ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2009年02月21日

亀沼 レンズ編

亀沼に続き、レンズ沼を紹介します。

写真を撮影する時に必要なのはカメラですよね。
でも、そのカメラについているレンズって何でもいいわけじゃないんです。

カメラ本体はただの箱で、写真の命はレンズにあると言ってもいいくらいだと思いますよ。

どんなに良いセンサーを搭載したカメラでも、良いレンズから通った画像でなければ、良い写真にはなりませんからね。

そんな風に感じ始めたら貴方もそろそろレンズ沼に突入の時期です。テヘッ

初めてのデジイチは、キャノンの初代キスデジでした。
レンズはウエルカムセットで、標準ズームEF-S18-55mm F3.5-5.6と望遠ズームレンズEF55-200mm F4.5-5.6 Ⅱ USMがセットになったものを購入しました。

亀沼 レンズ編

キスデジはAPS-Cなので広角側の標準ズームはEF-Sマウントです。
入門には確かにこれで十分なのですが、じきに不満を持つようになってしまいました。

最初に思ったのは、倍率の高いズームレンズが欲しい!ドキッでした。

オークションでタムロンの人気レンズTAMRON AF28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) を購入しました。

亀沼 レンズ編

本来、APS-C用の18-200mmが欲しかったんですが、高かったんですよ~。
このレンズはヤフオクで中古を安く購入しました。

この時点で、キャノン純正の望遠ズームレンズは使わなくなってしまいました。


そのころネットでの情報は「価格.com」のクチコミ情報でした。
それによりキャノンの撒き餌単焦点レンズEF50mm F1.8 IIを購入してしまいました。

亀沼 レンズ編

このレンズ、単焦点レンズでありながら実売1万円を切るという低価格ですが、ズームレンズとは異次元の描写を見せてくれます。
欠点は最短撮影距離が45cmとあまり寄れないということと、APS-Cサイズのデジイチではちょっと焦点距離が長すぎるかなって所です。

そうすると必然的に欲しくなるレンズがEF35mm F2です。

亀沼 レンズ編

このレンズ、35mmカメラ換算でほぼ50mmの焦点距離となり、標準レンズとして使うにはぴったりなんです。
接写も25cmまで可能ですから、物撮りにも最適なレンズです。
ブログの記事用はこのレンズでの撮影が一番多いですね。


運動会などのイベントで欲しくなるのは望遠側です。
Wズームセットの望遠レンズでも事は足りますが、写りがちょっと不満でした。

亀沼 レンズ編

望遠で撮影するには手振れ補正も欲しいなあと思い、ついに思い切って憧れの白レンズキラキラを購入してしまいました。
EF70-200mm F4L IS USMはLレンズの中でも比較的安いほうの白レンズです。
F2.8に比べて重量も軽くて運動会などで手持ちで取っても疲れてしまうことはありません。

今でこそ廉価版のレンズにも装備されている手ぶれ補正(IS)ですが、ちょっと前までは高嶺の花だったんですよ。


望遠側をさらに強化したくて、テレコンも購入しました。

亀沼 レンズ編

これをつける事によって、さらに1.4倍、2倍の高倍率で撮影する事ができるんです。
EF70-200に付ける事により、1.4倍なら98-280mmとして、2倍なら140-400mmの超望遠レンズになってくれます。
さらにAPS-Cサイズのデジイチで使うので、さらに1.6倍になります。
その分、画質は落ちてしまいますけど、記録写真としては十分でしょう。

その他、銀塩EOS用レンズがSIGMA AF28-105 F2.8-4 ASPHERICALです。

亀沼 レンズ編

もちろんデジイチでも使える、ちょっとだけ明るい標準ズームレンズです。

もう一つのズームレンズはTAMRON 70-300mm MACROですが、焦点距離域が他のレンズと被っているので不要といえば不要なんですが、マクロ機能があるのでたまに使う事がありますね。

亀沼 レンズ編

その他、紹介するには及ばないゴミのようなレンズもあるんですが、捨てられないとーとは大事に防湿庫にしまってあります。

いままで子供のイベント撮りを中心にレンズを購入してきたので、望遠系のレンズが多いですが、広角ズームレンズが欲しいなって思っています。
APS-Cセンサーのデイイチは広角系が不利なんですよね~。

