年07月13日 00:08
すっご~い! たくさんお持ちなんですねぇ(^^)

我が家もファミリーでお山行きたいですが、
結構、オートキャンプとは違う道具が必要そうですね。
ソロも視野にいれているので、ちょくちょく買い足していこうと思っています(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2010年07月13日 04:50
こんちは

悩みどころですよねぇ。

一長一短あります。

トランギアのストームクッカー逝っちゃいますか!
Posted by ドレッドライオン at 2010年07月13日 09:51
こんにちは!

我が家も寂しくお家組デスヨ(-_-;)

再来週はお山ですか!?イイですね~
でもファミリーだと何かと荷物が増えちゃいますよね(>_<)
ってありパパ任せだけど(笑)

我が家は焚き火缶かな~(゜.゜)
Posted by ありママ at 2010年07月13日 16:53
こんばんは

ファミリー山キャンだとまた装備に困りますね~
困っている間も楽しいかもしれませんがね♪
Posted by take-papatake-papa at 2010年07月13日 22:00
wishさん

ファミリー山キャンでも子供達がもう少し荷物を分担して背負ってくれるようになると良いんですけどね。
今の所、あまり凝った料理を作るための食材を持っていく余裕も無いです。
ですからたいした食事は作れないんですよ。
どっちかっていうとお湯さえ沸かす事が出来ればいいのかも・・・。(^^;
Posted by とーととーと at 2010年07月13日 22:05
yuushunさん

上高地なら食事はずべて食堂でっていう奥の手がありますけどね・・・。(^^;

でもアルファ米とレトルトカレーならトレック1400がひとつあれば大丈夫かな。(^^)
Posted by とーととーと at 2010年07月13日 22:08
nanaboopapaさん

オートキャンプ用品も、もう少し山を前提にしていれば無駄が無かったかなあって思ってます。
でも、オートキャンプと山キャンは本質的に違いますからねぇ。
オートはテントサイトで過ごす事がメインの目的ですが、山キャンは山登りの為の一時的な居場所です。
山キャンでは食事も楽しむというよりもお腹が膨れればOKですからこんな程度のクッカーでも何とかなっちゃいます~。(^^;
Posted by とーととーと at 2010年07月13日 22:12
てんとさん

そうですね、たまには山小屋で食事っていうのもいいかも。
でも、普段からイオンモールに買い物に行く時でさえ、レストランで食べるのが勿体無くてお弁当持って行く我家ですからねぇ。
山小屋での食事は清水の舞台から飛び降りるくらいの覚悟が必要かも・・・。(^^;
Posted by とーととーと at 2010年07月13日 22:14
プーサンさん

ソロキャンの道具ならほぼ山キャン用と共通するんですが、食事の道具だけはソロ用はちょっと向かないかも・・・。
なかなか道具の選択には悩みます。
ザックももう少し大きいのを買っておけば良かったかも。(^^;
Posted by とーととーと at 2010年07月13日 22:19
ドレッドライオンさん

ストームクッカーいいですよね~。
でも、ずぼらな我家ですから山ではあまり凝った料理はやらないだろうなあ。
お湯を沸かせればそれだけでOKかも・・・。(^^;
Posted by とーととーと at 2010年07月13日 22:24
ありママさん

ありの巣ファミリーも妄想状態ですか~。(笑)

だーだが去年よりはたくさん荷物を背負えそうですから少しは良いかなあ。
でも、2泊だとそれ以上に持って行く荷物が増えそうです。(^^;
Posted by とーととーと at 2010年07月13日 22:27
take-papaさん

こうしてパッキングの中身を考えるだけでも楽しいです。
これだけでも山に行った気になっちゃいますよ。(^^;

梅雨時は妄想が続きます~。
Posted by とーととーと at 2010年07月13日 22:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クッカーはどれを持っていこう・・・
    コメント(16)