ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2010年03月02日

DVテープ整理

DVと言ってもドメスティックバイオレンスじゃあ無いですよ。テヘッ
今まで使っていたビデオカメラはminiDVテープを使用してるんです。

最近調子が悪く、すぐ結露マークが出るようになっちゃいました。
スキー場とかだけじゃなく、普通に屋外に持ち出しただけでも駄目な時があるんですよ~。ガーン

DVテープ整理

先日のスキーの時にもやっぱり駄目だったのでついに新しいビデオカメラを買う決心をしました。
駆動部の少ないSDカムを購入するつもりです。
パナソニックのHDC-TM30にするかソニーのHDR-CX170にするかまだ悩んでますけど・・・。

その前にDVテープに撮り貯めた子供達の成長記録を整理しておかなくちゃならないですねぇ。

撮り貯めたテープは全部で50本以上あります。ビックリ

DVテープ整理

ほとんどがインデックスに撮影日時や内容が書いてありません。
最初の頃に撮影した物は編集してテロップ入りのDVDビデオにしてあるんですが、途中からは完全に撮りっぱなしです。テヘッ汗

まずはテープの中身をチェックして撮影日と内容をインデックスに書くことから始めました。

DVテープ整理

結構大変な作業ですねぇ。

それに懐かしい映像が出てきたりするとつい見入ってしまい、作業が進まなくなっちゃうんです。
子供達がまだ赤ちゃんの頃はかわいいです~。
また赤ちゃんが欲しくなっちゃいますね。

この作業が終わったらパソコンに取り込んで編集作業に入ります。
しばらくブログの方がおろそかになっちゃうかもしれませんねぇ。ニコッ



このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(☆カメラ)の記事画像
EOS40Dインターフェイスキャップ交換
山用カメラ2
山用カメラ
やっぱ亀沼は深い・・・
BG-E2N互換バッテリーグリップの顛末
バッテリーグリップ
同じカテゴリー(☆カメラ)の記事
 EOS40Dインターフェイスキャップ交換 (2020-10-25 16:50)
 山用カメラ2 (2018-12-06 19:47)
 山用カメラ (2012-06-28 18:47)
 やっぱ亀沼は深い・・・ (2012-01-31 05:16)
 BG-E2N互換バッテリーグリップの顛末 (2012-01-26 22:22)
 バッテリーグリップ (2012-01-17 19:02)

書き込みありがとうございますm(__)m
撮り終わったと同時にDVDにしていかないと
忘れちゃうんですよねぇ
取り込みに1時間かかるのがネック(´ー`)
我が家も放置気味だなぁ
Posted by PINGU at 2010年03月02日 06:17
こんにちは~

うちもまだminiDVテープで撮っていますが液晶テレビで見ると画像が汚いんですよね~

だけど使えるからと思って買えないんです。

いづれうちもデータ化しないとと思っちゃうとゾッとしますねぇ^^;
Posted by りくりん at 2010年03月02日 12:36
こんにちは^^

我が家もminiテープ。
かなり溜まってますねー。
そのうちに・・・と思っているけど
それがなかなか出来ないんですよね(--)
とーとさんちは、3人分だから
量もうちの3倍はあるんでしょうね^^
頑張って~~♪
Posted by ぴょんたん at 2010年03月02日 13:21
↑ゴメン、2倍だね!(><)
Posted by ぴょんたん at 2010年03月02日 13:22
こんにちは♪

たまりますよね。
私、見ないふり。。。状態です(笑)
よしっ!と思ってやりだして、
ちょっと見出すと、気付けば夕方!
そして、また今度になっちゃうんです。
でも、かわいかったなぁなんて
楽しい幸せな気分になって
それはそれでいいですよね♪
Posted by shoパパ&shoママ at 2010年03月02日 17:20
こんばんは。

私も同じです。
miniDVからハイビジョンカメラに以降したとき大変でした。
私はminiDVカメラ→ハードディスクレコーダー→DVD-Rという手順でした。
ビデオは撮っても撮りっぱなしで見ることありませんでした、DVD化するときに久しぶりに子供の小さいころを見て懐かしいな~、撮っててよかったと思いましたね。