やっぱフルサイズセンサーのEOS5DMarkⅡあたりが欲しいですぅ~。     



このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(☆カメラ)の記事画像
EOS40Dインターフェイスキャップ交換
山用カメラ2
山用カメラ
やっぱ亀沼は深い・・・
BG-E2N互換バッテリーグリップの顛末
バッテリーグリップ
同じカテゴリー(☆カメラ)の記事
 EOS40Dインターフェイスキャップ交換 (2020-10-25 16:50)
 山用カメラ2 (2018-12-06 19:47)
 山用カメラ (2012-06-28 18:47)
 やっぱ亀沼は深い・・・ (2012-01-31 05:16)
 BG-E2N互換バッテリーグリップの顛末 (2012-01-26 22:22)
 バッテリーグリップ (2012-01-17 19:02)

書き込みありがとうございますm(__)m
はい、私もブログをきっかけにデジイチ買っちゃった一人です。
でも、ブログのおかげで新たな世界に踏み込めて良かったな~~なんて。

でも、沼にはハマってませ~~ん(笑)

とーとさん、ホントたくさん持ってますね。すごーい。

もし次を買うなら撒き餌レンズで・・・と思ってますが、だったらやっぱEF35mm F2の方がいいかな~?
Posted by みわりん at 2009年02月21日 15:22
見ない見ない・・
この記事は見ない・・・
カメラましてやレンズ(沼)はムリ・・・
(笑)
Posted by はなのゆYun at 2009年02月21日 16:11
こんにちはー。

すっかり沼に入ってますねー。
Lを1度使うともう重症です。

こわいこわい・・・ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ┌(;・_・)┘
Posted by まるまるまるまる at 2009年02月21日 16:29
こんばんはw

うひゃ~!
これが噂の亀沼&レンズ沼ですね~><

それにしても、ほんと色々持ってますね~。
総合計100諭吉超えてませんかw

いや~、深い深い><
Posted by odapapaodapapa at 2009年02月21日 18:08
こんにちは(^。^)

まったく、ちんぷんかんぷんで。。。
何のことやら。。。
せいぜい、望遠レンズなのかな~ってもんです。。。
踏み込まない方がいいかも(^^;
Posted by チーズチーズ at 2009年02月21日 18:16
こんばんは!!

昨日デジイチ”編”ってありましたので、”編”って何かな~とおもっておりましたが、こういうことだったのですね。

xxmmに、テレコンに、↑同様にチンプンカンプンです~。

我家は標準セットのダブルレンズです。

魚眼レンズっていうんでしたっけ、あれには少し興味がありますが・・・(笑)
Posted by hitohayahitohaya at 2009年02月21日 20:17
見てはいけない、ダメだ、ハマるゾ、終わりダ!!
と自分に言い聞かせて我慢してましたが、やっぱり来てしまいました~

素晴らしいレンズ群!!やばいなぁ~ 白ボディレッドリング!!
Posted by kirapapakirapapa at 2009年02月21日 20:57
沢山持ってますね~!
恐ろしい投資額かと。。。(^。^)

デジイチ初めて半年が過ぎたのでレンズが欲しい今日のこの頃^^
タムロンの手ぶれ補正付きの15倍ズームが気になります。

キャンプも欲しいものあるし、ホグも欲しいのあるしと困ったもんです(^^;)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年02月21日 20:59
みわりんさん

屋外での撮影がメインならEF50F1.8でもOKかと思いますが、室内撮りや物撮りが多いのなら、いずれEF35F2.0が欲しくなると思いますよ。
さらにこのあたりの単焦点レンズはジーコブラザーズと言って、USMで無い分、お買い得になってますからねらい目のレンズなんです。

ズームレンズを使わずにジーコブラザーズをそろえるって言うのもいいかも知れませんよ・・・・と、これがレンズ沼の始まりなんですけどね。(^^;
Posted by とーととーと at 2009年02月21日 21:33
はなのゆYunさん

一本ぐらいは、これだ!っていうレンズを持っていてもいいですよ。

でも、その写りの違いに驚いて、どんどん沼に嵌ってしまうんですけどね。
Posted by とーととーと at 2009年02月21日 21:36
まるまるさん

まだ沼には嵌りきってないですよ。

まるまるさんがお持ちの、望遠側でお遊戯会撮影の最強レンズEF135mm F2L USMを手に入れてないです~。
Posted by とーととーと at 2009年02月21日 21:42
odapapaさん

