ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2009年04月23日

新日本石油のWG

以前から気になっていた新日本石油のホワイトガソリンです。



新日本石油のWG

先日もkazu-_-papaさんが購入したという記事が上がってましたね。
昨年の春ごろには5千円を切っていたらしいので、7千円オーバーではちょっと高いなあって思っていたのでちょっと悩んでいたのですが・・・。

試しに会社で取引しているガソリンスタンドに聞いてみると、ちょうど一缶在庫があるということです。
値段を聞いてみると6千円でした。

えっ!安いじゃん!!
と思って速攻で注文してしまいました~。

取りに行くのが面倒なので、会社で燃料の配達を頼んだ時についでに持ってきてもらうようにしておきましたよん。

昨日会社で燃料の給油を頼んだので一緒に配達してもらいましたよ。

新日本石油のWG

他の方のブログでよく見かけた、白い一斗缶に新日本石油と文字が入っています。

合併を繰り返している新日本石油(ENEOS)は今年の秋には新日鉱ホールディングス(JOMO)と合併するらしいですが、今度の社名は何になるんでしょうねぇ。
合併によってホワイトガソリンが購入できなくなってしまわないか、ちょっと心配ですが・・・。

新日本石油のWG

ホワイトガソリンの成分を始めてじっくり見ましたが、有機溶剤だったんですね。
有機溶剤中毒予防規則第2種有機溶剤に該当し、さらに危険物第4類第1石油類にも該当するものですから、かなり危険な物なんですよ。
保管場所には気をつけなきゃいけないなあ。

それから18Lの一斗缶をキャンプに持って行くわけにはいきませんから、とりあえずコールマンの4L缶に移す必要があります。
その為には灯油をシュポシュポやるやつが欲しくなりますね。
我が家はオール電化なのでシュポシュポを持っていないんです。

まあ、安いものですからひとつ買っておきましょうと思いつつ、早速カインズホームに行きました。
でも、この時期まだ売ってるかなあって心配していましたが、無事売っていましたよ~。

新日本石油のWG

さあ、燃料もこれで今シーズンの分は確保できたかな。


そんなに大量に必要ないよっていう場合はやっぱりこっちを購入ですかね。
Coleman(コールマン) エコクリーン
Coleman(コールマン) エコクリーン

純正品はこちらですが、4L缶の方は何故か取り扱い終了してますねぇ。
在庫切れかな?




やませみ ホワイトガソリン
やませみ ホワイトガソリン

純正品じゃなくてもいいやって人は、こんなのもありますね。



このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(ランタン)の記事画像
久々の出撃に備えて
ランタンハンガーもスノピ
オスラムDOT-itネックストラップ
OSRAM DOT-it
コールマンLEDランタン
ベンチレーターリフレクター
同じカテゴリー(ランタン)の記事
 久々の出撃に備えて (2013-04-25 18:58)
 ランタンハンガーもスノピ (2010-05-20 18:47)
 オスラムDOT-itネックストラップ (2010-01-07 19:27)
 OSRAM DOT-it (2009-11-13 20:17)
 コールマンLEDランタン (2009-09-13 12:48)
 ベンチレーターリフレクター (2009-07-13 20:06)

書き込みありがとうございますm(__)m
とーとさん こんにちは☆

とーとさんちはオール電化なのですね。
アウトドア好きな人はきっとコンロは生火(ガス)に違いないと思っていましたよ。
よくよく考えればすごい勝手な思い込みですねぇ~。

オール電化のほうが光熱費のランニングコストは安いのでしょうかね?
ウチは自宅新築に当たり、私の趣味で?
キッチンと給湯はガスで計画しています。
着工までまだちょっとかかりそうですけど・・・

アウトドア燃料としては、ガソリンは使ったことがないのでちょっと恐いですが、やはり安いのでしょうか?

