2010年02月23日
2010ブランシュたかやまスキーリゾート 2日目
2月20日(土)、21日(日)の一泊でブランシュたかやまスキーリゾートに行って来ました。

二日目のレポです。
一日目はこちらへ。
昨夜はいつもも生活通りに子供達は8時半には寝てしまいました。
とーとはTVでバンクーバーオリンピックをひとりで9時半過ぎまで見ていましたが、いつものように10時前には寝てしまいましたよ。
朝は6時前にみんな揃って目を覚ましました。
朝食は7時からですが、それまでに着替えをしてスキー場に行く支度をしておきました。
高いリフト代を払うのだから目一杯滑らなきゃ勿体無いですからねぇ。
やる気満々です。

朝食後はセルフサービスのコーヒーを頂きました。

インスタントコーヒーですが、もちろん無料サービスです。
宿泊している他の人たちは8時前にさっさとスキー場に出かけていきましたが、我が家は8時20分頃出発になっちゃいました。

日帰りでやってくる友人家族がこちらの駐車場に停めるって事なので、今日は第2駐車場の方に車を停めます。
運悪く下段の一番奥の方に停める事になってしまいましたが、P食をゆっくりやるにはちょうどいいでしょう。
二日目のレポです。
一日目はこちらへ。
昨夜はいつもも生活通りに子供達は8時半には寝てしまいました。
とーとはTVでバンクーバーオリンピックをひとりで9時半過ぎまで見ていましたが、いつものように10時前には寝てしまいましたよ。
朝は6時前にみんな揃って目を覚ましました。
朝食は7時からですが、それまでに着替えをしてスキー場に行く支度をしておきました。
高いリフト代を払うのだから目一杯滑らなきゃ勿体無いですからねぇ。
やる気満々です。
朝食後はセルフサービスのコーヒーを頂きました。
インスタントコーヒーですが、もちろん無料サービスです。
宿泊している他の人たちは8時前にさっさとスキー場に出かけていきましたが、我が家は8時20分頃出発になっちゃいました。
日帰りでやってくる友人家族がこちらの駐車場に停めるって事なので、今日は第2駐車場の方に車を停めます。
運悪く下段の一番奥の方に停める事になってしまいましたが、P食をゆっくりやるにはちょうどいいでしょう。
民宿を出発する時、友人家族から第二駐車場に着いたっていうメールが入っていたので電話
を掛けようと思ったんですが、なんと圏外でした~。
やっぱ山に来るとソフトバンクは弱いですね・・・。

ゲレンデの方まで行くとアンテナが立つので、リフトに乗ってから連絡を取りました。
無事連絡が取れたので待ち合わせ場所で合流してクワッドリフトに乗りました。

2本滑った所でけんぴが足が冷たいって言い出したので早くも休憩です~。

ここで下の子をスキースクールに入れるために下の方まで行っていた友人家族のお父さんも合流しました。
子供3人とクワッドリフトに乗ってましたが思いっきり傾いてますねぇ。

ずり落ちちゃいそうです・・・・。(笑)
だーだとけんぴは友達と合流したので昨日以上に楽しそうに滑ってますよ。


この三人はレベルがど同じくらいなのでちょうどいいんですよ。

弟君も早く一緒に滑れるようになるといいね~。
今日の昼食も、もちろんP食で手間要らずのカップ麺ですよ。

かーかだけはどん兵衛ですけどね。

けんぴが妙に嬉しそうに食べてますねぇ。
また大好きなダジャレでも言いながら食べているんでしょう。
カップ麺の他にはちみつトーストを食べました。

菓子パンですがミニロースターで温め直したらさらに美味しくなりましたよ。
(ミニロースター初投入
)
昼休みを利用して子供達はカエルの卵作りをしてました。

昨日の第一駐車場と違ってこちらは雪がたっぷりあるので良いみたいです。

去年なんかは駐車場には雪が全く無かったですからその分も楽しんでいるみたいですよ。
午後は1時頃から滑り始めましたが、明日は学校ですから少し早めに切り上げなきゃいけませんね。

時間を惜しんで何本も滑りました。

2時半頃まで滑りましたが、子供達は体力ありますねぇ。
大人は子供達に着いて行くのが大変でしたよ。

帰りに第1駐車場にあるパンプキンでお土産を買いました。

小僧達は熱心に品定めをしてパチンコを買ってましたが、懐かしいです。
昔はYの字の木の枝を捜してきて作ったものですよ。
結局帰途に着いたのは4時ちょっと前です。
帰りも新和田トンネル経由で帰りますが、こちらの道は渋滞がほとんど無いので助かります。

