2011年08月17日
姫木平キャンプ場 1日目
とーとの会社のお盆休みは世間よりもちょっとずれて8月13日からでした。
でもこの時期は、梨収穫の最盛期でもあるんです。
そのため毎年どこにも出撃できなんですよぉ。
でも今年は14、15日と梨収穫のお手伝いをお休みして一泊で出かけてきました。

お盆休みに泊まりでお出かけなんて我家では初めての事ですよ~。
子供達
と親の希望、両方を満足できるプランを立てました。
子供達からはキャンプとアイスクリーム作り体験のリクエストがありました。
親の方はもちろん、山歩きです。
涼しい山をのんびり歩きたいな~。
そんな盛りだくさんの希望をかなえられるプランを練りました。

にほんブログ村
でもこの時期は、梨収穫の最盛期でもあるんです。
そのため毎年どこにも出撃できなんですよぉ。

でも今年は14、15日と梨収穫のお手伝いをお休みして一泊で出かけてきました。


お盆休みに泊まりでお出かけなんて我家では初めての事ですよ~。

子供達


子供達からはキャンプとアイスクリーム作り体験のリクエストがありました。
親の方はもちろん、山歩きです。

涼しい山をのんびり歩きたいな~。
そんな盛りだくさんの希望をかなえられるプランを練りました。

にほんブログ村
お盆休みの混雑を避けるための計画も綿密に立てましたよ。
8月14日(日)、自宅出発予定はは6時でしたが、いつものように遅れて6時30分過ぎに出発でした。
東名、東海環状、中央道、そして長野道の岡谷ICまで高速を走ります。
=3

東名の上り車線はすでにUターンラッシュの渋滞が始まっていましたが、下り車線は車は普段よりも多めながら順調に流れてましたよ。
途中で自衛隊のこんな車両にも遭遇しました。

装甲車かな?
上に座っている二人は大変そうでしたよ~。
下っ端の役目でしょうか。(笑)

岡谷ICを降りて向かった先は、信州塩尻農業公園チロルの森です。

この施設は遊具をはじめ、色んな体験教室や動物ふれあい広場などがあるんですよ。

入場料が大人800円、子供400円とちょっと高めなのがネックですが・・・。
まずは目的のアイスクリーム作り教室です。

二人一組で1400円です。
もちろん、子供達の分の一組だけ申し込みましたよ。
申し込みをしてからアイスクリーム教室が始まるまで少し時間があしました。
その間馬に乗ってみる?って子供達
に聞いてみましたが、いいそうです。

大きい動物は苦手だそうです。
小さい時、花鳥園でエミューが怖かったのがトラウマになっているのかな・・・。

結局馬をバックに写真を撮っただけでした。
アイスクリーム教室の時間がきました。

以前やったことがあるアイスクリーム作り体験はアイスクリームメーカーで作りましたが、ここではボールを使った方法です。

そのため子供達だけじゃちょっと大変な作業でしたよ。
大人が手伝ってあげなきゃ無理かな。

でも苦労して出来上がったアイスクリームは美味しかった~。
皿を舐めてる人もいましたよ・・・。



その後は足こぎボートに乗ったり

おもしろ自転車に乗ったり

動物と触れ合ったり


そうこうしているうちにお昼になりました。
我家にしては珍しく、今日はお弁当持ちじゃないんですよ。
園内のレストランで食事です。

すご~く混んでいて大変だったよぉ。
やっぱお弁当
がよかったな・・・。

でも久しぶりの外食に子供たちは喜んでましたよ。


食事の後もバズーカ砲や

ゴーカートに乗りました。

いっぱい遊べてよかったね~。

さて、チロルの森を後にして、子供たちのふたつ目のリクエスト、キャンプ場に向かいます。
盆休みでも予約無しでOKのキャンプ場をいろいろ探しましたが、いいキャンプ場を見つけましたよ。
候補は2ヶ所、霧ケ峰キャンプ場と姫木平キャンプ場です。
両方ともオートキャンプ場ではありませんが、予約無しでもOKとの事です。
霧ケ峰キャンプ場の方は料金がテントひと張り700円と格安なんですよ。
でも、その安さのおかげで盆休みはそこそこ混雑するみたいです。
それに対して姫木平キャンプ場は4人家族で4,000円とちょっと割高なんですよぉ。
但、チェックアウト、チェックインの時間はフリーなんです。
朝8時から夕方6時までの間にチェックインしてくれればアウトはいつでもいいですよって言われました。
翌日の予定を考えるとこちらの方が都合が良さそうなので、今日のキャンプ地は姫木平キャンプ場に決定です
キャンプ場に向かう途中、ビーナスラインを走りました。