とーとさん編集するのですか?すごいです。
Posted by なんつぃ~ at 2010年03月02日 19:23
こんばんは(^0^)w

大変な作業お疲れ様です。
あ、我が家も撮り始めて7年分撮りっぱなしです(^0^;)
しかも、最近は行事でもない限りビデオ撮る事もなくなって。。。
写真なんて、全てCD-Rに落としただけ。。。

尊敬の眼差しです!!
Posted by もえここ at 2010年03月02日 21:06
こんばんは~^^

うちもミニDVですが、10年選手のカメラはここ数年録画はおろか再生もままなりません^^;
DVDに落とすなりしないとヤバイですね~(汗)

編集までできるとはさすがとーとさん!
がんばれ~\(^0^)/
Posted by たあーたたあーた at 2010年03月02日 22:17
こんばんは。

はじめまして、nanaboopapaと申します。

うちのビデオもminiDVテープですが、最近は、すっかり埃をかぶってしまっています。

同じ浜松?ということで、親近感を持ち「お気に入り」にも勝手に入れさせてもらってます。

実は2月28日(日)10時頃とーとさんファミリーらしき人たちを、スポオソでお見かけしました。声をかけていいものか散々迷った挙句、かけられませんでした。
いつもブログを楽しませてもらっていたので、芸能人に出会った気分で舞い上がってしまいました。

これからも、お邪魔させてください。よろしくお願いします。
Posted by nanaboopapananaboopapa at 2010年03月02日 23:01
おはようございます~(^^)

やはり同じような悩みをもっています(;^_^A
しかもミニDVのビデオ壊れているし・・・
しばらく放置しちゃってます(;^_^A

作業頑張ってください(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2010年03月03日 04:53
まいどです!


全く同じです(^^;)

一生懸命DVDには焼いてますが、本当はパソコンで編集したいです。

ついつい昔の見てしまいますよね(笑)
Posted by genki at 2010年03月03日 08:30
PINGUさん

DVD化は結構手間がかかりますよね~。
まあ、ぼちぼちやることにします。
それに比べてSDムービーのDVD化はどうなんだろう?
Posted by とーと at 2010年03月03日 19:35
りくりんさん

DVD-RよりもDVテープでの保存が一番安心らしいんですけどね。
ただ、気軽に見られるっていう点ではDVDの方がいいですから。
あくまでも保存版はDVテープで気軽に干渉するためにDVD化するって感じかな?
Posted by とーと at 2010年03月03日 19:38
ぴょんたんさん

こういうのってどうしても撮りっぱなしになっちゃいますよね。
しかもオーサリングまでやろうと思うとパソコンとにらめっこになっちゃいますからねぇ。
なかなかそういう時間が作るのが大変です。
深夜にやるしかなさそうですが健康に悪そうです・・・。(^^ゞ
Posted by とーと at 2010年03月03日 19:47
shoパパ&shoママさん

そうなんですよね。
つい見入っちゃって作業がはかどらないです。

それに子供たちが赤ちゃんの頃の映像を見ていると赤ちゃんが欲しくなってきちゃいますよ。(^^ゞ
一日だけでいいから赤ちゃんに戻ってくれないかなって思ってます。
ずっと赤ちゃんに戻ったままじゃ困っちゃいますけどね・・・。
Posted by とーと at 2010年03月03日 19:51
なんつぃ~さん

ハードディスクレコーダー経由でDVD化するのが一番楽なんですけどね。
ただ、オーサリングできないのが欠点です。
せっかくなら編集して保存しておきたいですから。
それにしても大変な作業ですよ~。(~_~;)
Posted by とーと at 2010年03月03日 19:54
もえここさん

やっぱみんな溜め込んでるんですね~。
溜まっているのがお金ならいいんですが・・・。(^^ゞ

ビデオのオーサリングも結構楽しいんですけどね。
ただ50本超となるとねぇ。
まあ、のんびりやることにします。
Posted by とーと at 2010年03月03日 19:57
たあーたさん

