2011年08月19日
姫木平キャンプ場 2日目 美ヶ原
お盆休みの8月14、15日の2日間、梨の収穫の手伝いをお休みさせてもらってお出かけしてきました。
白樺湖の少し北、エコーバレースキー場の少し手前にある姫木平キャンプ場にお泊りして遊んできましたよ。
2日目美ヶ原ハイキングレポです。
1日目レポはこちら。
姫木平キャンプ場は国道沿いにあるので車の騒音を心配していましたが、全く気になりませんでした。
それよりもバンガローに宿泊していた宴会キャンパーが遅くまで騒いでいて、そちらの方がうるさかったです。
それでも11時過ぎには静かになってくれたかな。

朝は5時過ぎに子供達をたたき起こします。

先日の富士登山では本七合目撤退という結果に終わりました。
一から出直しのつもりで日本百名山の中でも屈指のお手軽な山、美ヶ原(王ヶ頭)と霧ケ峰(車山)行くことにしました。
この山は登山というよりもハイキングですからね。
敵はビーナスラインの渋滞と駐車場の空き状況だけでしょう。

まだ周りが寝ているうちにクーラーボックスと食料だけを車に積み込んで6時に出発~。
=3
ビーナスラインを美ヶ原まで走ります。

混雑を避けるためにできるだけ朝早く出発して、朝食は美ヶ原の駐車場についてからのんびり食べるつもりなんですよ。

にほんブログ村
白樺湖の少し北、エコーバレースキー場の少し手前にある姫木平キャンプ場にお泊りして遊んできましたよ。
2日目美ヶ原ハイキングレポです。
1日目レポはこちら。
姫木平キャンプ場は国道沿いにあるので車の騒音を心配していましたが、全く気になりませんでした。
それよりもバンガローに宿泊していた宴会キャンパーが遅くまで騒いでいて、そちらの方がうるさかったです。

それでも11時過ぎには静かになってくれたかな。


朝は5時過ぎに子供達をたたき起こします。


先日の富士登山では本七合目撤退という結果に終わりました。
一から出直しのつもりで日本百名山の中でも屈指のお手軽な山、美ヶ原(王ヶ頭)と霧ケ峰(車山)行くことにしました。
この山は登山というよりもハイキングですからね。

敵はビーナスラインの渋滞と駐車場の空き状況だけでしょう。

まだ周りが寝ているうちにクーラーボックスと食料だけを車に積み込んで6時に出発~。

ビーナスラインを美ヶ原まで走ります。

混雑を避けるためにできるだけ朝早く出発して、朝食は美ヶ原の駐車場についてからのんびり食べるつもりなんですよ。

にほんブログ村
霧が峰周辺の景色はビーナスラインの中でもナンバーワンですね。

車山肩の駐車場はこの時間にもかかわらず、すでに半分程度埋まっていました。

ニッコウキスゲの時期に比べたら混雑は少ないかもしれませんが、車中泊の車かな?
ビーナスラインは車も少なくて爽快に走れました。
早く出発して正解でしたよ~。

美ヶ原の山本小屋駐車場に着きました。

まだ7時だというのにすでに第一駐車場は9割ほど埋まってました。
数台空いていたうちの一箇所、一番景色のいい場所に車を停めましたよ。

山本小屋はまだ営業開始前でしたが、玄関が開いていたのでトイレを借りました。
大人は100円トイレですが、小学生以下は無料です。
ありがたや~。
朝食の準備はお湯を沸かすだけです。

今日はカップヌードルごはんの試食会も兼ねてます。
先日買ってからずっと食べてなかったんですよ~。

カップヌードルごはんは子供達に大好評でした。

朝食を済ませて出発~。(8:00)

車も通ることができる広い道を歩いていきます。

ホテル山本小屋着。(8:12)

ここを過ぎると王ヶ頭ホテルとアンテナ群が見えてきます。

柵越しに牛が沢山いますよ。

憧れの美しの塔に到着。
(8:20)

登山者が迷わないように鐘を鳴らしま~す。

今日はカメラ2台態勢なのでけんぴも看板を撮影してますよ。
(8:23)