さすがにそこまでは掛かってませんよ。
中古購入が多いですからねぇ。

それに、ほとんどが安物レンズです~。
自慢できるのは白レンズぐらいですよ。
Posted by とーととーと at 2009年02月21日 21:44
チーズさん

デジイチ購入を勧められているんですよねぇ。
レンズのことをあまりにも知る過ぎると、沼に引きずり込まれますよ~。
ほんとに・・・・・。

だって、写真ってカメラよりもレンズで決まっちゃいますからね。
それに気付かないでいた方が賢明かと・・・・。
って、教えちゃってるしぃ。(笑)
Posted by とーととーと at 2009年02月21日 21:47
hitohayaさん

魚眼レンズなどの超広角レンズも面白いですね。

望遠レンズよりもさらに芸術的な写真が撮れますから、さらに感性の有る無しが写真の出来に大きく影響するんじゃないでしょうか。

へたくそな自分は望遠レンズの使用が多くなっちゃってます。(^^;
Posted by とーととーと at 2009年02月21日 21:49
kirapapaさん

白レンズは10ヶ月の小遣い減額と引き換えにローンで購入しました。
でも、思い切って買ってよかったですよ。
満足度はかなり高かったです。

運動会やお遊戯会でこれを構えていると、ちょっと優越感に浸れますよ~。(笑)
Posted by とーととーと at 2009年02月21日 21:52
しましまパパさん

レンズは安物が多いですから、そうたいした金額じゃないと思いますよ。
キャンプ道具の方が投資額は多いんじゃないかなあ。
どちらも怖くてちゃんと計算したことは無いですが・・・。(笑)

タムロンの18-270 VCですか。
お出かけ用には最適のレンズですよね。
28-300を持ってなければすぐに買ってたと思います。
Posted by とーととーと at 2009年02月21日 21:58
うわ~♪
レンズの玉手箱だ~!!
すっごいたくさんありますね~。
しかも、立派なレンズ沼・・・

とーとさん、自作で浮いた費用が
こっちになってたりして~(笑)

よくわからない私がみても、
すっごいです*^0^*
沼には近づかないようにしよっと^0^;
Posted by もえここもえここ at 2009年02月21日 22:29
こんばんは。

私も運動会用に望遠レンズがほしいのですが、なかなかふみきれていません。
去年、一昨年と私がビデオ、嫁が写真担当でしたが、写真は顔がなんとか解る程度で、ほとんど使えない写真ばっかりでした。
今年こそはなんとかしたいです。
その前に銀塩をデジタルに買い替えたいです。
Posted by yuushun at 2009年02月21日 23:17
こんばんは!

わ~底なし沼だ~逃げろ~

確かに光学ズームくらいは欲しい。
最近は携帯でもありますもんね。

昔の親は良かったよな~
写真もビデオもない・・・ましてやズームも広角も(笑)
Posted by genkizarugenkizaru at 2009年02月22日 01:36
もえここさん

ほとんどが安物のレンズですけどね。

レンズにお金掛けてキャンプ道具を買えないから、自作をしているのかも・・・・。(・。・;

でも、単焦点レンズEF50F1.8あたりは絶対お勧めですよ。
Posted by とーととーと at 2009年02月22日 05:21
yuushunさん

運動会などのイベントには絶対デジイチ+望遠レンズですよね。

デジカメのメリットを生かして、何枚も撮りまくると、中にはあっと驚くすばらしい写真が撮れてますからね。(笑)
Posted by とーととーと at 2009年02月22日 05:24
genkizaruさん

愛しの奥様や子供の姿を、きれいな写真に残してみませんかぁ~。(笑)

マジ、グラビアアイドルみたいな写真が撮れますよ。

うちの子供は男なんで、モデルとしてはパッとしませんが、女の子ならもっと撮りまくりだろうなあ。
Posted by とーととーと at 2009年02月22日 05:27
おはようございます!
単焦点沼も危険ですよね~
キヤノンはf4通しで広角から望遠まであるので羨ましいです。
ニコンもそのあたりを強化して欲しいものです。
それにしても、とーとさんの防湿庫は満杯ですね~
Posted by drumerkt at 2009年02月22日 09:38
drumerktさん

そなんです。
キャノンにした理由はレンズの種類の豊富さなんですよ。
特に白レンズを使ってみたかったんですよね。

防湿庫は結構大き目を買ったつもりでしたが、ぎりぎりでしたぁ~。
Posted by とーととーと at 2009年02月22日 13:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
亀沼 レンズ編
    コメント(24)