霧ケ峰のあたりは素晴らしい景色ですね。
Windowsのデスクトップの背景とそっくりの風景です。

大門街道(国道152号)の交差点を左折し、坂を下った所に姫木平キャンプ場があります。

このキャンプ場の難点は料金が高いだけでなく、国道152号線沿いにあるため、車の騒音が結構うるさい事です。
特に夜中にトラックの往来が多くて振動まで伝わってくるらしいですねぇ。
でも、お盆休みの今ならトラックもそんなに通らないから大丈夫でしょう。
気の良さそうなおじさんが受け付けてくれましたよ。

前面フリーサイトのキャンプ場ですが、南側のエリアは完全に車の乗り入れは禁止されています。
荷物の積み下ろしの時には車の乗り入れがOKな北側のエリアにしました。
南側のエリアも車を停めたすぐ横の柵越しにサイトがあるんですけどね。

白樺林のフリーサイトでいい雰囲気ですよ。
きれいな流し台に

きれいなバイオトイレがあって。

これなら家族4人で4,000円も納得かな。
ただし、ゴミはお持ち帰りなのがマイナスポイント大きいです。
我家は山キャンスタイルで極力ゴミが出ないスタイルなので気になりませんでしたが・・・。
それに今回はキャンプとは言っても、ご飯を食べて寝るだけです。
最小限の装備しか持ってきませんでした。
幕も設営・撤収が楽なようにアメニティードームのみでタープも張りませんよ。
それにこのキャンプ場タープは別料金(1,000円)なので、節約の意味もありますが・・・。

シンプルスタイルは設営が早くて楽です。
子供たちは幕が張れたらさっそくデュエマをやってます。

少しは手伝えよな~。
ランタンもSOTOのガスランタンが久しぶりに登場です。

やっぱガスは楽だねぇ。
夕飯はご飯を炊いて、後は超簡単に温めるだけのハンバーグです。

レタスとトマトを添えて、インスタントのスープが付けば、簡単な割に豪華な夕飯
に見えるでしょ~。

なんかファミレスの食事みたい。(笑)

さあ、明日は親が希望の山歩きです。
寝る前にいつものようにちょっとトランプをやって、

早めにおやすみなさ~い。

二日目に続く~。

スノーピーク(snow peak) トレックコンボ
簡単料理ならこのセットがあればほとんどOKかな。 特にレトルト食品を温めるのにはもってこいです。
8月14日(日)、自宅出発予定はは6時でしたが、いつものように遅れて6時30分過ぎに出発でした。
東名、東海環状、中央道、そして長野道の岡谷ICまで高速を走ります。


東名の上り車線はすでにUターンラッシュの渋滞が始まっていましたが、下り車線は車は普段よりも多めながら順調に流れてましたよ。
途中で自衛隊のこんな車両にも遭遇しました。


装甲車かな?
上に座っている二人は大変そうでしたよ~。

下っ端の役目でしょうか。(笑)

