2012年11月07日
チタンクッカー用アルミバーナーパット自作
先日やったチタンシェラカップでの炊飯実験では不味いご飯
と見事な焦げ跡
を作ってしまいました。
やはり熱伝導率の低いチタンという材質が悪さをしていますね。
ちなみに熱伝導率(単位W/m.K)は
チタン : 22
鉄 : 99
アルミニウム : 241
銅 : 420
です。
熱伝導率の低いチタン製クッカーは熱が広がらずに、火が当っている所だけが熱くなるので焦げ付いちゃうんですね。
細かい網目のバーナーパットを使うと熱が集中しないのでチタンでも上手く炊けるらしいです。
バーナーパットはユニフレームのミニロースターのを持っているので、その丸いパットを使えば丁度いいんですがサイズがやや大きめでスタッキングしにくいんですよ。
なのでスタッキングにピッタリサイズのバーナーパットを作っちゃいましょう。
ホームセンターで1mm厚のアルミ板を買ってきました。
熱伝導率から言えば銅を使うのが良いんですが、良いサイズの銅板が売ってなかったので・・・。



やはり熱伝導率の低いチタンという材質が悪さをしていますね。
ちなみに熱伝導率(単位W/m.K)は
チタン : 22
鉄 : 99
アルミニウム : 241
銅 : 420
です。
熱伝導率の低いチタン製クッカーは熱が広がらずに、火が当っている所だけが熱くなるので焦げ付いちゃうんですね。
細かい網目のバーナーパットを使うと熱が集中しないのでチタンでも上手く炊けるらしいです。
![]() [ ユニフレーム ならプレミアムショップのニッチで!]ユニフレーム バー... |
![]() [ ユニフレーム ならプレミアムショップのニッチで!]ユニフレーム ミニ... |

ホームセンターで1mm厚のアルミ板を買ってきました。
熱伝導率から言えば銅を使うのが良いんですが、良いサイズの銅板が売ってなかったので・・・。
トレック1400の底にピッタリ収まるように直径115mmの円を書きました。

その線に沿ってドリルで穴を明けます。

次に鉄板カット用の刃をつけたサンダーで切り落とします。


このままじゃ周りがギザギザなのでサンダーとペーパー、ケンマロンで丸く仕上げます。


これで周りが綺麗になりましたよ。

これで切り出し完了。
でもこれで完成では無いんですよ。
銅よりも熱伝導率が低いアルミを使ったので、部分的に直接炎
が当るように小さな穴を明けてやります。
穴あけ位置にポンチを打って、ドリルで穴を明けました。


