ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2012年02月05日

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

2月4日(土)、本当はスキー出撃スノーボードの予定だったんですが・・・。

先週末にけんぴが熱を出して、水曜日まで学校を休んでたんですよぉ。ぴよこ_酔っ払う
病みあがりでスキーに行って今度はインフルエンザでも発症したらヤバイなって思ってスキー出撃は中止しました。ウワーン

家にじっとしていられないとーとは一人で山山に行ってきました。テヘッ

今日も近場の低山ですが。
会社の裏山、三岳山にいつもと違うルートで登ってみることにしましょう。ニコッ

国道257号前沿いの井伊谷のコンビニでおやつを買出しです。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

以前交差点の角にあったコンビニが南の方に引っ越したので要注意ですよ。

井伊谷の交差点を右折して小さな橋を渡った先を左折したら、引佐総合公園の小さな案内看板を頼りに曲がります。車

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

その先に引佐総合公園(すぽるてん)がありますよ。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

この駐車場に車を停めて舗装された農道を歩いていきます。
トイレもあるし、スタート地点にはもってこいですね。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
今日は兎荷山(とっかやま)経由で三岳山に登り、三嶽神社の方に下って引佐総合公園まで戻る周遊コースを歩いてみることにしました。

テニスコートの横を通り、

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

突き当りを左折、さらに続けて左折したすぐ先にカーブミラーがあるT字路があります。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

そのT字路を右に曲がり、正面に兎荷山(とっかやま)を見ながら歩きます。あしあと

この辺一帯はみかん畑みかんになっていて、舗装された農道です。
徐々に高度を上げ、つづら折れの農道を歩いていきます。

途中、ガードレールに沿ったメインの道と地形図に載っている道とはちょっと違ってましたよ。ビックリ

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

この写真の場所をガードレール沿いに行くとちょっと遠回りになってしまいます。
地形図の道に従ってガードレールの無い左側の道を行くのが近道みたいなので、地形図の通りのルートを歩きました。

どんどん歩いていくとみかん畑が終り、舗装された農道がダートに変わりました。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

その先からようやく登山道らしい雰囲気になってきましたね。青い星

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

少し右にカーブした先がT字路になっていました。
これを左に行くと兎荷集落の方に行ってしまみたいですねぇ。

でも、よく見ると突き当たりに赤テープがあります。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

地形図にはこの赤いテープの道が載ってるんですが、実際は獣道柴犬みたいな細い道でしたよ。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

所々に先日降った雪だるまが残っています。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

ようやく登山道らしくなってきたなと思ったのもつかの間、また農道になっちゃいました。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

作業小屋の前には何台か車車が停まっていました。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

何かなって思っていたら、途中でイノシシ狩りの猟師に会いました。
イノシシは夜行性なので昼間は猟は出来ないんですが、車をあそこに停めて下見をしていたようです。

今日は兎荷山から三岳山を回って引佐総合公園まで戻る予定だと話をしたら
「達者だのう。そんだけ達者なら一緒にイノシシを撃たんかね」
なんて誘われちゃいましたよ。テヘッ

作業小屋の先を少し行ったところを右に行きます。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

まっすぐ進むとここも兎荷集落の方に行ってしまうようです。

高度が上がり景色も良くなってきましたね。キラキラ

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

そしてついに待望の雪道になりました。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

この先で車が通れるような林道が終り、人しか歩けない登山道に変りました。
しかもこのルートは北斜面になるので雪が溶けずに結構たくさん残ってます。雪

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

進んでいくと兎荷神社の方から登ってくる道に出合いました。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

ここを山頂方面に登っていきます。

これまであった猟師の足跡あしあとが無くなり、新雪を踏みしめて歩けます。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

と、思いきや、なんだか小さな足跡が点々とついてますねぇ。あしあとあしあとあしあとあしあと
よく見たらイノシシの足跡でした。ビックリ

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

先を越されてた~。テヘッ
イノシシの足跡はこの先も三岳山頂までずっと付いてました・・・。

眺望も標識も何も無い兎荷山頂に着きました。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

写真撮影カメラだけして先に進みます。

ここから三岳山には一旦下ってから登り返すのですが、道を間違えて右方向に行っちゃいましたよぉ。ウワーン
すぐに気づいて引き返しましたが、そのまま進むとみかん畑みかんのほうに戻っちゃうところでした。テヘッ

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

この辺りが一番雪雪が多かったかな。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

ふかふかの雪なのでトレッキングシューズなら滑ることも無く歩けます。
軽アイゼンを装着するくらいの雪を期待してたんですが、やっぱこんな低山じゃ無理でしたね。ニコッ

でも山頂の手前の急登りは滑って大変でした。ウワーン

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

三岳山頂に着きました。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

日が当たっている場所はさすがに雪が無くなってますね。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

天気は良いんですが低山といえどもさすがに冷え込みます。
日差し晴れがあるのでまだましですが、本当の雪山はメチャクチャ寒いんだろうなあ。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