国道152号線を使って諏訪ICに向かうと結構渋滞するらしいですからね。
途中で食事をして行くと帰りが遅くなっちゃうのでコンビニでおにぎりを買っていきます。

車の中で食べながら帰るので、家に着いたら風呂に入って寝るだけですよ。
高速道路は土岐ジャンクションまで断続的に渋滞していましたねぇ。

やっぱ年間通して高速上限千円効果があり、その影響なんでしょうか。
日曜日の夕方の高速道路はいつも渋滞ですね。

伊那あたりではこんなに綺麗な南アルプスも見られましたよ。
渋滞のせいで自宅に着いたのは8時20分頃になってしまいましたが、無事帰宅しました。

やっぱ山に来るとソフトバンクは弱いですね・・・。

ゲレンデの方まで行くとアンテナが立つので、リフトに乗ってから連絡を取りました。
無事連絡が取れたので待ち合わせ場所で合流してクワッドリフトに乗りました。
2本滑った所でけんぴが足が冷たいって言い出したので早くも休憩です~。

ここで下の子をスキースクールに入れるために下の方まで行っていた友人家族のお父さんも合流しました。
子供3人とクワッドリフトに乗ってましたが思いっきり傾いてますねぇ。
ずり落ちちゃいそうです・・・・。(笑)
だーだとけんぴは友達と合流したので昨日以上に楽しそうに滑ってますよ。
この三人はレベルがど同じくらいなのでちょうどいいんですよ。
弟君も早く一緒に滑れるようになるといいね~。
今日の昼食も、もちろんP食で手間要らずのカップ麺ですよ。
かーかだけはどん兵衛ですけどね。
けんぴが妙に嬉しそうに食べてますねぇ。
また大好きなダジャレでも言いながら食べているんでしょう。
カップ麺の他にはちみつトーストを食べました。
菓子パンですがミニロースターで温め直したらさらに美味しくなりましたよ。
(ミニロースター初投入

昼休みを利用して子供達はカエルの卵作りをしてました。

昨日の第一駐車場と違ってこちらは雪がたっぷりあるので良いみたいです。
去年なんかは駐車場には雪が全く無かったですからその分も楽しんでいるみたいですよ。
午後は1時頃から滑り始めましたが、明日は学校ですから少し早めに切り上げなきゃいけませんね。
時間を惜しんで何本も滑りました。
2時半頃まで滑りましたが、子供達は体力ありますねぇ。
大人は子供達に着いて行くのが大変でしたよ。

帰りに第1駐車場にあるパンプキンでお土産を買いました。
小僧達は熱心に品定めをしてパチンコを買ってましたが、懐かしいです。
昔はYの字の木の枝を捜してきて作ったものですよ。
結局帰途に着いたのは4時ちょっと前です。
帰りも新和田トンネル経由で帰りますが、こちらの道は渋滞がほとんど無いので助かります。
国道152号線を使って諏訪ICに向かうと結構渋滞するらしいですからね。
途中で食事をして行くと帰りが遅くなっちゃうのでコンビニでおにぎりを買っていきます。
車の中で食べながら帰るので、家に着いたら風呂に入って寝るだけですよ。
高速道路は土岐ジャンクションまで断続的に渋滞していましたねぇ。
やっぱ年間通して高速上限千円効果があり、その影響なんでしょうか。
日曜日の夕方の高速道路はいつも渋滞ですね。
伊那あたりではこんなに綺麗な南アルプスも見られましたよ。
渋滞のせいで自宅に着いたのは8時20分頃になってしまいましたが、無事帰宅しました。
Posted by とーと at 21:02│Comments(14)
│ブランシュたかやま
書き込みありがとうございますm(__)m
こんばんは。
我が家もスキーツアーは毎年の恒例行事になりそうですよ(笑)
私も久々にスキーをやって、その楽しさを思い出してしまいました。
昔使っていた板は全部廃棄しちゃったので、マイ板欲しくなってますよ(笑)
我が家もスキーツアーは毎年の恒例行事になりそうですよ(笑)
私も久々にスキーをやって、その楽しさを思い出してしまいました。
昔使っていた板は全部廃棄しちゃったので、マイ板欲しくなってますよ(笑)
Posted by ばんじょう
at 2010年02月23日 22:48