岡谷ICを降りて向かった先は、信州塩尻農業公園チロルの森です。

この施設は遊具をはじめ、色んな体験教室や動物ふれあい広場などがあるんですよ。

入場料が大人800円、子供400円とちょっと高めなのがネックですが・・・。

まずは目的のアイスクリーム作り教室です。

二人一組で1400円です。
もちろん、子供達の分の一組だけ申し込みましたよ。

申し込みをしてからアイスクリーム教室が始まるまで少し時間があしました。
その間馬に乗ってみる?って子供達



大きい動物は苦手だそうです。
小さい時、花鳥園でエミューが怖かったのがトラウマになっているのかな・・・。


結局馬をバックに写真を撮っただけでした。

アイスクリーム教室の時間がきました。


以前やったことがあるアイスクリーム作り体験はアイスクリームメーカーで作りましたが、ここではボールを使った方法です。


そのため子供達だけじゃちょっと大変な作業でしたよ。

大人が手伝ってあげなきゃ無理かな。

でも苦労して出来上がったアイスクリームは美味しかった~。

皿を舐めてる人もいましたよ・・・。



その後は足こぎボートに乗ったり


おもしろ自転車に乗ったり


動物と触れ合ったり


そうこうしているうちにお昼になりました。
我家にしては珍しく、今日はお弁当持ちじゃないんですよ。

園内のレストランで食事です。


すご~く混んでいて大変だったよぉ。

やっぱお弁当



でも久しぶりの外食に子供たちは喜んでましたよ。




食事の後もバズーカ砲や

ゴーカートに乗りました。


いっぱい遊べてよかったね~。

さて、チロルの森を後にして、子供たちのふたつ目のリクエスト、キャンプ場に向かいます。
盆休みでも予約無しでOKのキャンプ場をいろいろ探しましたが、いいキャンプ場を見つけましたよ。

候補は2ヶ所、霧ケ峰キャンプ場と姫木平キャンプ場です。
両方ともオートキャンプ場ではありませんが、予約無しでもOKとの事です。
霧ケ峰キャンプ場の方は料金がテントひと張り700円と格安なんですよ。
でも、その安さのおかげで盆休みはそこそこ混雑するみたいです。
それに対して姫木平キャンプ場は4人家族で4,000円とちょっと割高なんですよぉ。
但、チェックアウト、チェックインの時間はフリーなんです。
朝8時から夕方6時までの間にチェックインしてくれればアウトはいつでもいいですよって言われました。

翌日の予定を考えるとこちらの方が都合が良さそうなので、今日のキャンプ地は姫木平キャンプ場に決定です

キャンプ場に向かう途中、ビーナスラインを走りました。

霧ケ峰のあたりは素晴らしい景色ですね。

Windowsのデスクトップの背景とそっくりの風景です。


大門街道(国道152号)の交差点を左折し、坂を下った所に姫木平キャンプ場があります。

このキャンプ場の難点は料金が高いだけでなく、国道152号線沿いにあるため、車の騒音が結構うるさい事です。
特に夜中にトラックの往来が多くて振動まで伝わってくるらしいですねぇ。

でも、お盆休みの今ならトラックもそんなに通らないから大丈夫でしょう。
気の良さそうなおじさんが受け付けてくれましたよ。

前面フリーサイトのキャンプ場ですが、南側のエリアは完全に車の乗り入れは禁止されています。
荷物の積み下ろしの時には車の乗り入れがOKな北側のエリアにしました。
南側のエリアも車を停めたすぐ横の柵越しにサイトがあるんですけどね。

白樺林のフリーサイトでいい雰囲気ですよ。
きれいな流し台に

きれいなバイオトイレがあって。


これなら家族4人で4,000円も納得かな。

ただし、ゴミはお持ち帰りなのがマイナスポイント大きいです。

我家は山キャンスタイルで極力ゴミが出ないスタイルなので気になりませんでしたが・・・。
それに今回はキャンプとは言っても、ご飯を食べて寝るだけです。
最小限の装備しか持ってきませんでした。
幕も設営・撤収が楽なようにアメニティードームのみでタープも張りませんよ。
それにこのキャンプ場タープは別料金(1,000円)なので、節約の意味もありますが・・・。


シンプルスタイルは設営が早くて楽です。
子供たちは幕が張れたらさっそくデュエマをやってます。

少しは手伝えよな~。

ランタンもSOTOのガスランタンが久しぶりに登場です。


![]() 【ST-213】 持ち運びラクラク、さらに安全に配慮したランタン《送... |
やっぱガスは楽だねぇ。
夕飯はご飯を炊いて、後は超簡単に温めるだけのハンバーグです。


レタスとトマトを添えて、インスタントのスープが付けば、簡単な割に豪華な夕飯


なんかファミレスの食事みたい。(笑)