遠州灘方面は奇麗に見えていましたが、残念ながら富士山山は雲の中でした。


寒い山頂ですがおやつタイムです。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

さっきコンビニで買ったクリーム玄米ブランです。
お茶は家から持ってきました。(ギリギリ賞味期限内テヘッ

ここである実験を・・・。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

この山頂は自宅おうちの二階の窓から見える場所なんです。
先日ネットで
「特定省電力トランシーバーでも、見通しがあれば富士山山頂と交信できる」
という記事を発見しました。

特小トランシーバおの通信可能距離は市街地で約200m、郊外で約500mと言われていますね。
富士山頂と更新できるなんて嘘だ~って思っちゃいますよね。
富士山で試してみることが出来ないので、とりあえずこの三岳山で試してみることにしました。
で、結果は・・・。


なんとビックリ。ビックリ
直線距離で7.5kmあるんですが、クリアな音声で通話が出来ましたよ。
特小トランシーバーも使い方によっては楽しめそうですね。

ノーブランド 特定小電力トランシーバー2個セット
ノーブランド 特定小電力トランシーバー2個セット

これは2台セットで安いですね。





さて、そんな実験を終えて三嶽神社の方に下山します。ダウン

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

途中、いままで立ち寄ったことの無い二の城址に行ってみました。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

分岐からほんの20~30m先なんですけどね。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

看板があるだけでした。ニコッ

神社への下山道は結構急でしたね。
雪で滑りそうなので慎重に歩きます。あしあと

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

南側の斜面なので雪雪はすぐに無くなりました。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

でも神社の駐車場の日陰部分にはまだたっぷり雪が残ってますねぇ。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

一度もお参りした事がないので今日は三嶽神社にお参りしました。ニコッ

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

小銭を持っていなかったので賽銭は無しで・・・。テヘッ

階段を下っていこうとした所で、親子連れに道を尋ねられました。男の子ニコニコ
最近家族で近くの山を歩き始めたとの事で、今日も家族4人で三岳山に登りにきたそうです。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

ブログの宣伝をしておきましたよ。ニコニコ

参道の階段を下りていくと奥さんと娘さんとすれ違いました。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

雪で滑らずに無事山頂まで行けたかな?ニコッ

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

鳥居の所まで降りてきました。

ここからは舗装路を歩いて引佐総合公園まで戻ります。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

でもそのまま車道を歩くのもつまらないですねぇ。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

作業小屋があるヘアピンカーブの所に左に入っていく道があるのでそちらの方へ行ってみました。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

こっちの方は農道らしくてあまり車が走った形跡が無く、いい感じですびっくり

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

この辺は日陰には雪が残ってますね。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

右手に歩いてきた山並みが見えていますよ。山

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

少し遠回りしましたが、下の車道に合流しました。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

しばらく車道を歩きますが、三岳集落の公民館の手前を右に入っていきます。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

地形図によればこの道を通れば近道のはずなんですが・・・。

途中で民家の庭先みたいな所を通ることになっちゃいましたよ~。ガーン

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

でも、休憩所仮設トイレがあったから民家じゃなくてお寺か何かだったのかな??

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

ガーミンで確認してみても地形図に載っている道に間違い無いんだけどね。ウワーン

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

ちょっと不安がありましたが、無事みかん畑みかんT字路まで戻ってこられました。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

坂を下っていけば引佐総合公園が見えてきます。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

無事駐車場に戻ってきました。

三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)

車の屋根の上に兎荷山と三岳山が見えていますね。
左が兎荷山、右が三岳山です。

案内標識がしっかりある登山ルートと違って道を地図で確認しながら歩くこういうルートもなかなかいいなあ。
プチ雪山雪だるまも楽しめたしね。



引佐総合公園駐車場(8:36)→みかん畑T字路(8:44)→登山口(8:59)→林道出合(9:05)→兎荷山方面分岐(9:15)→林道終り(9:23)→兎荷神社ルート出合(9:33)→兎荷山(9:39-9:45)→三岳山(10:07-10:36)→二の城址(10:41-10:42)→三嶽神社(10:51-11:00)→三嶽神社入口(11:05-11:07)→林道分岐(11:12)→車道出合(11:22)→みかん畑T字路(11:39)→引佐総合公園駐車場(11:45)

所要時間 3時間09分
歩行時間 2時間22分
登り歩行時間 1時間25分
下り歩行時間 0時間52分
歩行距離 8.7km
標高差 434m
累積標高 613m



このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(三岳山)の記事画像
おおだ峠経由で兎荷山・三岳山
半年振りの山歩き・旧浜松市最高地点にたどり着けず
いつもの立須・三岳山 今回はバリエーションルートで
雨装備チェックしに三岳山へ
けんぴの登山靴チェックしに三岳山へ
三岳山 兎荷山直登ルート(引佐総合公園から)
同じカテゴリー(三岳山)の記事
 おおだ峠経由で兎荷山・三岳山 (2020-07-16 18:41)
 半年振りの山歩き・旧浜松市最高地点にたどり着けず (2015-01-24 21:14)
 いつもの立須・三岳山 今回はバリエーションルートで (2013-11-26 20:55)
 雨装備チェックしに三岳山へ (2013-10-21 17:47)
 けんぴの登山靴チェックしに三岳山へ (2013-07-29 19:30)
 三岳山 兎荷山直登ルート(引佐総合公園から) (2012-04-29 18:28)

