2009年09月07日
伊吹山登山 前半
昨日の日曜日、伊吹山に登ってきましたよ~。
本当はゴンドラに乗って3合目まで行き、そこから山頂まで登りたかったのですが、グリーンシーズンのゴンドラは夏休みだけしか動いていませんでした。
小僧達を連れて1合目から歩くのはちょっときついですからねぇ。
しかたなく伊吹山ドライブウェイで山頂駐車場まで行き、そこから歩く事にしましたよ。
できるだけ早く出発したかったんですが、自主防の早朝訓練があったんです~。

訓練が終わってから出発したので8時を少し回っていました。
夏休みが終わって最初の日曜日だったせいか、高速道路も空いていましたね。

最近は豊田ジャンクションから伊勢湾岸道か、東海環状自動車道の方に行ってばかりだったので東名高速道路を直進するのは久しぶりでした。
そんな訳でチョー久しぶりに上郷サービスエリアに寄りました。

場内にコンビニが出来ていましたね。

その後渋滞も無く順調に関ケ原ICに着きました。
本当はゴンドラに乗って3合目まで行き、そこから山頂まで登りたかったのですが、グリーンシーズンのゴンドラは夏休みだけしか動いていませんでした。
小僧達を連れて1合目から歩くのはちょっときついですからねぇ。
しかたなく伊吹山ドライブウェイで山頂駐車場まで行き、そこから歩く事にしましたよ。

できるだけ早く出発したかったんですが、自主防の早朝訓練があったんです~。


訓練が終わってから出発したので8時を少し回っていました。
夏休みが終わって最初の日曜日だったせいか、高速道路も空いていましたね。

最近は豊田ジャンクションから伊勢湾岸道か、東海環状自動車道の方に行ってばかりだったので東名高速道路を直進するのは久しぶりでした。
そんな訳でチョー久しぶりに上郷サービスエリアに寄りました。

場内にコンビニが出来ていましたね。

その後渋滞も無く順調に関ケ原ICに着きました。
伊吹山の山頂にはちょっと雲
が掛かっているようですねぇ。

過去2回、伊吹山山頂は雲の中でしたから、3度目の正直で雲が無くなってくれるといいんですけど・・・。
インターチェンジから伊吹山ドライブウェイの入口まではすぐです。

往復の通行料金、3000円を支払ってドライブウェイを走ります。
このドライブウェイ、制限速度が30km/hとなっていますが、ちょっと遅すぎです。
誰も守っている人はいませんでした~。
10時40分ごろ山頂駐車場に着きましたが、まだ空いているようです。
西側登山道のすぐ近くに車を停めることが出来ました。

靴を履き替え、ザックを背負って頂上目指して出発です。

登りは西遊歩道コースを歩きます。
コースタイムは40分です。
こりゃ楽ですねぇ。


コースの入り口横からは綺麗な景色が見えていますよ~。
遊歩道は沢山の人が歩いていますねぇ。

お手軽なハイキングコースなので大勢の人が来ていますね。
車の数に対して人が多く感じるのは観光バス
がたくさん来ているからでしょうか。
山頂の方には相変わらず黒い雲
が見えますが、眺望をさえぎるような雲で無ければいいんですが・・・。
遊歩道と名づけられているだけあって、砕石が敷いてあって歩きやすい道が続きます。

20分ほど歩くと駐車場がこんなに遠くに見えましたよ。

周りには高山植物の花がいっぱい咲いていて気持ちよく歩く事ができます。

花の写真を撮っている人も大勢いました。
頂上まであと一息という所に景色のいい場所がありました。
琵琶湖が見えていますよ~。

そうすると琵琶湖手前は彦根の町並みでしょうか。

けんぴが双眼鏡でしきりに上のほうを見ていますが、パラグライダーがいっぱい飛んでいて、山頂の上まで飛んできているんですよ。

気持ち良さそうですが、怖いのでとーとはやりたくありません~。
下の方には旧伊吹山スキー場、現ピステジャポン伊吹からの登山道が見えています。

こっちの登山道から登ってきている人たちは1合目から登ってきているんでしょうね。
やっぱりその方が登り甲斐がありますからね~。
いつか一合目から登ってみましょう!!
ここからあと一息で山頂です。

