2020年10月25日
EOS40Dインターフェイスキャップ交換
2020年10月25日(日)
長年愛用しているデジイチ、キヤノンのEOS40Dです。

このカメラ、難点があって長く使っているとインターフェイスキャップ(USB端子カバー)のゴムが経年劣化のために割れちゃうんです。
自分の40Dにもついにその時がやってきました。

メーカー修理は2016年5月で対応を終えているので自分で直すしかありません。
amazonで交換用キャップを購入。


いろんな種類が売ってますから需要があるってことですね。
では早速交換しましょう。
まずインターフェイス周辺のラバーをそっと剥がします。

粘着力の弱い両面テープで張り付けてあるのでマイナスドライバーで隅っこを剥がして、そこを起点に簡単に剥がれますよ。
ラバーを剥がすと見えてくる三本のネジを外せば、インターフェイスカバーが外れます。
そしたらラバーを新しいやつに付け替え。

新しいキャップを付けたカバーを元の場所に取り付け、3本のネジを締めます。

ラバーを元に戻して完了。

両面テープの粘着力は残っているのでそのまま貼り付きます。
今回購入したキャップはイマイチフィットしませんでしたが、機能的には問題ありません。
安く修理できて良かった~。

にほんブログ村
長年愛用しているデジイチ、キヤノンのEOS40Dです。


このカメラ、難点があって長く使っているとインターフェイスキャップ(USB端子カバー)のゴムが経年劣化のために割れちゃうんです。
自分の40Dにもついにその時がやってきました。


メーカー修理は2016年5月で対応を終えているので自分で直すしかありません。
amazonで交換用キャップを購入。


いろんな種類が売ってますから需要があるってことですね。
では早速交換しましょう。
まずインターフェイス周辺のラバーをそっと剥がします。

粘着力の弱い両面テープで張り付けてあるのでマイナスドライバーで隅っこを剥がして、そこを起点に簡単に剥がれますよ。
ラバーを剥がすと見えてくる三本のネジを外せば、インターフェイスカバーが外れます。
そしたらラバーを新しいやつに付け替え。

新しいキャップを付けたカバーを元の場所に取り付け、3本のネジを締めます。

ラバーを元に戻して完了。


両面テープの粘着力は残っているのでそのまま貼り付きます。
今回購入したキャップはイマイチフィットしませんでしたが、機能的には問題ありません。
安く修理できて良かった~。


にほんブログ村
Posted by とーと at 16:50│Comments(0)
│☆カメラ