書き込みありがとうございますm(__)m
スキー出撃出来ず残念でしたね。
でも、子供の体調の方が大事なので、またの機会にですね。

himawari家、やっとスキーへ行ってきましたよ。
参考には全くなりませんが、よかったら見てくさいね~。
Posted by himawari at 2012年02月06日 08:54
けんぴくんお熱でしたか。
流行ってるみたいですよね。

で、次は猪狩りですか?(笑)

トランシーバーいいなぁ。
うち、夫婦でS社の携帯なんで、山に入ると一撃で通じないんです。
スキー場もダメな所があるので、欲しいなぁ。
思わずクリックしちゃいましたよ。
危ない危ない(笑)
Posted by HOKU at 2012年02月06日 09:48
こんばんわ

トランシーバーにひきつけられますよー
ノーブランドで直線距離7.5km
凄いですね
欲しくなりますよ

ご近所の山のようですけれど、
色々施設もあり楽しめる所のようですね
Posted by yootayoota at 2012年02月06日 18:07
himawariさん

せかっくの大雪の後だったのにスキーに出撃できなくて残念です・・・。

himawariさんちは行って来たんですね。
道路の積雪で大変だったようですが、それもまたスキーの醍醐味ですよ。(^^;
Posted by とーと at 2012年02月06日 18:55
こんにちは。

三嶽神社で親切にしていただいたものです。
その節は本当にありがとうございました。
地図まで戴き感謝感謝です。m(..)m

何とか無事に山頂までいけました。
子供たちも雪の中楽しそうに登っていました。

山登り初心者なのでいろいろと楽しみながらやっていこうと思っています。
浜松周辺のハイキングレベルからはじめています。
ただ、どの山に登るときもいまいち登山口が分からなくて毎回のように迷ってしまいます(ToT)。
これも楽しみの一つと今回のように近くにいる方に声を掛けてお話させてもらっています。

我が家も家族でオートキャンプなど楽しんでいます。今後も拝見させていただきますのでよろしくお願いします。
Posted by shobita at 2012年02月06日 19:00
HOKUさん

インフルエンザという診断ではなかったですが、ちょっと怪しいです。

イノシシ狩りも面白そうですが、殺生はね・・・。

トランシーバーは主にスキー場で活躍してます。
携帯電話よりも気軽に使えるし、何と言っても携帯がエリア外のスキー場でも使えるのがいいですね。
登山の時にも持っていると意外と便利ですよ。
1台どうですか?
じゃなかった、2台ですね。(^^)
Posted by とーと at 2012年02月06日 19:01
yootaさん

特小トランシーバーを侮ってました。
条件さえ良ければすごく飛ぶんですよ~。
自宅から富士山までは100km以上ありますが、見通しさえあればOKみたいなんですよ。
富士山山頂にレピータ(中継機)が設置してあるのでそれを利用すれば関東地方の特小とも交信できるらしいです。

浜名湖周辺には結構楽しめる低山がたくさんあるんです。
気軽に行けるのでいいですよ。
Posted by とーと at 2012年02月06日 19:10
shobitaさん

訪問ありがとうございます。

無事山頂まで行けたようで何よりです。
浜松でプチ雪山を楽しめるなんてなかなか無いですからね。

家族で登山、いいですよね。
我家も基本はファミリー登山なんですが、寒い時期はどうしてもソロばかりになっちゃいます・・・。
嫁さんが寒がりなんですよぉ。

またどこかでお会いしましょう。(^^)v
Posted by とーと at 2012年02月06日 19:14
こんばんは!

三岳山の山頂の下山ルート、こんな風につながってたんですね~。

スキーは残念でしたが、病み上がりに無理は禁物ですよね!
Posted by nanaboopapa at 2012年02月06日 21:36
うちは4日、丹沢の大野山っていう山にいました。

こちらからは、朝からずっと、すごく富士山がキレイに見えていましたが、
そちらの方からは雲がかかっていたんですね。

それにしても、ほどよく雪も残っていて、
ちょうど良い日帰り山行でしたね。
Posted by MOMOパパ at 2012年02月07日 00:15
nanaboopapaさん

気になっていた兎荷山からのルートをやっと歩いてこられました。

神社の方から登るよりも勾配がなだらかでしたよ。
雪も思っていたよりもたくさん残っていて気持ちよかったです。

スキーはガックシでした・・・。
Posted by とーと at 2012年02月07日 05:59
MOMOパパさん

富士山バッチリだったんですね。
いいなあ。
こっちの方からは条件が良くないとなかなか拝めないんですよぉ。

この日は天気が良かった~。
そちらの方もピーカンだったようですね。
Posted by とーと at 2012年02月07日 06:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三岳山 兎荷山ルート(引佐総合公園から)
    コメント(12)