ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2009年02月23日

亀沼 コンパクトカメラ編

イチガンを購入する前は、コンパクトカメラをメインで使ってました。
いわゆるバカチョンカメラですね。

亀沼 コンパクトカメラ編

35mmフィルムのコンパクトカメラに始まり、気が付けば7台のコンパクトカメラが手元にあります。ビックリ

イチガンとはまた違った使いやすさがあり、どちらがメインかサブか判らないほどコンパクトカメラも活躍しています。ニコニコ

カメラシリーズの第三弾はコンパクトカメラ編です。
アウトドアと関係無い記事ですが、よろしかったらどうぞ~。
初めて自分のカメラとして持ったのが、ミノルタのHI-MATIC AFでした。

亀沼 コンパクトカメラ編

これは35mmフィルムで、結構良い写りをしていました。

そのうちAPSカメラが出回り始めました。
新し物好きのとーとはすぐに飛びつきました。
このとき買ったのがキャノンIXY330です。

亀沼 コンパクトカメラ編

このときからキャノン派になったわけですが、APSの時代は長く続きませんでした。

時代はすぐにデジタルカメラへと移って行ったのです。

それでもまだデジタルカメラは高嶺の花でした。
ようやく購入できたのは正月の売り出しで格安で購入した、オリンパスのCAMEDIA C-400Lでした。

亀沼 コンパクトカメラ編

このカメラ、当時の主流である35万画素ではありましたが、メモリカードがスロットが無いモデルでした。
そのせいもあり、ほとんど使う事がありませんでしたねぇ。
無駄な買い物をしました・・・・。

まともなコンデジを購入したのは、華々しくデビューしたキャノンの初代IXYデジタル(200万画素)が最初です。
これもまた発売直後に購入しましたが、当時としてはスタイルといい、性能といい、最高のモデルでした。

亀沼 コンパクトカメラ編

中田英寿がコマーシャルをやっていたやつです。
新し物好きの血を押さえずにはいられなかったんですよね。

このカメラを使い始めて、時代は銀塩カメラからデジタルカメラに代わって行くのは間違いないと確信しました。

2L判程度であれば、銀塩カメラに勝るとも劣らない画質で撮影できたのです。

200万画素のIXYデジタルは、スナップ写真ならば十分な画素数で、かなり使い倒しました。
画素数で言うと今でも200万画素レベルでも十分なんですけどね。
何も知らないユーザーが、高画素数=高画質と間違った認識をしているので、各メーカーが他社よりも少しでも高画素数のカメラを競って発売しています。
おかげでデジカメの値段がなかなか下がってきません。
メーカーも付加価値を高めて値下がりを防止するために、いかにも高画質であればあるほど優れているような宣伝をしています。
そういう意味でむやみに高画素になってしまったコンデジは最新機種を購入する気がしませんねえ。

3倍ズームのコンデジが欲しくなり、その後、IXY500(500万画素)の中古をオークションで購入して、メインのコンデジとして使っています。

亀沼 コンパクトカメラ編

このカメラはIXYデジタルシリーズで、初代IXYデジタルとバッテリーやメモリーカード(コンパクトフラッシュ)が同じ物を使える最後のモデルなんです。
メモリーカードも初代キスデジやEOS40Dなどと同じコンパクトフラッシュを使っているので、互換性を重視したときには最新機種よりも重宝しています。
それが理由で敢えて中古のIXY500を購入したんです。

画質に関してもIXYシリーズの比較的古いモデルなんですが、キャノンらしいシャープな画が得られますね。


それ以外にも、カメラのキタムラのジャンクコーナーから500円で救出し、自分で修理して使えるようにしたキャノンPowerShotA40(200万画素)があります。

亀沼 コンパクトカメラ編

古いデジカメのトラブルにありがちな、電池液漏れによる端子の接触不良がジャンクの原因でした。
端子の錆を落として磨いただけで、復活してくれました。

画質は初代IXYデジタル同様、キャノンらしい美しい写真が撮影できます。
バッテリーが単三電池を使える所が魅力で、まだまだ現役で活躍できそうです。


さらに年会の抽選会で当った日立のHITACHI HDC-303X(315万画素)がありますが、このカメラは全く使い物になりませんね。

亀沼 コンパクトカメラ編

画質は携帯電話のカメラよりも劣るんじゃないでしょうか。
完璧に子供のおもちゃになってます。

これだけのカメラを持っていますが、普段使っているのはIXY500がメインです。

その他のカメラはコレクションと言っていいでしょうが、程度はそんなに良くないし、そんなにレアなカメラも持っていません。
すべて実用カメラなので、自己満足のコレクションですねぇ。



このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(☆カメラ)の記事画像
EOS40Dインターフェイスキャップ交換
山用カメラ2
山用カメラ
やっぱ亀沼は深い・・・
BG-E2N互換バッテリーグリップの顛末
バッテリーグリップ
同じカテゴリー(☆カメラ)の記事
 EOS40Dインターフェイスキャップ交換 (2020-10-25 16:50)
 山用カメラ2 (2018-12-06 19:47)
 山用カメラ (2012-06-28 18:47)
 やっぱ亀沼は深い・・・ (2012-01-31 05:16)
 BG-E2N互換バッテリーグリップの顛末 (2012-01-26 22:22)
 バッテリーグリップ (2012-01-17 19:02)

書き込みありがとうございますm(__)m
おはようございます。

コンパクトもいっぱい持ってますねぇ~
私も昨年 IXY20ISを購入しました。これ買ってからは、殆どメインになってしまいました。
お手軽ですし、IS機能も付いてるんで、腕もセンスも無い私にはちょうど良いかも!!

それまでは、仕事柄 ミノルタの現場監督デジタルを使ってました。濡れても、落としても、
ぶつけても、何をしてもOKですが、重いし、無骨!!
おしゃれじゃぁないですからねぇ。嫁殿が使うには恥ずかしいようで、
IXY購入に至りました。コレ、便利です!!
Posted by kirapapakirapapa at 2009年02月23日 09:45
古いカメラも,処分しないで持っているんですね。

うちには,コンデジらしいコンデジがないんですよね。
変にデカイコンデジはありますが,でかくて使いにくいので,ほとんど使ってません。
オリンパスのSW(防水防塵)シリーズが気になったまま,買ってないです。
そろそろ,買いたいんだけど・・・
Posted by 掘 耕作 at 2009年02月23日 10:43
ちゃんと保管してあるところがすごい(笑)
IXYデジタルは衝撃的でしたねー
欲しかったなぁ
コンデジは500万画素あれば十分なレベルだと思っております(^^)
Posted by PINGUPINGU at 2009年02月23日 11:19
こんにちは(^。^)

すご~っ!
中古ショップのショーケースの写真かと思いました。。。(爆)

ウチは、現在『カメラ』というものが、無い状態です。。。 携帯電話でしのいでいます。。。
って前にも言いましたね^_^;
Posted by チーズチーズ at 2009年02月23日 12:28
こんにちは~

高画素=高画質じゃないですもんね~
しかし、ずっと持ってるのはすごい!
私はたぶん必要なくなったら売っちゃう派かな。しかし同じものをずっと使う派です^^;
Posted by りくりんりくりん at 2009年02月23日 13:04
こんにちは。^^
うちの初代コンデジはIXY200aだったんですが、一昨年リコールで800ISに化けました。
今ではスキーの時しか使ってません。^^;
Posted by まるまるまるまる at 2009年02月23日 13:45
kirapapaさん

IS付き、いいですねぇ。
キャノンでもIS付きで防水防塵カメラを発売してくれないかなあ。

そうすればすぐに買っちゃうんですけどね。
キャノン派の自分はオリンパス製の防水カメラ買うのを躊躇してます~。
Posted by とーととーと at 2009年02月23日 14:37
堀さん

捨てられない性格なんです~。( ̄Д ̄;;

防水防塵カメラは、オリンパスのμ1050SWですよね。
ずいぶん価格もこなれて1万6千円台まで下がってきましたね。

キャノンを裏切って、買ってしまいそうです。(^^ゞ
Posted by とーととーと at 2009年02月23日 14:39
PINGUさん

IXYデジタルは発売当時5万円以上しました。
一目惚れして飛びついちゃいましたよ。

今ならデジイチが買えそうな金額でした。
今にして思うと、よく買ったなあって思っちゃいます。

今時のデジカメも、画素数落としてもいいから、もっと安くしてくれないですかねぇ。
Posted by とーととーと at 2009年02月23日 14:42
チーズさん

チーズさんの記事の写真って全部携帯なんですか?
その割と綺麗に撮れてますねぇ。

自分の携帯のカメラは全然ダメですよ。
滲むし、ボケるし、使い物になりません。
その為、非常時にしか使ってませんねぇ。
Posted by とーととーと at 2009年02月23日 14:44
りくりんさん

何でもとって置くのは親譲りなんです。(^^;

おかげでカメラに限らず、パソコンとかもミュージアム状態です。
ちなみに昔はPC-98派だったんで・・・・。
Posted by とーととーと at 2009年02月23日 14:46
まるまるさん

スキーでは絶対コンデジ欲しいですよね~。
出来れば防水が欲しい・・・・、水中写真も撮れるやつが。
キャノンで発売しないでしょうかねぇ。
希望は広角28mmからで、IS付き、水深3mまでの防水機能。
こんなのを発売してくれればすぐに飛びつきますよ。
Posted by とーととーと at 2009年02月23日 14:49
いやいや、びっくり。
デジイチ、レンズだけじゃなくって
コンパクトまでこんなにあるんですかー!