うちは手軽さからカセットガスへの乗り換えを計画中です。
ユニの新製品の3WAYランタン、狙っています☆
Posted by グッディグッディ at 2009年04月23日 09:46
おはようございます♪

只今、ガソリン製品を購入しようか検討中です^^;
我が家は今まで燃料の統一ってことでCB缶製品がほとんどだったんですが
今年からソロも初め雰囲気って点からもガソリンランタンが欲しくて
悩んでるところです^^;
けどバーナーは火力調節が難しいみたいですし今更ツーバーナーは要らないし
そうなるとランタンだけのためにまた違う燃料を持っていかなきゃいけないって
点が引っかかって
まだ購入にいたってません><
Posted by kaonkaon at 2009年04月23日 10:05
ヾ(´ω`=´ω`)ノ オハヨォございます~

ホワイトガソリン系のものに縁のないeco。です~
うちは間もなくオール電化にしますが、
ファンヒーター&石油ストーブあるんで灯油は必須!
だからシュポシュポは手放せませんよ~!
(ここ数年電動ですが・・・)
シュポシュポ=醬油チュルチュルですよね~変なこと思い出しました~笑
Posted by eco。eco。 at 2009年04月23日 10:38
こんにちわ。

ほほう・・・そういう手もあるんですねぇ。

我が家も今年ムーンライター購入の時に初めてシュポシュポ買いました。
私にとって人生初シュポシュポは結構難しかったです(^^;

灯油やらWGやら、ほんと置き場に困ってるんですよね~(;_;)
Posted by とみしょるとみしょる at 2009年04月23日 12:23
こんにちは

WGは私も悩みどころです。
ランタンとツーバーナーですけど、とても1年で
使い切れないですしね。
しかしコールマンの倍の値段で4倍以上の量は魅力的ですよね。

ちなみにWGはどれくらい保存がきくものなんでしょうか?・・・
Posted by こーき at 2009年04月23日 12:57
グッディさん

我が家はずっとCB缶派でしたが、寒い時期のドロップダウンに悩まされ、ガソリン機器にも手を出してしまいました。
ノーススター2000(ランタン)を購入したのをきっかけに、ツーバーナーもパワーハウスツーバーナーをGETしてしまいました。

アウトドアではあの面倒くささが良いんですよね~。
変わり者かな?
Posted by とーととーと at 2009年04月23日 15:33
kaonさん

それならぜひガソリンのシングルバーナーもGETして下さいな~。
ドラゴンフライなんかどうですか?
それとも定番のコールマンのスポーツスターなんかも安くていいですよね。
Posted by とーととーと at 2009年04月23日 15:39
eco。さん

ハンドルネーム通り、エコなオール電化に変更ですか~。(笑)

何年ぶりかに灯油ポンプを手にしました。
暖房は灯油の方が暖まりますけどね。

我が家は石油ストーブも持って無いので、寒い時期のキャンプは敬遠されてますよ。
自宅と兼用ならばキャンプ用に石油ストーブ買っちゃうんですけどね~。
Posted by とーととーと at 2009年04月23日 15:43
とみしょるさん

我が家は隣が嫁さんの実家で百姓家なので、納屋や倉庫がふんだんにあるので置き場所には困らないのでいいですよ。

そっちの方には普段から、灯油や農業機械用のガソリンも保管してありますからね。
そこにホワイトガソリンも仲間入りです~。(^^ゞ
Posted by とーととーと at 2009年04月23日 15:46
こーきさん

灯油と同じと考えれば、水分が入らないように保管しておけば2年は大丈夫じゃないでしょうかね。

まあ、1回2L使うとして9回キャンプに行けば使い切っちゃう計算ですが、早寝早起きの我が家は2Lも使わないかなあ。(^^;
Posted by とーととーと at 2009年04月23日 15:48
こんにちは(^。^)

弾丸キャンプ推進委員会の方たちも、一斗缶で買われていたみたいですよ。。。

WGの火器をメインで使用しているなら一斗缶で購入した方が全然安いですよね(^v^)
Posted by チーズチーズ at 2009年04月23日 15:53
チーズさん

クリーニング屋さんで量り売りでもしてもらえるとさらに安く購入できる可能性があるんですけどね。

機械部品の洗い油としても使えるので、キャンプで使いきれなくても、DIYの方でも使い道がありそうです。
Posted by とーととーと at 2009年04月23日 16:13
こんばんは〜。♪

一斗缶いきましたね〜。
しかも6千円とは〜。さすが買い物上手!
やっぱ断然お得ですよね!

