ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2011年08月21日

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

お盆休みの8月14、15日の2日間、梨の収穫の手伝いをお休みさせてもらってお出かけしてきました。

白樺湖の少し北、エコーバレースキー場の少し手前にあ姫木平キャンプ場にお泊りして遊んできましたよ。

2日目車山レポです。
1日目レポはこちら
2日目美ヶ原ハイキングレポはこちら

美ヶ原ハイキングを終え、山本小屋駐車場に戻ってきました。

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

P食で昼食を済ませて今度は霧ケ峰です。
今回は山歩きのハシゴですよ~。ニコッ

子供たちは
「え~っ、まだ登るのぉ~」ビックリ
と、ブツブツ言ってます・・・。テヘッ

仕方が無いので、ちょっと休憩時間を長くするために予定を変更してキャンプ場に戻って撤収作業を先にすることにしました。

この時間はまだまだ車が続々と駐車場に入ってきますよ。

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

ビーナスラインも車がいっぱい走ってました。車

途中、ビーナスラインから中山道和田宿に下る道に入りましたが、狭い道でしたよ~。

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
以前スキーで泊まった事がある民宿みやの前を通過。

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

姫木平キャンプ場に戻ってきました。

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

北側のエリアのサイトのテントドームテントはすべて撤収していましたね。

今回は超簡単装備なので撤収は簡単です。

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

キャンプ場に戻るまでの間車の中で爆睡していた子供たちも完全復活したようです。男の子ニコニコ男の子ニコニコ

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

再び車山に向けてGO~。

この時間になれば車山肩の駐車場もかなり空きがありましたよ。ニコッ

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

子供たちは今度は普通の運動靴にザック無しのお手軽スタイルで出発です。(14:42)

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

午後になってさらに雲くもりが多くなってきてしまいましたが、逆に涼しくて歩きやすいです。ニコッ

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

途中に大きなケルンがあったので、子供たちも積んでました。

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

ケルンって言うよりも山みたいに積まれてましたよ~。ビックリ

美ヶ原ハイキングの疲れから完全復活した小僧達は走って登っていきます。ダッシュダッシュ

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

三歩みたいだなあ。(笑)

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

でも疲れてすぐに休憩汗
ムラがある登り方だ・・・。ガーン

いよいよ山頂の気象観測ドームが見えてきましたよ。

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

車山肩から36分で山頂に到着~。青い星(15:18)

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

歩いて登っている人はまばらでしたが、山頂はリフトで登ってきた人で賑わってましたよ。
山頂の看板の前で写真カメラを撮るのに順番待ちでした。ニコッ

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

気象観測ドームは思ったよりも大きいですね。

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

このドーム、ブランシュたかやまスキーリゾートの山頂からいつも眺めてたんですが、やっと間近で見ることが出来ました。ニコッ

ドームの裏にも山頂の標識がありました。

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

どこが本当の山頂なんでしょう・・・。

下山は車山乗越経由で車山湿原を歩くことにします。

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

リフト乗り場?降り場?の横を下っていきます。(15:35)

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

正面に白樺湖を眺めながら下るこのコースはいいですねぇ。

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

ピストンにしないで良かった~。ドキッ

車山乗越(15:43)

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

ここを過ぎると八島ヶ原湿原と共に国の天然記念物に指定されてる車山湿原です。

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

岩がゴツゴツしていて歩きにくい場所もありました。
やっぱ小僧たちはトレッキングシューズの方が良かったかなあ。男の子ニコニコ男の子ニコニコ

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

木道の場所は歩きやすいんだけどな。

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

山頂を見ると雲くもりが掛かり始めてました。

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

ぎりぎりセーフだったなあ。

車山肩に戻ってきました。(16:04)

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

売店でお土産を購入しましたが、子供たちが楽しみにしていたラムネは売ってなかったねぇ。

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

代りにファンタを買ってました。
もちろんバッジもね。チョキ

さすがにこの時間になると駐車場もガラガラです。

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

さあ、これから家まで4時間の道程だ~。

強清水の霧ケ峰自然保護センターの駐車場はまだまだ混雑してました。

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

そして岡谷ICから長野道に乗ったとたんに大渋滞・・・車車車車車車車車車車車車車車

姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

中央道も土岐JC中津川ICあたりで20キロ以上の渋滞が発生しているみたい。ビックリ
飯田山本ICで高速を降りて、下道の山越えで浜松まで帰りました。車=3


歩行コース
姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)