上のほうに山頂のトイレと売店の小屋が見えてきました。

ついに山頂に着きました。
山頂の売店にはカキ氷やアイスクリームなどがあり、子供達の目がキラ~ン
と光っていましたよ~。

でも、小僧達は腹が減ったと言っているので、まずは山頂の景色のいい場所を探してお弁当を食べる事にしました。

こんな山の景色が見える場所でお昼です~。
頭上には雲が掛かっていますが、山頂からの眺望をさえぎるような雲ではなかったので良かったです。
逆に
日差しを遮ってくれていてちょうど良かったです。
時間も予定通り12時ちょっと前に山頂到着でしたよ。
後半に続く~。



過去2回、伊吹山山頂は雲の中でしたから、3度目の正直で雲が無くなってくれるといいんですけど・・・。
インターチェンジから伊吹山ドライブウェイの入口まではすぐです。

往復の通行料金、3000円を支払ってドライブウェイを走ります。
このドライブウェイ、制限速度が30km/hとなっていますが、ちょっと遅すぎです。

誰も守っている人はいませんでした~。
10時40分ごろ山頂駐車場に着きましたが、まだ空いているようです。
西側登山道のすぐ近くに車を停めることが出来ました。

靴を履き替え、ザックを背負って頂上目指して出発です。

登りは西遊歩道コースを歩きます。
コースタイムは40分です。
こりゃ楽ですねぇ。



コースの入り口横からは綺麗な景色が見えていますよ~。
遊歩道は沢山の人が歩いていますねぇ。

お手軽なハイキングコースなので大勢の人が来ていますね。
車の数に対して人が多く感じるのは観光バス

山頂の方には相変わらず黒い雲

遊歩道と名づけられているだけあって、砕石が敷いてあって歩きやすい道が続きます。
20分ほど歩くと駐車場がこんなに遠くに見えましたよ。
周りには高山植物の花がいっぱい咲いていて気持ちよく歩く事ができます。
花の写真を撮っている人も大勢いました。
頂上まであと一息という所に景色のいい場所がありました。
琵琶湖が見えていますよ~。
そうすると琵琶湖手前は彦根の町並みでしょうか。
けんぴが双眼鏡でしきりに上のほうを見ていますが、パラグライダーがいっぱい飛んでいて、山頂の上まで飛んできているんですよ。
気持ち良さそうですが、怖いのでとーとはやりたくありません~。
下の方には旧伊吹山スキー場、現ピステジャポン伊吹からの登山道が見えています。
こっちの登山道から登ってきている人たちは1合目から登ってきているんでしょうね。
やっぱりその方が登り甲斐がありますからね~。
いつか一合目から登ってみましょう!!
ここからあと一息で山頂です。
上のほうに山頂のトイレと売店の小屋が見えてきました。
ついに山頂に着きました。
山頂の売店にはカキ氷やアイスクリームなどがあり、子供達の目がキラ~ン

でも、小僧達は腹が減ったと言っているので、まずは山頂の景色のいい場所を探してお弁当を食べる事にしました。
こんな山の景色が見える場所でお昼です~。

頭上には雲が掛かっていますが、山頂からの眺望をさえぎるような雲ではなかったので良かったです。
逆に


時間も予定通り12時ちょっと前に山頂到着でしたよ。
後半に続く~。
書き込みありがとうございますm(__)m
こんにちは(^0^)/
お天気が良くて気持ち良さそうですね♪♪
眺望のいいコースだと、周りに気をとられて
飽きることなくチビッコも楽しむことができますね(*^-^*)
だーだくんもけんぴくんもまだまだ余裕の表情ですね~。
日帰り観光バスのツアーが流行っているせいでしょうか、すっごい人ですね~!!
やはり、登山ブームなんですかね~。
続きも楽しみにしています♪
お天気が良くて気持ち良さそうですね♪♪
眺望のいいコースだと、周りに気をとられて
飽きることなくチビッコも楽しむことができますね(*^-^*)
だーだくんもけんぴくんもまだまだ余裕の表情ですね~。
日帰り観光バスのツアーが流行っているせいでしょうか、すっごい人ですね~!!
やはり、登山ブームなんですかね~。
続きも楽しみにしています♪
Posted by もえここ
at 2009年09月07日 16:26