リンクありがとうございま〜す。(^・^)チュッ
Posted by kazu-_-papakazu-_-papa at 2009年04月23日 18:08
こんばんは。

一斗缶で購入かぁ・・その価格なら安くて良いですね!
ワタクシも買おうかなぁ・・
でも去年買ったコールマン4ℓ缶×3のうち使い切ったのは1缶・・
もっと出撃しなきゃいけませんねぇ(^^;
Posted by がちゃぴー at 2009年04月23日 19:21
こんばんわ。

ツーバーナーがパワーハウスですと、一斗缶は心強いですね。
我が家はWG使用はランタン2つだけなんで、一斗缶を使いきるのに4年は掛かります~

WGが有機溶剤とは知らなかったですよ。
ランタン給油時は、有機溶剤取扱い責任者の資格が要りますなぁ(笑)
Posted by kirapapa at 2009年04月23日 22:52
こんばんは~(^^)
安いですね~
我が家は、ランタンとシングルストーブは、ホワイトガソリンを使用しているので、安いと助かりますね~
コールマンは、高いですよね~
私も安いの探してみようかな~(^^)
Posted by camper-shigecamper-shige at 2009年04月23日 23:15
こんばんは~(^0^)/

冬の時期は就寝も早くて、ランタンもあまり長い時間つけていることも少ないけど、
これからは陽が延びますからね~♪

安いに越したことはないでしょう!!
Posted by もえここもえここ at 2009年04月24日 00:58
kazu-_-papaさん

kazu-_-papaさんの記事を見て買っちゃいましたよ~。
今シーズンで使いきれるように頑張って出撃しますよん。

あまり売れないんで、去年の11月からの在庫見たいですね。
今取り寄せてもらったらいくらなんでしょう。
Posted by とーととーと at 2009年04月24日 05:03
がちゃぴーさん

一斗缶を使い切るには、結構な回数出撃しないといけないでしょうね。

我家も月一ペースじゃ使い切れないかなあ。
山に行くときはガス缶の方を持っていきますからね。
Posted by とーととーと at 2009年04月24日 05:07
kirapapaさん

そうなんですよね、こんな表示をされるとちょっとビビッてしまいます。
思わず指定数量調べちゃいましたあ。

狭い物置に置いておくのは怖いから、広い倉庫で保管しますよん。
Posted by とーととーと at 2009年04月24日 05:10
camper-shigeさん

こちらの方ではホームセンターのカインズホームで4L1,980円っていう安いやつを売ってましたね。
一斗缶よりも高いですが、コールマンに比べたら安いですね。
コールマンやスノーピークのはどうして高いんでしょう・・・。(-_-;)
Posted by とーととーと at 2009年04月24日 05:13
もえここさん

早寝早起きの我家は、ランタンをつけている時間が少ないですから、一斗缶は必要なかったかなあ。(^^ゞ

安さに負けました~。
小売しようかな?(笑)
Posted by とーととーと at 2009年04月24日 05:17
おはようございます~
そして、はじめまして(^^)

WGにつられてやってきました
我が家でも一斗缶つかっているんですよ
でも今シーズン底をつきそうなので追加購入を検討しています

危ないモノだとは思っていましたが、そのままの缶で保管してしまっていました(;^_^A
気を付けなければいけませんね(^^)
Posted by プーサン at 2009年04月24日 06:36
プーサンさん

おはようございます~。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
私も時々読み逃げしてましたよ~。(^^ゞ

やっぱり、一斗缶で買うと安いですよね。
保管はあまり高温にならない風通しの良いところにおいておくのがベストなんですが、缶の破損さえ気をつけていればめったなことは無いでしょうね。
我家も一斗缶のまま保管するつもりですよん。
Posted by とーととーと at 2009年04月24日 07:23
はじめまして
私は屋久島のGSで買った
ホワイトガソリンの残りをSIGGボトルに
10年以上室内保管してましたが
コールマンフェザーストーブで去年使ったときは普通に使えました。
揮発しないよう密閉性の高い容器で
室内保管だとかなり持つみたいですよ。
Posted by pochi at 2009年05月08日 19:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新日本石油のWG
    コメント(25)