柔らかい材料なので裏側はバリだらけ~。

面取りカッターとサンドペーパーなどで綺麗に仕上げます。


このバリの処理が一番大変でした~。
アルミ製バーナーパットの完成。

ツルツルに仕上がりました。
重量は25gと軽量です。

トレック1400の底にピッタリ収まるので邪魔になりません。

エスビットポケットストーブやギガパワーストーブ地で使うと小さいクッカーが安定してくれそうですね。


これを使ったチタンシェラカップでの炊飯実験はそのうちに・・・。

その線に沿ってドリルで穴を明けます。

次に鉄板カット用の刃をつけたサンダーで切り落とします。


このままじゃ周りがギザギザなのでサンダーとペーパー、ケンマロンで丸く仕上げます。


これで周りが綺麗になりましたよ。

これで切り出し完了。
でもこれで完成では無いんですよ。

銅よりも熱伝導率が低いアルミを使ったので、部分的に直接炎

穴あけ位置にポンチを打って、ドリルで穴を明けました。


柔らかい材料なので裏側はバリだらけ~。


面取りカッターとサンドペーパーなどで綺麗に仕上げます。


このバリの処理が一番大変でした~。

アルミ製バーナーパットの完成。

ツルツルに仕上がりました。

重量は25gと軽量です。

トレック1400の底にピッタリ収まるので邪魔になりません。

エスビットポケットストーブやギガパワーストーブ地で使うと小さいクッカーが安定してくれそうですね。



![]() 非常用、防災用にも最適エスビット ポケットストーブ 携帯用折り畳みコンロ... |
![]() <500円OFFクーポン進呈中11/8木9:59まで><snowpeakフラ... |
これを使ったチタンシェラカップでの炊飯実験はそのうちに・・・。
Posted by とーと at 20:07│Comments(20)
│ストーブ&クッカー
書き込みありがとうございますm(__)m
こんばんは。
素晴らしいアイデアですね!
僕はチタンクッカーを使っていますが、EPIのATSチタンクッカー TYPE3-Mという底にアルミ蒸着された製品なのでお陰でご飯もうまく炊けていますが、それと同じ原理ですね!
うまく行くといいですね(^_^)
素晴らしいアイデアですね!
僕はチタンクッカーを使っていますが、EPIのATSチタンクッカー TYPE3-Mという底にアルミ蒸着された製品なのでお陰でご飯もうまく炊けていますが、それと同じ原理ですね!
うまく行くといいですね(^_^)
Posted by ピノースーク at 2012年11月07日 20:23
こんばんは。
すごく大変な作業ですねー
でも良いかも~!
炊飯実験の結果が早く知りたいです
すごく大変な作業ですねー
でも良いかも~!
炊飯実験の結果が早く知りたいです
Posted by ジェームス
at 2012年11月07日 21:18

穴あけお疲れ様です
この作業はやりたくないなぁ(笑)
効果が楽しみですね!
この作業はやりたくないなぁ(笑)
効果が楽しみですね!
Posted by PINGU at 2012年11月07日 22:26
失敗は成功のモトですね!
早速対策品を作ってしまいましたね。
そのフットワークの軽さ、見習わなければ。
早速対策品を作ってしまいましたね。
そのフットワークの軽さ、見習わなければ。
Posted by でぽ
at 2012年11月07日 23:29