もえここさん
天気が良かったですよ~。
おかげで暑かったですねぇ。
太陽が雲に隠れると涼しいのですが、太陽が顔を出すとたまらなく日差しが強かったです。
登る距離が短かったのでけんぴはちょっと物足りなかったようです。
だーだはこれで充分って感じでしたが・・・。(^^;
完全な山装備の人から、普段着姿の人まで、さらに幼児からおじいちゃんおばあちゃんまでさまざまな人が山頂に居ましたよ。
それだけ登りやすい山なんですね。
さすがにサンダルで登ってくる人は居ませんでしたが、かなりやばそうな靴のおねえさんは居ました・・・。(笑)
天気が良かったですよ~。
おかげで暑かったですねぇ。
太陽が雲に隠れると涼しいのですが、太陽が顔を出すとたまらなく日差しが強かったです。
登る距離が短かったのでけんぴはちょっと物足りなかったようです。
だーだはこれで充分って感じでしたが・・・。(^^;
完全な山装備の人から、普段着姿の人まで、さらに幼児からおじいちゃんおばあちゃんまでさまざまな人が山頂に居ましたよ。
それだけ登りやすい山なんですね。
さすがにサンダルで登ってくる人は居ませんでしたが、かなりやばそうな靴のおねえさんは居ました・・・。(笑)
Posted by とーと
at 2009年09月07日 20:46

こんばんわ~
伊吹山、手軽に景色が楽しめそうでいいですね。
ウチの下二人の子供のデビューにも良さげ(^^)
でもドライブウェイの料金は結構しますね~。
ちょっと考えてしまいます。
続きもお願いしま~す♪
伊吹山、手軽に景色が楽しめそうでいいですね。
ウチの下二人の子供のデビューにも良さげ(^^)
でもドライブウェイの料金は結構しますね~。
ちょっと考えてしまいます。
続きもお願いしま~す♪
Posted by MOGU at 2009年09月07日 21:27
え~通行料金3000円は高すぎ!
それでも結構な数の人ですねえ。
大学時代、ここが一番近いスキー場だったので友達たちはよく行ってました。
私は一回も行ったことがないですけどね。orz
ところでOMしました、見てください。
それでも結構な数の人ですねえ。
大学時代、ここが一番近いスキー場だったので友達たちはよく行ってました。
私は一回も行ったことがないですけどね。orz
ところでOMしました、見てください。
Posted by くわ at 2009年09月07日 22:43
こんばんは!
丁度良いハイキングコースですね。
伊吹山は結構近いのですが、まだ行った事がないです。
一合目からはちょっときつそうですね。
少し鍛えてからいきます・・
丁度良いハイキングコースですね。
伊吹山は結構近いのですが、まだ行った事がないです。
一合目からはちょっときつそうですね。
少し鍛えてからいきます・・
Posted by こーき
at 2009年09月07日 22:47

MOGUさん
お手軽のわりに景色も良くて良い山でしたよ。
ただ、ドライブウェイの料金が高いのが玉に瑕です~。
でも家族全員で3合目までゴンドラに乗って山頂を目指すよりも安いですけどね。
やっぱ1合目から登るのが一番安上がりです~。
お手軽のわりに景色も良くて良い山でしたよ。
ただ、ドライブウェイの料金が高いのが玉に瑕です~。
でも家族全員で3合目までゴンドラに乗って山頂を目指すよりも安いですけどね。
やっぱ1合目から登るのが一番安上がりです~。
Posted by とーと
at 2009年09月08日 04:49