スキーお疲れ様でした!
やっぱり、だーだクンもけんぴクンも上手ですね♪
これだけできると滑るのも楽しいでしょうね(*^^)v
あのカエルの卵器(笑)
うちも前回用に買えばよかった~と後悔(^_^;)
3号が「〇作りたい!」ってずっと言ってました^^;
P食にランチジャーでしたっけ?
大活躍ですね(^^♪
やっぱり、だーだクンもけんぴクンも上手ですね♪
これだけできると滑るのも楽しいでしょうね(*^^)v
あのカエルの卵器(笑)
うちも前回用に買えばよかった~と後悔(^_^;)
3号が「〇作りたい!」ってずっと言ってました^^;
P食にランチジャーでしたっけ?
大活躍ですね(^^♪
Posted by ありママ at 2010年02月23日 22:52
こんばんは!
お泊りスキー
たっぷり滑れたようで
羨ましいです~
はちみつトーストも
おいしそうだなぁ
カエルの卵器で
ほっぺをはさんでる
写真がツボです
152号はけっこう混みます~
358号も。
別ルートで帰れることが
羨ましいです!
お泊りスキー
たっぷり滑れたようで
羨ましいです~
はちみつトーストも
おいしそうだなぁ
カエルの卵器で
ほっぺをはさんでる
写真がツボです
152号はけっこう混みます~
358号も。
別ルートで帰れることが
羨ましいです!
Posted by こむ
at 2010年02月24日 00:07

