2009年02月18日
ブランシュたかやまスキーリゾート2日目
1日目はこちら。
昨夜はいつものように家族揃って早寝をしましたよん。
かーかと子供たちは8時半、とーとは頑張って起きていましたが、ひとりで暇なので9時過ぎには寝てしまいましたぁ。

キャンプでもスキーでもスタイルを変えないとーと&かーかファミリーです。

それでも疲れがあったのか、とーとも6時近くまで寝ていました。
今日は7時に朝食を食べて、8時前にはゲレンデに行かなくてはいけないので、子供たちを起こします。
だーだとけんぴの友達家族が、日帰りでやってくるので駐車場で待ち合わせているのです。
今日も雲ひとつ無い快晴

風も収まり、とても2月中旬とは思えない、春のような陽気です。
予定通り、8時ちょうどに駐車場に行く事ができました。
友人家族は高速道路の深夜割引を使うために3時半に家を出発して、7時半頃に着いたようです。
だーだは同級生の友達と滑るのをすごく楽しみにしています。
けんぴと同い年の下の子は今日がスキーデビューの日なので、お父さんが付きっ切りで特訓するみたいです。
とーと、かーか、だーだ、けんぴ、だーだの同級生、同級生のお母さんの6人でリフトに乗って上まで行きます。
今日は中級コースを滑るために、第一ロマンスリフトを降りたら第一クワッドリフトに乗り継ぎました。
クワッドリフトを降りて北の方を眺めると、浅間山の噴煙(水蒸気)がはっきり見えます。
コースの滑り始めは上級のスラロームコースと共通です。
何も気にせず滑り始めてしまいましたが、だーだもけんぴも平気で滑っています。
これには驚きました。
先シーズンの終わりにはこのレベルのコースは補助が必要だったんですけどねぇ。
子供の上達は早いものです。
けんぴもひとりでどんどん滑っていってしまいます。
以前はこういうところで暴走して怖い目をした事もあったんですが、しっかりスピードコントロールも出来ていました。
そろそろお昼なので駐車場まで戻ってきました。
写真はキッズスクール集合場所の前にいますが、スクールに入れたわけじゃないですよん。
(スクール料金高いっすから・・・)
お昼はP食です。
前回、茶臼山ではあまりの寒さでかーかと子供たちは車の中で食べましたが、今日は春のような陽気なのでみんなで椅子に座って食べます。
ギガパワーストーブ地とSOTOのシングルバーナーで冷凍してきたご飯の解凍と、レトルトカレーを温めました。
でも、ご飯を冷凍してきたのは失敗でした~。
カチンコチンに凍っていたので、ホカホカご飯になるのに相当時間が掛かってしまいました。
待ちきれずに完全に温まる前にお皿に盛ってしまいましたが、カレールーが熱いのでなんとか温かく食べられましたよん。
昨日の3時のおやつに作るつもりだったおしるこも一緒に作りました。
これはkaonさんの記事で知ったんですが、出発前日にかろうじて手に入れてきましたよ。
残念ながらしゃぶしゃぶ餅は売っていなかったので、正月についた餅を持ってきて、ユニのマルチロースターで焼きました。
さあ食べるぞ~!っていう所で、けんぴが「おしっこ~」というので、トイレに連れて行って戻ってきた頃には、とーとの分はちょっと冷めてました~。
でも、とっても美味しかったですよ。
昼食後再び第2ロマンスリフトで山頂まで行きました。
3時位まで滑って帰る予定なので、もうあまり時間がありません。
もみの木樹氷コースを滑ったり、ロマンチックコースやファンタジーコースを時間のある限り何本も滑りました。
さらに調子に乗って、小僧達はなんちゃってクロスを滑ったりしています。
3時までの予定が、3時半ごろまで滑り続けていました。
大人たちは足がガクガクになっていますが、子供たちはまだまだ平気みたいですね~。
このスキー場の駐車場は平日無料なんですが、土日は500円です。
でも、レストランや売店で使える300円分のクーポン付きなので、実質は200円と言ってもいいでしょう。
ただし、レストランでは食事の時にだけ使用可能で、単品には使えないんですよ~。
我が家はこのクーポンは一日目は売店で売っているアイスクリーム、二日目はじーじ、ばーばのお土産を買うのに使いました。
この後、一度宿に戻って着替えをしてきます。
4時前には出発したかったんですが、予定を大幅に過ぎて5時ちょっと前にようやく帰途に着きました。
もちろん、ETCカード2枚使いの裏技を使いましたよん。
今回初めて友達家族と一緒にスキーをする事ができて、だーだが一番喜んでいました。
やっぱりこういうのは大勢でワイワイやるのが楽しいですからね。
だらだらレポに最後までお付き合いいただいてありがとうございました~。<m(__)m>
今回の登場アイテム