くわさん
通行料、高いんですよね~。
そのおかげで多少空いているんでしょうが・・・。
息吹山は冬に来たことがないんですよ~。
高速千円で2時間で行けるスキー場ならお手軽で結構いいですね。
ここは冬に山登りする人はいないのかな?
OM見ました。
いい企画ですね~。
検討します!
通行料、高いんですよね~。
そのおかげで多少空いているんでしょうが・・・。
息吹山は冬に来たことがないんですよ~。
高速千円で2時間で行けるスキー場ならお手軽で結構いいですね。
ここは冬に山登りする人はいないのかな?
OM見ました。
いい企画ですね~。
検討します!
Posted by とーと
at 2009年09月08日 04:54

こーきさん
駐車場より上には初めて行きましたがいい所でしたよ。
お花畑が素晴らしいです。
背の低い子供は花をみられなかったかも知れませんが・・・。(^^ゞ
それでも下山コースは変化に富んでいて子供たちも「楽しい!」って言いながら歩いていましたよ。(^^)
駐車場より上には初めて行きましたがいい所でしたよ。
お花畑が素晴らしいです。
背の低い子供は花をみられなかったかも知れませんが・・・。(^^ゞ
それでも下山コースは変化に富んでいて子供たちも「楽しい!」って言いながら歩いていましたよ。(^^)
Posted by とーと
at 2009年09月08日 04:58

おはようございます(^。^)
ちょっと、お久しぶりってかんじですが。。。(^^ゞ
なかなか、お手軽なハイキングコースって感じですね♪
しかも、琵琶湖も見えちゃうしなかなか眺めもいいですね(^^)
山頂は、ほんと、行楽地の売店のようですね!
続きも読みに来ま~す(^v^)
ちょっと、お久しぶりってかんじですが。。。(^^ゞ
なかなか、お手軽なハイキングコースって感じですね♪
しかも、琵琶湖も見えちゃうしなかなか眺めもいいですね(^^)
山頂は、ほんと、行楽地の売店のようですね!
続きも読みに来ま~す(^v^)
Posted by チーズ
at 2009年09月08日 08:13

まいどです!
ここなら、息子さんには物足りなさそう(笑)
うちでも行けそうかな!
山頂は絶対に晴れて欲しいですよね〜
ここなら、息子さんには物足りなさそう(笑)
うちでも行けそうかな!
山頂は絶対に晴れて欲しいですよね〜
Posted by genki at 2009年09月08日 08:31
チーズさん
お久しぶりです~。
仕事の方だいぶ忙しくなってきたようでよかったですね。
自分の方は相変わらずです・・・・。(-o-;
琵琶湖が見えましたが、やっぱ琵琶湖は大きいですね~。
対岸が見えませんでした。
雲も頭上にはありましたが日傘代わりになってくれてちょうど良かったです~。
お久しぶりです~。
仕事の方だいぶ忙しくなってきたようでよかったですね。
自分の方は相変わらずです・・・・。(-o-;
琵琶湖が見えましたが、やっぱ琵琶湖は大きいですね~。
対岸が見えませんでした。
雲も頭上にはありましたが日傘代わりになってくれてちょうど良かったです~。
Posted by とーと at 2009年09月08日 08:44
genkiさん
もうちょっと歩く距離が長いといいんですけどね~。
子供達はグズを言う割りには体力的には問題が無いんです。
そのうち親の方がグズを言い出すようになるでしょう。(笑)
伊吹山ならみゆちゃんも問題なく登れると思いますよ。
同じくらいの小さい子がいっぱい登ってました。
もうちょっと歩く距離が長いといいんですけどね~。
子供達はグズを言う割りには体力的には問題が無いんです。
そのうち親の方がグズを言い出すようになるでしょう。(笑)
伊吹山ならみゆちゃんも問題なく登れると思いますよ。
同じくらいの小さい子がいっぱい登ってました。
Posted by とーと at 2009年09月08日 08:48