14:42車山肩-15:18山頂15:35-15:43車山乗越-16:02コロボックルヒュッテ-16:04車山肩

登り所要時間 0:36
登り歩行時間 0:36

下り所要時間 0:29
下り歩行時間 0:29

所要時間 1時間22分
歩行時間 1時間05分
歩行距離 3.9km
標高差 123m
累積標高 173m





このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(日本百名山)の記事画像
下山もキツイ 父子で北岳 2日目後半
360度の展望だ! 父子で北岳 2日目前半
ヤバッ、レインスーツ忘れちゃった 父子で北岳 1日目後半
二番じゃダメなんですか? 父子で北岳 1日目前半
快晴!絶景!南ア最南3000m峰 聖岳 2日目
急登にマイッタ 南ア最南3000m峰 聖岳 1日目 
同じカテゴリー(日本百名山)の記事
 下山もキツイ 父子で北岳 2日目後半 (2013-08-08 21:37)
 360度の展望だ! 父子で北岳 2日目前半 (2013-08-07 19:56)
 ヤバッ、レインスーツ忘れちゃった 父子で北岳 1日目後半 (2013-08-06 18:10)
 二番じゃダメなんですか? 父子で北岳 1日目前半 (2013-08-05 18:00)
 快晴!絶景!南ア最南3000m峰 聖岳 2日目 (2013-06-25 20:10)
 急登にマイッタ 南ア最南3000m峰 聖岳 1日目  (2013-06-24 19:07)

書き込みありがとうございますm(__)m
こんばんは!

帰りは大変でしたね。ご苦労様です。
我が家の女性陣は、高低差を感じず、ところどころで休憩ポイント(茶店)がある上高地はかなり気に入ったようです♪

美ヶ原・霧ケ峰も高低差をあまり苦にせずに行ける感じですが、上高地並みの休憩ポイントを望むのは無茶ですよね...。

ところで、OMの返事をしたつもりなのですが届いてますか?
届いていないようでしたら、返事の仕方を教えてください。
Posted by nanaboopapa at 2011年08月21日 20:56
え!車山肩から山頂回っても1時間半で行けるのですね~!
本格お山で鍛えてるからかな~
宿が車山だったので、ちょっとは考えたのですよ・・・
でも、うちではムリかなぁと^^;

霧ヶ峰~車山草地がきれいですよね^^
今回の旅で、あの草地が人が木を切って植えた草だって聞いて驚きましたが。
貴重な、お盆の1泊、リフレッシュできましたねー☆☆
Posted by marurinmarurin at 2011年08月21日 23:16
nanaboopapaさん

上高地の散策、奥さんと子供さんが気に入ってくれてよかったですね。
美ヶ原も同じような感じで歩けますよ。
休憩地点も1時間程度歩けばありますしね。
車山も同じような感じかな。
ただ、両方とも上高地と違って木陰が無い・・・。(・。・;

メール届いてましたよ。
バタバタしていて返信が送れちゃってごめんなさい。m(__)m
Posted by とーと at 2011年08月22日 04:52
marurinさん

車山山頂までリフトに乗ると往復大人1500円、小学生900円・・・。
我家なら絶対に乗りません!(笑)
マジ、歩いても知れてますよ。
それに景色がいいですから、それを眺めながら歩いていればあっという間に山頂に着いちゃいます。
特に車山肩からは近かったですよ。

えっ、あの草原は人工的に作ったんですか。\(◎o◎)/!
知らなかった~。

今年のお盆休みはお出かけできて良かった~。
大きな混雑にも巻き込まれなかったしね。
Posted by とーと at 2011年08月22日 04:58
気持ち曇り気味みたいですけど山登るにはちょうど良いくらいなんでしょうかね。

しかしタフなファミリーですね。
撤収の後に山登っちゃうなんて。

うちのママは撤収はメッチャ色々手伝ってくれますが、それは「一刻も早くキャンプ場から出たいから」だそうです(笑)

相変わらず終わってます(泣)
Posted by ゆう・ひろパパゆう・ひろパパ at 2011年08月22日 12:08
お盆にとーとさんのキャンプ・登山レポが読めるとは!(笑)

カンカン照りじゃないから、山道も歩きやすそうです^^
景色も変化があって楽しいでしょうね~。
Posted by ぴょんたん at 2011年08月22日 18:15
まいどです!