あったかポカポカ陽気の割に雪質もサラサラしてそうで、最高のスキー日和でしたね。
お子さん達にも、忘れられない思い出になったのではないですか!!
とーとさんも、いつもながら良いパパしてますし・・・・・

だーだくんもけんぴくんも一日目よりまた上達した感じですね~♪
ホント、羨ましい呑み込みの早さですよね~!!
ご家族揃って、いい思い出スキー旅行になりましたね~。
やっぱり、とーとさんマメですね~。いろいろ自作されるところにも出てますが、こういうご家族ショットみていてもそう思います^0^
いいpapaさんで奥様も幸せですね~♪

子供の上達って早いですよね~。。。
疲れも知らないようだし。。。
P食はちゃんとされたんですね!
冷凍ご飯ってなかなか、大変なんですね。。。
冷凍ご飯の温め方の良い方法があるといいですね(^v^)
あと、例のぜんざい、私も買ってきました!
今度、外でやってみま~す!

上の方の日が当っていないところは結構良い雪でしたよ。
雪質のおかげか、子供たちも思った以上に上手に滑れて満足できたようです。

子供の上達の早さには驚かされます。
次からは脱プルークボーゲンを目指して練習させようかな。
とりあえずシュテムターンでも・・・・と思いましたが、カービングスキーの滑り方って、ストレートスキーとは違うんですよねぇ。
最近の技術は解らんです。
そんなにマメに家族サービスやってるつもりは無いんですけどねぇ。
ただ、家族と一緒にいられる時間を大切にしたいなあって思いはいつも持ってますけどね。(^O^)

自分よりも先に嫁さんがくたばりました~。
子供たちは疲れを知らないんですかねぇ。
冷凍ご飯の解凍は、やっぱり電子レンジに限りますねぇ。
ボイルで解凍は時間が掛かりすぎました。
ぜんざい、おいしかったですよ~。
運動した後の甘い食べ物は特に美味しく感じます。

いつもカップ麺だけど
カレーやぜんざいも有ですね^^
今度やってみよ~かな。
お子さんが上手になって
やっとラクになりましたね^^
今度は逆についていくのが大変かも(笑)
ぜんざいが美味しかったです。
しゃぶしゃぶ餅が無くて、普通の餅を焼くのに時間が掛かってしまいましたけど・・・(・_・;
本当に子供たちは疲れ知らずですね~。
初級コースをチンタラ滑っていた頃は楽でよかったんですけどね。
嫁さんの足は限界だったそうですが、まだまだ若い(気持ちだけ)自分はもうちょっといけそうでしたよん。(笑)

ピ~カンのスキー日和ですね。
迂回コースといえども、子供たちには結構な斜面そうですが、昨年からの上達のあとがハッキリ確認できましたね^^
子供はバンバン滑りますから、すぐにうまくなりますよ。体もやらかし、体重も軽いので楽なんですかね?
P食の心得として、ご飯は凍らすべからずと肝に銘じておきます。(笑)

子供さん達すごいですね~!!
仲良く列になって滑る姿、ほほえましいです^^
子供って、ぎりぎりまで元気ですよね。
ウチの娘は車に乗って5分で寝る事がよくあります(^_^;)
あの・・勝手ながら『お気に入り』に入れさせてもらいました。
よろしくお願いしますv

こんないい日に滑るなんて、シーズン通してもなかなかないでしょうね。
ラッキーでした。
ご飯は冬なんだから冷凍までしていく必要はなかったですよね。(^^ゞ

子供の元気さにつられて、いっぱい滑りましたからね。
少しはメタボ予防になったかな。
普段からこれくらい動いていればいいんですけどね。(^_^;)
お気に入りに登録ありがとうございます。
私のほうも登録させていただきますね。

子供さん上手!!
これぞ冬の楽しみですね^^
我が家の子供達は、まだ雪山の経験がないので、ぜひ経験させてあげたい(涙)
スキー場でのP食いいなぁ♪
私がむか~しボードをしていた頃には、P食の光景を見た事がなかったんですが・・・
スキーだけじゃなくしっかりキャンパーなところがステキです^^

子供たちは雪を見ると喜びますよ~。
とくにこちら浜松は雪が降ることはめったに無いですからね。
ソロクッカーは山登りとスキー場のP食用に買ったんですよ。
特にスキーはお金が掛かりますから、少しでも経費を節約しなくちゃね。
これで出撃回数を増やせます。