さあ、明日は親が希望の山歩きです。

寝る前にいつものようにちょっとトランプをやって、


早めにおやすみなさ~い。

二日目に続く~。

スノーピーク(snow peak) トレックコンボ
簡単料理ならこのセットがあればほとんどOKかな。 特にレトルト食品を温めるのにはもってこいです。
Posted by とーと at 17:09│Comments(14)
│姫木平C
書き込みありがとうございますm(__)m
こんにちは。
お盆の過ごし方って悩みますよね。
みんな納得のプランができたみたいで何よりです。
姫木平キャンプ場、実は気になっていました。
友人の別荘がすぐそばにあって、
いずれ遊びにいこうかと思って。
でも、あまり情報がなくって。
とても参考になりました。
ビーナスラインは毎年走っていますが、
Windowsのデスクトップ・・・ワカリマス(^^)
お盆の過ごし方って悩みますよね。
みんな納得のプランができたみたいで何よりです。
姫木平キャンプ場、実は気になっていました。
友人の別荘がすぐそばにあって、
いずれ遊びにいこうかと思って。
でも、あまり情報がなくって。
とても参考になりました。
ビーナスラインは毎年走っていますが、
Windowsのデスクトップ・・・ワカリマス(^^)
Posted by MINIパパ at 2011年08月17日 17:28
走行してるのは 87式偵察警戒車ですな
たぶんだけど(^^)
ビーナスラインの風景は私もXPのデスクトップそっくりだと思いました(笑)
実物はカリフォルニアらしいけど
このキャンプ場 なかなか雰囲気良いじゃないですか
ややお高いかな
ランステでも同じ金額でしょうか??(^^;
泊まってみたいねー(^^)
たぶんだけど(^^)
ビーナスラインの風景は私もXPのデスクトップそっくりだと思いました(笑)
実物はカリフォルニアらしいけど
このキャンプ場 なかなか雰囲気良いじゃないですか
ややお高いかな
ランステでも同じ金額でしょうか??(^^;
泊まってみたいねー(^^)
Posted by PINGU at 2011年08月17日 20:03
こんばんは。
ビーナスラインの景色素敵ですね
翌日はどこに行くのかなぁ?
すごいとこに食いつきますが・・・
花鳥園のエミュー
わかる!わかる!
ビーナスラインの景色素敵ですね
翌日はどこに行くのかなぁ?
すごいとこに食いつきますが・・・
花鳥園のエミュー
わかる!わかる!
Posted by こむ at 2011年08月17日 22:02
こんばんは~
チロルの森って、いろいろあって楽しそうですね!
霧ヶ峰のあたりの景色も素晴らしいですね。
行ってみたいな~
山歩き編も楽しみにしてま~す♪
チロルの森って、いろいろあって楽しそうですね!
霧ヶ峰のあたりの景色も素晴らしいですね。
行ってみたいな~
山歩き編も楽しみにしてま~す♪
Posted by MOGU at 2011年08月18日 00:12
こんにちは(´∀`)
ビーナスラインの景色は相変わらずいいですね(ノ´∀`*)
みんなの行きたいところをちゃんと
計画できるのは素敵です。
・・・ついでに、シャトレーゼも組み込んでおいてください(笑)
ビーナスラインの景色は相変わらずいいですね(ノ´∀`*)
みんなの行きたいところをちゃんと
計画できるのは素敵です。
・・・ついでに、シャトレーゼも組み込んでおいてください(笑)
Posted by みぃちゃん。 at 2011年08月18日 13:05
MINIパパさん
あっちの方に別荘を持っている友人がいるんですか~。
ああいうところに別荘なんていいですよね。
姫木平キャンプ場は国道沿いにあってイマイチだって評判でしたが、思ったよりも良かったですよ。
ゴミはお持ち帰りっていうのは辛いですが・・・。
あっちの方に別荘を持っている友人がいるんですか~。
ああいうところに別荘なんていいですよね。
姫木平キャンプ場は国道沿いにあってイマイチだって評判でしたが、思ったよりも良かったですよ。
ゴミはお持ち帰りっていうのは辛いですが・・・。
Posted by とーと
at 2011年08月18日 18:49