かなり盛りだくさんなキャンプですね

なんか山を始めるとキャンプだけって勿体ないって思いますよね(笑)

4キロを1時間は、さすが速いな

そうそう、お盆と言えば、とーと家は梨ですよね~

あの梨って、売ってくれるんですか?
Posted by genki at 2011年08月22日 20:48
ゆう・ひろパパさん

本当は続けて登って最後に撤収しようかなって思ってたんですが・・・。

撤収の後の山登りよりも、山登りハシゴの後の撤収の方がきつそうだったからなあ。
それにもう一泊したくなっちゃうしね。
Posted by とーと at 2011年08月23日 05:17
ぴょんたんさん

そうなんですよ。
お盆休みはいつも指をくわえてみんなの出撃レポを見てたんですけどね。
今年は行っちゃいました。

やっぱ渋滞は覚悟しなくちゃね。
でも予め予想していたので渋滞回避の秘策も計画通りでしたよ。

曇り空で歩くのにはちょうど良かったんですけどね。
でも、アルプスの山を見たかった~。
Posted by とーと at 2011年08月23日 05:22
genkiさん

今回はキャンプって言うよりもただテントで寝ただけですけどね。
山のテンバの延長みたいなものでした。
それでも子供達は喜んでたから良かった~。

車山はタラタラだから平地を歩くのとそんなに変わらないですよ。
子供達は走ってましたからねぇ。^^;

梨、幸水は終わっちゃったけど豊水ならまだこれからです。
ちょっと酸味がある豊水でよかった送りますよ~。(^^)v
Posted by とーと at 2011年08月23日 05:26
買わせていただいていいですか?
嬉しいなあ~
メールします!
Posted by genki at 2011年08月23日 08:47
genkiさん

了解です。(^^)
Posted by とーととーと at 2011年08月23日 18:31
こんばんわ!
緑の時期は昔に行ったきりで、
スキーで行く事が多く雪の季節とは全然雰囲気違うんですね!
富士山行ってすぐなのに子供たち元気で、
100名山2座追加Getですね
大好きな梨の収穫も気になるな~
Posted by yoota at 2011年08月23日 20:23
こんばんわw
運転お疲れ様です!

ザックなしの軽量登山
すごく楽しそう♪
もちろんザック装備の登山も憧れますがまずは山を楽しんでもらえるように
うちの娘にも挑戦させてみたいですねw
Posted by wishwish at 2011年08月23日 20:38
yootaさん

我家も雪の時期以外に行ったのは初めてでした。
冬と景色が全く違いますね~。

富士山は中途半端でしたからねぇ。
今度は一気にお手軽百名山にしてみました。(^^;
Posted by とーと at 2011年08月24日 06:46
wishさん

たかが4時間程度の運転ですから、我家の遠征もwishさんに比べたら屁みたいなものでしょうね。(^^;

車山は登山って言うよりも散歩でしたね・・・。
でも、最高の景色を眺められて気持ちよかった~。
Posted by とーと at 2011年08月24日 06:48
こんにちは(^-^)w
すみません!!
すっかり記事見逃してました(^-^;)

一泊二日とは思えない充実のキャンプ
プラス山歩きですね♪♪
こういう変則的プランとても参考になります(^-^)v
我が家、ワンコがいて思うように
山へ行けないことがあるので
キャンププラスのコースは
とても嬉しいです~♪♪

だーだくんもけんぴくんもホントに
三歩みたいに足取り軽いですね!!
将来が楽しみだ~~♪♪
Posted by もえここ at 2011年08月24日 17:52
もえここさん

せっかく信州に行くのに観光だけじゃ勿体無いですからね。
子供たちも特に不満は無かったようです。

子供たちは好不調の差が大きいんですよ。
この日は後半が絶好調でした。
帰りの車の中でもなぜか寝なかったしね。
Posted by とーと at 2011年08月24日 20:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
姫木平キャンプ場 2日目 車山(霧ケ峰)
    コメント(18)