チロルの森でもそうでしたが、ここでも小僧達は牛に触れるのをびびってます・・・。
かわりにかーかが触ります。

やっぱ牛は大きいから子供たちには怖いかな。

塩くれ場までやってきました。(8:32)

ここには無料のトイレがありますが、山本小屋で済ませてきたばかりなのでスルーです。
左手に進んでいくとアルプス展望コースになりますが、初心に返った我家はそのまま遊歩道のコースを歩きます。

ここまで順調に歩いてきましたが、このあたりからけんぴのお腹が痛くなってペースダウンしちゃいました・・・。
カップヌードルごはんの食べすぎかな。

途中で何度も休憩しながら歩きました。

かなりのスローペースでしたが王ヶ頭ホテルに到着です。(9:16)

ここでお目当てのバッジを購入しま~す。

これがあったからけんぴはお腹が痛くても頑張って歩いてきたんですよ~。

子供たちの山登りの動機付けにバッジは欠かせませんね。

ホテルのロビーでちょっと休憩。
トイレに行ったり

椅子に座ってのんびりしたり

そうしているうちにけんぴのお腹が痛いのも治ってくれたようです。
良かった~。

美ヶ原最高峰王ヶ頭(2,034m)はここから100メートルの所です。

4人で三角点タッチ。

さあ、次は美ヶ原のハイライト、王ヶ鼻に向かいますよ~。(9:50)

ここからはガレた道をちょっとだけ下ります。

この辺だけは登山っぽいなあ。
あっという間に遊歩道に出ちゃいますけどね。

一旦ダラダラと下った後、再び登り返します。

広い遊歩道から分岐して狭い道に入っていきます。

ここをしばらく進むと王ヶ鼻(標高2,008m)に到着です。(10:15)

山頂には石仏が並んでいます。
やっぱここも信仰の山なんですね。

遠くの方には松本の町が見えています。

この場所は高度感たっぷりでしたよ~。

でも北アルプスの山々が雲に隠れていて残念だったなあ。
さて王ヶ鼻からの眺望を堪能したら下山です。(10:34)
けんぴのお腹の調子も良くなったので帰路は順調でしたよ~。



コースタイム通りで山本小屋ふるさと館に到着~。(11:51)
お昼ご飯はP食です。

軽くリフィルのどん兵衛を食べました。
行動食をいっぱい食べてたからあまりお腹が空かないんだよなぁ。
さあ、今度は霧ケ峰ですよ~。
続く~。
歩行コース

8:00山本小屋ふるさと館-8:12ホテル山本小屋-8:20美しの塔8:23-8:32塩くれ場-9:16王ヶ頭ホテル9:45-9:47王ヶ頭山頂9:50-10:15王ヶ鼻山頂10:34-10:57王ヶ頭山頂11:03-11:05王ヶ頭ホテル-11:32塩くれ場-11:39美しの塔-11:44ホテル山本小屋-11:51山本小屋ふるさと館
登り所要時間 2:15
登り歩行時間 1:40
下り所要時間 1:17
下り歩行時間 1:09
所要時間 3時間51分
歩行時間 2時間49分
歩行距離 8.7km
標高差 95m
累積標高 226m


車山肩の駐車場はこの時間にもかかわらず、すでに半分程度埋まっていました。


ニッコウキスゲの時期に比べたら混雑は少ないかもしれませんが、車中泊の車かな?
ビーナスラインは車も少なくて爽快に走れました。

早く出発して正解でしたよ~。

美ヶ原の山本小屋駐車場に着きました。

まだ7時だというのにすでに第一駐車場は9割ほど埋まってました。
数台空いていたうちの一箇所、一番景色のいい場所に車を停めましたよ。

山本小屋はまだ営業開始前でしたが、玄関が開いていたのでトイレを借りました。
大人は100円トイレですが、小学生以下は無料です。
ありがたや~。
朝食の準備はお湯を沸かすだけです。

今日はカップヌードルごはんの試食会も兼ねてます。
先日買ってからずっと食べてなかったんですよ~。

カップヌードルごはんは子供達に大好評でした。


朝食を済ませて出発~。(8:00)

車も通ることができる広い道を歩いていきます。

ホテル山本小屋着。(8:12)