実はテープの整理中にカメラが完全に壊れちゃったんです・・・。
困っちゃったなあ。

誰かに借りてきてとりあえずパソコンへの取り込みだけでもしておかなくっちゃ。
いつになったら作業が終わるかなあ・・・。
Posted by とーと at 2010年03月03日 20:07
nanaboopapaさん

はじめまして。
訪問ならびにコメントありがとうございます。

えっ、日曜日スポオソにいらしたんですか。
声をかけてくれれば良かったのに~。
あの日は下の小僧のスキー用グローブを見に行ってたんです。
でもスポオソはスキー・スノボ用品がすっかり片付けられてキャンプ用品にすっかり置き換わってましたね。

今度見かけたときにはぜひ声をかけてくださいね。

お気に入りに登録ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いしますね。
私もお気に入りに登録させていただきます。
Posted by とーと at 2010年03月03日 20:24
プーサンさん

誰も同じなんですね。

それにDVカメラ壊れちゃってるんですか。
実はテープの内容の確認作業が終わったと同時に結露マークが消えなくなっちゃったんです。
もちろんテープを入れることができずに再生もできません・・・。
まいったなあ。
Posted by とーと at 2010年03月03日 20:27
genkiさん

genkiさんの事だからマメに撮影しているんでしょうね。
我が家はかなりムラがありますよ。
撮り始めると続けて撮るんですが、しばらく撮らない時があったりしてかなり飛んじゃってます。

編集作業は大変ですが、後から見たときに見ごたえがありますからね。
Posted by とーと at 2010年03月03日 20:30
あ”~(ToT)うちもやらなきゃ~と
思いながら10年以上・・・
これ、溜めるときついですよね!!
って、アルバムもそうだけど^^;

赤ちゃんの頃の見たりすると、
可愛くてたまらないですよね(^^♪
作業が進まないけど…!
Posted by ありママ at 2010年03月04日 09:19
ありママさん

撮り貯めたテープの整理って大変ですよね~。
でも、テープで置いておくよりもDVDに焼いちゃった方が気軽に見ることが出来ますからね。

ついつい見入ってしまい、作業がはかどらないので困ってますよ。

そういえばデジカメデータも溜まっちゃってるなあ・・・。(^_^;)
Posted by とーととーと at 2010年03月05日 10:13
こんにちは
記事を拝見して ドキ~です(^^ゞ
我が家もminiDVテープなのですが、調子が悪くなるコトもあって。。。
子ども達が見やすいようにと、意味無いな~と思いつつVHSビデオにダビングしたものもありますが。。。
いろんな記録方法が次々と開発されていくと、かえって困るな~と思っています(^^ゞ
Posted by piyo-mama at 2010年03月05日 13:17
piyo-mamaさん

撮りっぱなしで困っている人が多いようですね。
miniDVの再生機が普及しなかったのが混乱の原因でしょうね。
VHSみたいな位置づけならば撮影した内容をラベルに書き込めば整理完了なんですが・・・。
DVカメラが今後消えていく運命である以上、最低限DVD化しておかないと困っちゃいますからね。
思い切って一気にBD化が必要かなあ。(・_・;)
Posted by とーととーと at 2010年03月05日 19:41
見たくなかった~この記事(笑)

うちも同じ悩みで、ず~っと触れないでいたんですよ
溜まる一方のデータ・・・・整理できない自分(^^;
いつかやらないとと思いつつもなかなか進まないんです

せめてDVD化はしておかないとね~
Posted by noripapa at 2010年03月06日 22:34
noripapaさん

DVカメラに異状が無い時は見て見ぬふりをしていましたが、カメラが壊れて再生できなくなって初めて危機感を持ちました。
少しずつでも整理しておくべきでしたよ~。

DVD化も保存版としてはDVD-VR方式が後々の事を考えるといいのかも・・・。
Posted by とーと at 2010年03月08日 08:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
DVテープ整理
    コメント(27)