しかも、ホントよくとってある(笑)
「ジャンクコーナーから救出し」ってのがいいですねー。
ビックカメラで「こんなジャンク誰が買うんだろ~」って思ったんですが(笑)
Posted by みわりん at 2009年02月23日 22:38
こんばんは^0^

うわ~!!コンパクトカメラもいっぱいですね~*^0^*
ちょうど、先日我が家でもちっちゃいカメラが一台欲しいね~なんて話題が出てたとこなんです^0^;
デジイチだと、持ち歩くのに不便な時があったり・・・今あるコンパクトカメラは電源入れる度に日付がクリアされてしまうし・・・
でも、予算が~^3^
しばらくは、指くわえてとーとさんのコレクション眺めてよっと♪
Posted by もえここもえここ at 2009年02月23日 22:42
こんばんは!!

レンズ編で終わりかとおもいきやこんなものが待っていましたか。

きれいに保管されているんですね~。
それにしても7台。すごいな~。
我が家の過去の遺産達はどこへいっちゃっただろう?(笑)

ちなみに我が家のコンデジは、IXY DIGITAL50ですよん。(まだ嫁さん専用機として現役ですよ~。)
Posted by hitohayahitohaya at 2009年02月23日 22:57
コンデジも怒涛のラインナップですね!
コンデジもあるとブログは便利ですものね^^
家内がコンデジが欲しいと。。。
よ、予算が。。。キャンプに使っちゃってるし~(^^;)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年02月23日 23:15
こんばんは~

全く無知のため、なんか博物館に来ているような気分です(^_^;)
高画素数=高画質 じゃないんですか??
お店で大きな文字で“OO画素”って書いてるし、てっきり最重要かと・・・
何を信じれば!!!(>_<)
Posted by とみしょるとみしょる at 2009年02月24日 01:10
みわりんさん

何でも集めたがる性質なんです。(笑)

ジャンク品も直す事が楽しみで、直ってしまえば特に使うという訳でも無いんですけどね。(^^ゞ
おかげで家にはカメラ以外にもパソコンなど、この手の物がごろごろしてます・・・・・。(-_-;)
Posted by とーととーと at 2009年02月24日 04:55
もえここさん

日付がクリアされてしまう?
もしかしたら日時のバックアップ用の別の電池が内蔵されていませんか?
それが電池切れになっているとそんな症状が出る場合があるんですが。
昔のカメラはそんな構造のがありましたよ。

アウトドアで使うコンデジならお勧めはオリンパスのμ1050SWが金額的に言ってお勧めですよ。
水深3mまでの水中撮影も可能なカメラで、防塵性もあります。
って、今自分が欲しいSWシリーズのコンデジです。(^^ゞ
Posted by とーととーと at 2009年02月24日 05:07
hitohayaさん

フィルムカメラはさすがに出番は無いですが、古いコンデジは子供用として時々出動してるんですよ。

そろそろ新しいコンデジが欲しくなってきました~。
IXY500、オートフォーカスの調子が悪いんですよね~。(^_^;)
Posted by とーととーと at 2009年02月24日 05:10
しましまパパさん

デジイチのサブ機としてコンデジは欠かせないですね。

場合によってはデジイチ2台、コンデジ1台の3台体制の時もありますよ。

うちの嫁さんはあまりカメラを持たないですね。
ですから我が家のスナップ写真に、とーとはほとんど登場してません~。
Posted by とーととーと at 2009年02月24日 05:14
とみしょるさん

画素数に騙されちゃいけませんよ~。(笑)

冗談抜きで画素数に拘らずに、機能を重視したほうが正解かと思います。
人それぞれメーカーの好き嫌いがあると思いますが、もしも購入するんであればカメラメーカーのコンデジを買うことをお勧めします。
家電メーカーのコンデジは金額は安いですが、一般的に画質が悪い場合が多いですからねぇ。
Posted by とーととーと at 2009年02月24日 05:18
再びすみません。
アドバイスありがとうございますm_ _m
なるほど~。
確認してみます。コレもかなり古いので・・・

水中撮影!!なんて魅力的な言葉でしょう♪
Posted by もえここもえここ at 2009年02月24日 17:36
うちにもカメラが6台あります!使い捨てカメラも込みですが・・・私は11歳の時父に初めてカメラをもらいました。それにしても7台はすごい!
Posted by もこもこ at 2012年06月05日 17:23
もこもこさん

いっぱいカメラ持っているの自分だけじゃなかった~。(^^)

フィルムカメラはもう使うことがなさそうなので処分してもいいんですけどね・・・。
思い出がいっぱい詰まっていて捨てられません。
Posted by とーと at 2012年06月05日 18:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
亀沼 コンパクトカメラ編
    コメント(25)