ピノースークさん
IH対応のアルミフライパンの底にこういうのが貼り付けてありますよね。
それがヒントになりましたが、ググってみるとこの方法でやっている人が結構いました。
って事はうまくいくかな・・・。^^;
IH対応のアルミフライパンの底にこういうのが貼り付けてありますよね。
それがヒントになりましたが、ググってみるとこの方法でやっている人が結構いました。
って事はうまくいくかな・・・。^^;
Posted by とーと at 2012年11月08日 05:36
ジェームスさん
穴あけ大変でした~。
こういう作業をするとボール盤が欲しくなりますね。
バリ取り作業も手が掛かりましたよぉ。
これでうまく炊けるといいんですけどね。
穴あけ大変でした~。
こういう作業をするとボール盤が欲しくなりますね。
バリ取り作業も手が掛かりましたよぉ。
これでうまく炊けるといいんですけどね。
Posted by とーと at 2012年11月08日 05:39
PINGUさん
アルミのパンチ材も売ってたんですが、板圧が薄かったんですよぉ。
おかげで苦労しました。(^_^;)
炊飯実験が楽しみです。
アルミのパンチ材も売ってたんですが、板圧が薄かったんですよぉ。
おかげで苦労しました。(^_^;)
炊飯実験が楽しみです。
Posted by とーと at 2012年11月08日 05:41
でぽさん
こういう小細工が好きなんですよ。
結果的に役に立たない小物がいくつかありますが・・・。
それでも手作りのキャンプ道具は愛着があります。
こういう小細工が好きなんですよ。
結果的に役に立たない小物がいくつかありますが・・・。
それでも手作りのキャンプ道具は愛着があります。
Posted by とーと at 2012年11月08日 05:42
すごい!手作りなんですね~。
ちょうどいいサイズを探すよりも作った方が早いですよね。
なんでも作れちゃう、しかも道具も揃ってるとーと家すばらしい!
himawari家はhimawariパパはあんまりまめに作ったりすることは好きじゃないようなので、himawariが勝手に気が向いたときにいろいろやってます。
あっという間に冬になりそうですね。スキーの準備に取りかからなくては・・・。
ちょうどいいサイズを探すよりも作った方が早いですよね。
なんでも作れちゃう、しかも道具も揃ってるとーと家すばらしい!
himawari家はhimawariパパはあんまりまめに作ったりすることは好きじゃないようなので、himawariが勝手に気が向いたときにいろいろやってます。
あっという間に冬になりそうですね。スキーの準備に取りかからなくては・・・。
Posted by himawari at 2012年11月08日 08:17
待ってました自作ネタ!
僕は 最初に円形にドリルで穴を空ける時点で挫折するだろうな~ (^^;
僕は 最初に円形にドリルで穴を空ける時点で挫折するだろうな~ (^^;
Posted by ヒロシッチ at 2012年11月08日 12:37
こんにちは。
相変わらずの知識の豊富さに脱帽です!
お金も知識もない私は、とりあえず体力づくりに励むしかないか。。。
相変わらずの知識の豊富さに脱帽です!
お金も知識もない私は、とりあえず体力づくりに励むしかないか。。。
Posted by nanaboopapa at 2012年11月08日 12:45
こんにちは(^0^)w
とっても根気のいる作業ばかりなだけあって
仕上がりがとてもきれいですね~~♪♪
自作の域を超えて凄い出来栄え(*^-^*)
これなら使いこめば、こむほど愛着わきますね♪♪
とっても根気のいる作業ばかりなだけあって
仕上がりがとてもきれいですね~~♪♪
自作の域を超えて凄い出来栄え(*^-^*)
これなら使いこめば、こむほど愛着わきますね♪♪
Posted by もえここ at 2012年11月08日 12:45
himawariさん
こういうの作るの好きなんですよ~。
道具も安物ばかりだけど気がつけば色々揃ってたな。
いよいよスキーシーズンが近づいていましたね。
今年はファミリーでは初めて正月スキーに行きますよ。
20年ぶりくらいの栂池高原です。
雪がたっぷり降ってくれるといいな。
こういうの作るの好きなんですよ~。
道具も安物ばかりだけど気がつけば色々揃ってたな。
いよいよスキーシーズンが近づいていましたね。
今年はファミリーでは初めて正月スキーに行きますよ。
20年ぶりくらいの栂池高原です。
雪がたっぷり降ってくれるといいな。
Posted by とーと at 2012年11月08日 18:34
ヒロシッチさん
こういうチマチマした作業もなかなか楽しいですよ。
完成した時の達成感も大きいし。(^^)
こういうチマチマした作業もなかなか楽しいですよ。
完成した時の達成感も大きいし。(^^)
Posted by とーと at 2012年11月08日 18:35
nanaboopapaさん
知識なんて無いですよぉ。
ただ好奇心が強いだけで・・・。
その代わり失敗も多いです。(^^;
知識なんて無いですよぉ。
ただ好奇心が強いだけで・・・。
その代わり失敗も多いです。(^^;
Posted by とーと at 2012年11月08日 18:37
もえここさん
やっぱただの暇人でしょうか。(^^;
これで使い物にならなかったらショックだなあ。
そしたら別の使い道があるかな・・・?
やっぱただの暇人でしょうか。(^^;
これで使い物にならなかったらショックだなあ。
そしたら別の使い道があるかな・・・?
Posted by とーと at 2012年11月08日 18:38
お~すげ~
私は素直にバーナーパッドもってますよ
さすがですね
芸が細かいですわ
これ良ければ売れそうですね
私は素直にバーナーパッドもってますよ
さすがですね
芸が細かいですわ
これ良ければ売れそうですね
Posted by genki at 2012年11月08日 20:35
genkiさん
網のバーナーパッドはサイズが微妙で、スタッキングできないんですよぉ。
自作すればぴったりサイズになるからね。
でも普通の人は、これを使うくらいならアルミクッカー買うだろうな・・・。
網のバーナーパッドはサイズが微妙で、スタッキングできないんですよぉ。
自作すればぴったりサイズになるからね。
でも普通の人は、これを使うくらいならアルミクッカー買うだろうな・・・。
Posted by とーと at 2012年11月09日 20:15
器用ですね^^
苦労した分、愛着が湧きますね。
バーナーパット意外にも使えそうな・・
可能性が広がるアイディアですね~
苦労した分、愛着が湧きますね。
バーナーパット意外にも使えそうな・・
可能性が広がるアイディアですね~
Posted by tap at 2012年11月10日 00:15
tapさん
大掛かりな工作は材料費が結構かかっちゃいますが、こういうのなら安上がりです。
活躍してくれるとさらいにいいんですけどね。(^^;
大掛かりな工作は材料費が結構かかっちゃいますが、こういうのなら安上がりです。
活躍してくれるとさらいにいいんですけどね。(^^;
Posted by とーと at 2012年11月11日 11:50