ここを過ぎると王ヶ頭ホテルとアンテナ群が見えてきます。

柵越しに牛が沢山いますよ。


憧れの美しの塔に到着。


登山者が迷わないように鐘を鳴らしま~す。


今日はカメラ2台態勢なのでけんぴも看板を撮影してますよ。


チロルの森でもそうでしたが、ここでも小僧達は牛に触れるのをびびってます・・・。

かわりにかーかが触ります。

やっぱ牛は大きいから子供たちには怖いかな。

塩くれ場までやってきました。(8:32)

ここには無料のトイレがありますが、山本小屋で済ませてきたばかりなのでスルーです。
左手に進んでいくとアルプス展望コースになりますが、初心に返った我家はそのまま遊歩道のコースを歩きます。


ここまで順調に歩いてきましたが、このあたりからけんぴのお腹が痛くなってペースダウンしちゃいました・・・。

カップヌードルごはんの食べすぎかな。

途中で何度も休憩しながら歩きました。

かなりのスローペースでしたが王ヶ頭ホテルに到着です。(9:16)

ここでお目当てのバッジを購入しま~す。

これがあったからけんぴはお腹が痛くても頑張って歩いてきたんですよ~。


子供たちの山登りの動機付けにバッジは欠かせませんね。


ホテルのロビーでちょっと休憩。
トイレに行ったり

椅子に座ってのんびりしたり

そうしているうちにけんぴのお腹が痛いのも治ってくれたようです。
良かった~。


美ヶ原最高峰王ヶ頭(2,034m)はここから100メートルの所です。

4人で三角点タッチ。


さあ、次は美ヶ原のハイライト、王ヶ鼻に向かいますよ~。(9:50)

ここからはガレた道をちょっとだけ下ります。

この辺だけは登山っぽいなあ。

あっという間に遊歩道に出ちゃいますけどね。

一旦ダラダラと下った後、再び登り返します。

広い遊歩道から分岐して狭い道に入っていきます。

ここをしばらく進むと王ヶ鼻(標高2,008m)に到着です。(10:15)

山頂には石仏が並んでいます。
やっぱここも信仰の山なんですね。

遠くの方には松本の町が見えています。

この場所は高度感たっぷりでしたよ~。

でも北アルプスの山々が雲に隠れていて残念だったなあ。
さて王ヶ鼻からの眺望を堪能したら下山です。(10:34)
けんぴのお腹の調子も良くなったので帰路は順調でしたよ~。




コースタイム通りで山本小屋ふるさと館に到着~。(11:51)
お昼ご飯はP食です。

軽くリフィルのどん兵衛を食べました。
行動食をいっぱい食べてたからあまりお腹が空かないんだよなぁ。
さあ、今度は霧ケ峰ですよ~。

続く~。
歩行コース

8:00山本小屋ふるさと館-8:12ホテル山本小屋-8:20美しの塔8:23-8:32塩くれ場-9:16王ヶ頭ホテル9:45-9:47王ヶ頭山頂9:50-10:15王ヶ鼻山頂10:34-10:57王ヶ頭山頂11:03-11:05王ヶ頭ホテル-11:32塩くれ場-11:39美しの塔-11:44ホテル山本小屋-11:51山本小屋ふるさと館
登り所要時間 2:15
登り歩行時間 1:40
下り所要時間 1:17
下り歩行時間 1:09
所要時間 3時間51分
歩行時間 2時間49分
歩行距離 8.7km
標高差 95m
累積標高 226m
書き込みありがとうございますm(__)m
こんばんは。
ビーナスラインは車山やエコーバレーに行く時によく走りました。
でも昼間のいい時間にはあまり走ってないですね。
富士山に向けて再始動ですね。
ビーナスラインは車山やエコーバレーに行く時によく走りました。
でも昼間のいい時間にはあまり走ってないですね。
富士山に向けて再始動ですね。
Posted by yuushun at 2011年08月19日 23:04
私もここいきましたよ。
ありゃ、バッジ売ってたのですね、知らなかったです。
美ヶ原は本当にきれいで気持ちのいいところですね~、とーとさんの記事でもう一度いきたくなりました。(^^)
ありゃ、バッジ売ってたのですね、知らなかったです。
美ヶ原は本当にきれいで気持ちのいいところですね~、とーとさんの記事でもう一度いきたくなりました。(^^)
Posted by なんつぃ〜 at 2011年08月20日 00:59
おはようございます(^O^)/
朝早いのに駐車場いっぱい!
すごい人気のある場所なんですね~(^◇^;)
カップヌードルご飯
私もすごく惹かれましたw
今度山登った時試してみよっと♪
先日初めて山バッジ買ったんですが
ハマりそうです♪( ´▽`)
朝早いのに駐車場いっぱい!
すごい人気のある場所なんですね~(^◇^;)
カップヌードルご飯
私もすごく惹かれましたw
今度山登った時試してみよっと♪
先日初めて山バッジ買ったんですが
ハマりそうです♪( ´▽`)
Posted by wish
at 2011年08月20日 06:26