こんばんは~。
お泊りスキー、最高ですね。
写真からすると雪の量も多くて、締まった滑りやすそうな雪みたいですね~。
それにしても、みんな上手ですね~。
ものすごーく行きたいんですが、出撃機会に恵まれず。
もういっぺん、嫁と交渉だ~。笑
お泊りスキー、最高ですね。
写真からすると雪の量も多くて、締まった滑りやすそうな雪みたいですね~。
それにしても、みんな上手ですね~。
ものすごーく行きたいんですが、出撃機会に恵まれず。
もういっぺん、嫁と交渉だ~。笑
Posted by ずみきち at 2010年02月24日 02:40
おはようです(^^
お泊りスキー!!
うらやましいです(^^
来年は行ってみようかな・・・・・
だーだくんやけんぴくんくらい滑れるようになると楽しいでしょうね!
ブランシュタカヤマ。。。。。
トイレで苦い思い出が。。。。。(笑)
お泊りスキー!!
うらやましいです(^^
来年は行ってみようかな・・・・・
だーだくんやけんぴくんくらい滑れるようになると楽しいでしょうね!
ブランシュタカヤマ。。。。。
トイレで苦い思い出が。。。。。(笑)
Posted by GORI at 2010年02月24日 06:44
まいどです!
みなさんやる気まんまんですね〜私はこの前久しぶりに滑ったからか、5本滑ったら膝が痛かったですよ(笑)
今年はスキーの楽しさも知ったし、
来年はスキー板買おう(笑)
みなさんやる気まんまんですね〜私はこの前久しぶりに滑ったからか、5本滑ったら膝が痛かったですよ(笑)
今年はスキーの楽しさも知ったし、
来年はスキー板買おう(笑)
Posted by genki at 2010年02月24日 08:39
こんにちは(^0^)w
スキーお疲れ様でした~♪
今シーズンは、とっても雪が多くてたっぷり楽しめますね~~(*^0^*)
だーだくんとけんぴくん、お友達も加わって
さぞかし賑やかに楽しめたことでしょう♪
同じくらいの歳と技術のお子さんが集まると、競い合うようにドンドン上達するんでしょうね~~(^0^)v
kokoがもう少し大きくなったら、我が家も行けるかな~?!
スキーお疲れ様でした~♪
今シーズンは、とっても雪が多くてたっぷり楽しめますね~~(*^0^*)
だーだくんとけんぴくん、お友達も加わって
さぞかし賑やかに楽しめたことでしょう♪
同じくらいの歳と技術のお子さんが集まると、競い合うようにドンドン上達するんでしょうね~~(^0^)v
kokoがもう少し大きくなったら、我が家も行けるかな~?!
Posted by もえここ at 2010年02月24日 17:04
ばんじょうさん
昔使っていた板、捨てちゃったんですね~。
我家は捨てられない性格なのでしっかりとってありましたから良かったですよ。
でも、結局カービングに買い換えることになりましたけどね。(^^ゞ
ばんじょうさんちも逝っちゃいます?
昔使っていた板、捨てちゃったんですね~。
我家は捨てられない性格なのでしっかりとってありましたから良かったですよ。
でも、結局カービングに買い換えることになりましたけどね。(^^ゞ
ばんじょうさんちも逝っちゃいます?
Posted by とーと at 2010年02月24日 20:34
ありママさん
子供達の上達は早いですよ。
スキー初めて2年目くらいからコブさえなければ上級コースも降りてこられるようになってましたからねぇ。
行くたびに上達していくので親の方がびっくりです。
カエルの卵器は子供達のお気に入りの道具なんです。
前回は持っていくのを忘れてしまい怒られちゃいました~。(^^ゞ
子供達の上達は早いですよ。
スキー初めて2年目くらいからコブさえなければ上級コースも降りてこられるようになってましたからねぇ。
行くたびに上達していくので親の方がびっくりです。
カエルの卵器は子供達のお気に入りの道具なんです。
前回は持っていくのを忘れてしまい怒られちゃいました~。(^^ゞ
Posted by とーと at 2010年02月24日 20:37
こむさん
天気も良くて二日間たっぷり滑ることができました。
親の方は限界に近かったですけどね・・・。(^^ゞ
ハチミツトーストは温めるとさらに美味しかったですよ。
ミニロースターがようやく活躍してくれました。(^^)v
けんぴはカメラを向けると何かしらお茶目なポーズをとるんですよ~。
天気も良くて二日間たっぷり滑ることができました。
親の方は限界に近かったですけどね・・・。(^^ゞ
ハチミツトーストは温めるとさらに美味しかったですよ。
ミニロースターがようやく活躍してくれました。(^^)v
けんぴはカメラを向けると何かしらお茶目なポーズをとるんですよ~。
Posted by とーと at 2010年02月24日 20:42
ずみきちさん
いい雪質でしたよ~。
一部アイスバーンになっているところもありましたが、全体的にはかなり良かったです。
今シーズンはあと3、4回は出撃したいです~。
ずみきちさんも奥さんを説得してくださいね。(^^)v
いい雪質でしたよ~。
一部アイスバーンになっているところもありましたが、全体的にはかなり良かったです。
今シーズンはあと3、4回は出撃したいです~。
ずみきちさんも奥さんを説得してくださいね。(^^)v
Posted by とーと at 2010年02月24日 20:44
GORIさん
お泊りだと日帰りと違ってのんびり出来ますからね~。
来年と言わずぜひ今シーズンにでも行って下さい。
今年は雪も多くて雪質もいいですよ。
トイレでアクシデントですか?
紙が無くて困ったとか?(笑)
お泊りだと日帰りと違ってのんびり出来ますからね~。
来年と言わずぜひ今シーズンにでも行って下さい。
今年は雪も多くて雪質もいいですよ。
トイレでアクシデントですか?
紙が無くて困ったとか?(笑)
Posted by とーと at 2010年02月24日 20:47
genkiさん
久しぶりに滑ると疲れますよね。
普段と違う筋肉を使うからなのかな?
山歩きもスキーのトレーニングも兼ねて始めたんですが、おかげで効果は出てるかも。(^^)v
genkiさんも来シーズンはマイスキーで楽しみましょう!
久しぶりに滑ると疲れますよね。
普段と違う筋肉を使うからなのかな?
山歩きもスキーのトレーニングも兼ねて始めたんですが、おかげで効果は出てるかも。(^^)v
genkiさんも来シーズンはマイスキーで楽しみましょう!
Posted by とーと at 2010年02月24日 20:49
もえここさん
今年は雪が多くてありがたいです。
昨年はあまりの雪の少なさにシーズンの終わりがかなり早かったスキー場がありましたからねぇ。
だーだは友達にいいところを見せようと張り切ってましたよ。
koko君もそろそろ始めてもいいんじゃないかな?
もえここ家は最初からスノボを教えるのかな?
小さい子供がスノボでスイスイ滑っているとカッコいいですからね~。
今年は雪が多くてありがたいです。
昨年はあまりの雪の少なさにシーズンの終わりがかなり早かったスキー場がありましたからねぇ。
だーだは友達にいいところを見せようと張り切ってましたよ。
koko君もそろそろ始めてもいいんじゃないかな?
もえここ家は最初からスノボを教えるのかな?
小さい子供がスノボでスイスイ滑っているとカッコいいですからね~。
Posted by とーと at 2010年02月24日 20:52