PINGUさん
あれは装甲車じゃないんだ。
PINGUさん詳しいねぇ。
ビーナスラインの景色は日本離れしてますね。
キャンプ場はランステLひと張りもアメドひと張りも同じ料金ですよ。
タープを張ると別料金になるのでカンガルースタイルが一番お得かも。
あれは装甲車じゃないんだ。
PINGUさん詳しいねぇ。
ビーナスラインの景色は日本離れしてますね。
キャンプ場はランステLひと張りもアメドひと張りも同じ料金ですよ。
タープを張ると別料金になるのでカンガルースタイルが一番お得かも。
Posted by とーと
at 2011年08月18日 18:56

こむさん
ビーナスラインは景色いいですよね~。
キャンプ場も霧ケ峰キャンプ場の方も泊まってみたかったなあ。
花鳥園のエミュー、大人でもちょっと怖いですよね~。
餌を持って柵内に入るとビビリます。(^^;
ビーナスラインは景色いいですよね~。
キャンプ場も霧ケ峰キャンプ場の方も泊まってみたかったなあ。
花鳥園のエミュー、大人でもちょっと怖いですよね~。
餌を持って柵内に入るとビビリます。(^^;
Posted by とーと
at 2011年08月18日 18:58

MOGUさん
チロルの森はちょっと割高だったかな・・・。
諏訪湖周辺で子供たちが喜びそうな場所が他に見つからなかったからね。
霧ケ峰の景色はホント、素晴らしいです。
あんな景色を毎日眺められたらいいのにな。
チロルの森はちょっと割高だったかな・・・。
諏訪湖周辺で子供たちが喜びそうな場所が他に見つからなかったからね。
霧ケ峰の景色はホント、素晴らしいです。
あんな景色を毎日眺められたらいいのにな。
Posted by とーと
at 2011年08月18日 19:01

みぃちゃん。さん
あの辺は冬しか行ったことが無かったんですが、夏もいいですね~。
シャトレーゼも一応予定してたんだけどぉ。
二日目が思ったよりも遅くなっちゃったのでダメでした。
夏なら沢山食べれたのにな。(^^;
あの辺は冬しか行ったことが無かったんですが、夏もいいですね~。
シャトレーゼも一応予定してたんだけどぉ。
二日目が思ったよりも遅くなっちゃったのでダメでした。
夏なら沢山食べれたのにな。(^^;
Posted by とーと
at 2011年08月18日 19:04

こんばんは!
出かければ子供に何か体験を~って大人も結構一緒に楽しんじゃいますよね。
キャンプ場、雰囲気がとってもいいですね!
我が家の場合、花鳥園のエミューで一番叫んで逃げたのはワタシでした・・。
出かければ子供に何か体験を~って大人も結構一緒に楽しんじゃいますよね。
キャンプ場、雰囲気がとってもいいですね!
我が家の場合、花鳥園のエミューで一番叫んで逃げたのはワタシでした・・。
Posted by カチャロ
at 2011年08月18日 21:51

長野はやっぱりきれいですね~。
この風景に惹かれます。
気候はどうでしたか?
続きも楽しみにしています。
この風景に惹かれます。
気候はどうでしたか?
続きも楽しみにしています。
Posted by himawari at 2011年08月18日 23:04
カチャロさん
体験教室、楽しいんですが結構お金が高いのがネックです・・・。
白樺林のキャンプ場、なかなか良かったですよ。
もっと安ければ言う事無いんだけどなあ。
花鳥園のエミュー、恐怖ですよね。(^^;
体験教室、楽しいんですが結構お金が高いのがネックです・・・。
白樺林のキャンプ場、なかなか良かったですよ。
もっと安ければ言う事無いんだけどなあ。
花鳥園のエミュー、恐怖ですよね。(^^;
Posted by とーと
at 2011年08月19日 20:40

himawariさん
長野県の中でもこのあたりの景色は日本離れしてますよね。
空気も綺麗で本当に素晴らしいです。
ちょっと雲が多かったですが、おかげで涼しく過ごせました。
高原とはいえ、太陽が顔を出すと暑かったですからねぇ。
長野県の中でもこのあたりの景色は日本離れしてますよね。
空気も綺麗で本当に素晴らしいです。
ちょっと雲が多かったですが、おかげで涼しく過ごせました。
高原とはいえ、太陽が顔を出すと暑かったですからねぇ。
Posted by とーと
at 2011年08月19日 20:44