yuushunさん
ビーナスラインは何年も前に会社の旅行でバスで走って以来でした。
その時は酔っ払っていてあまり景色を覚えてなかったんです・・・。
しらふで見た霧ケ峰の景色は最高でしたよ~。
富士山に向けて一から出直しです。(^^;
ビーナスラインは何年も前に会社の旅行でバスで走って以来でした。
その時は酔っ払っていてあまり景色を覚えてなかったんです・・・。
しらふで見た霧ケ峰の景色は最高でしたよ~。
富士山に向けて一から出直しです。(^^;
Posted by とーと
at 2011年08月20日 21:08

なんつぃ〜さん
ここも一応百名山のひとつですからね。
バッジ目当てに子供たちは頑張って歩いてましたよ。
あの景色はいつまでも見ていたいですよね~。
美ヶ原でキャンプできたらいいのにな。
ここも一応百名山のひとつですからね。
バッジ目当てに子供たちは頑張って歩いてましたよ。
あの景色はいつまでも見ていたいですよね~。
美ヶ原でキャンプできたらいいのにな。
Posted by とーと
at 2011年08月20日 21:12

wishさん
ここは観光客が大勢いましたよ~。
半分以上の人たちが美しの塔まででしたけどね。
王ヶ頭や王ヶ鼻はすいてました。
カップヌードルご飯は癖になりそうです。
GoFanよりも美味しいかな。
山バッジ集め、はまりますよね~。
100個集めるのを目標に頑張ってます。(^^;
ここは観光客が大勢いましたよ~。
半分以上の人たちが美しの塔まででしたけどね。
王ヶ頭や王ヶ鼻はすいてました。
カップヌードルご飯は癖になりそうです。
GoFanよりも美味しいかな。
山バッジ集め、はまりますよね~。
100個集めるのを目標に頑張ってます。(^^;
Posted by とーと
at 2011年08月20日 21:19

こんばんは!
相変わらず天気に恵まれてますね~!
昨日、奥飛騨キャンプから帰ってきましたが、天気は今ひとつでした...。
それでも、飛騨牛と上高地ハイクは堪能してきましたョ♪
上高地ハイクとともに奨めてもらった美ヶ原、霧ケ峰、参考にさせいただきますね!
相変わらず天気に恵まれてますね~!
昨日、奥飛騨キャンプから帰ってきましたが、天気は今ひとつでした...。
それでも、飛騨牛と上高地ハイクは堪能してきましたョ♪
上高地ハイクとともに奨めてもらった美ヶ原、霧ケ峰、参考にさせいただきますね!
Posted by nanaboopapa at 2011年08月21日 19:00
nanaboopapaさん
ここのところ天気が悪いですが、この時はなんとか雨に降られず良かったです。
ピーカンでは無かったですが、十分美しい景色を堪能できました。
飛騨牛と上高地ですか~。
いいなあ。
奥飛騨キャンプ場での定番ですね。
ここのところ天気が悪いですが、この時はなんとか雨に降られず良かったです。
ピーカンでは無かったですが、十分美しい景色を堪能できました。
飛騨牛と上高地ですか~。
いいなあ。
奥飛騨キャンプ場での定番ですね。
Posted by とーと
at 2011年08月21日 19:37
