ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2009年02月17日

ブランシュたかやまスキーリゾート1日目

2月14、15日で今シーズン初のお泊りスキーに行ってきました。

ブランシュたかやまスキーリゾート1日目

場所は長野県のブランシュたかやまスキーリゾートです。
ここは、スキーヤーオンリーのスキー場で、スノーボードは禁止されています。
おかげで小さな子供でも比較的安心して滑る事ができるスキー場です。

スノーボーダーが混在している場合、ボーダーの年齢層が若いと言う事もあって、自分勝手な振る舞いに悩まされる事がありますよね。
その点、スキーヤーの場合は子連れなど、ある程度落ち着いた年代の人が多いので、そういう事が少ないんです。
すべてのボーダーがそうでは無いと思いますが、一部の若者のそういった振る舞いにより全体の印象を悪くしているように思います。ウワーン
そういう自分もスキーと両刀遣いのボーダーでもありますから。汗

スキー出撃も、夜が明けない早朝4時頃に出発すると、滑る時間がたっぷりできるんですが、我が家の子供達はなかなかそこまで早起きが出来ません。

ブランシュたかやまスキーリゾート1日目

荷物を車に積み込み、子供達の準備が出来ればいつでも出発できます。
キャンプもこれくらいの荷物で済めはいいんですけどね。


一日目は午後から滑るつもりで、朝7時半ごろに出発しました。

ブランシュたかやまスキーリゾート1日目

いつものように、国道257号線を北上します。

一旦、257号線からそれて鳳来寺の参道前を通って行き、再び257号線に入ります。

このコースは遠州人のスキーヤーにとってはお馴染みの道ですね。

ブランシュたかやまスキーリゾート1日目

いつもなら、設楽町にある「田口公衆便所」でトイレ休憩していくのですが、今日は道中が長いと言う事もあるのでスルーしました。

ブランシュたかやまスキーリゾート1日目

それが災いしてか、設楽大橋の手前を直進し、県道10号線に入った頃からけんぴの様子が変です。
どうやら車酔いしてしまったようなんです。ガーン

道の駅つぐ高原グリーンパークまで行ったら休憩しようと考えていましたが、その直前の山道でついに吐いてしまいました。
いつもの同じように運転したつもりでしたが、怒とーとの運転が悪いパンチと、かーかに散々責められてしまいましたぁ。タラ~

3年前にもけんぴが車酔いで吐いてしまった事がありますが、最近は何とも無かったので安心していたんですけど・・・・。

ブランシュたかやまスキーリゾート1日目

なんとかつぐ高原グリーンパークにたどり着き、ちょっと休憩しました。
ここは、昨年の夏、キャンプに来たところです。
ここの売店は道の駅の売店を兼ねているんですよ。

売店の横に「氷柱」がありました。
自然に出来たものではない?でしょうから、水をかけて人工的に作ったんでしょうかね。

ブランシュたかやまスキーリゾート1日目

写真を撮りましたが、けんぴの顔が車酔いで冴えません。

つぐ高原グリーンパークを出発してから国道153号線に出るまではくねくね道が続きますから、超スロー運転車です。

153号線に出てからはクネクネ道が少ないので、徐々にけんぴも回復して、飯田山本インターチェンジから中央自動車道に乗った頃には完全復活していました。

ブランシュたかやまスキーリゾート1日目

岡谷インターチェンジを下りて、国道147号線を走り、新和田トンネルの料金所を過ぎた所からスキー場に向かう山道を走ります。

ブランシュたかやまスキーリゾート1日目

この辺りになってようやく回りに雪が見えてきました。

峠を越えて少し下りはじめた所に、ブランシュたかやまスキーリゾートが見えてきます。

ブランシュたかやまスキーリゾート1日目

まず、今晩泊まる宿まで行って、着替えとお昼のお弁当を食べてからゲレンデに行く事にします。


ブランシュたかやまスキーリゾート1日目

この民宿には昨年も泊まりましたが、78歳のおじいちゃんとおばあちゃんがやっている、本当にアットホームな民宿です。
料金もそれなりにリーズナブルなので、今年もこの宿に決めました。

ブランシュたかやまスキーリゾート1日目

部屋でお弁当を食べ、着替えをしたらゲレンデに出発です。

昨年はまず足慣らしにベルコンに乗ったんですが、今年は最初からリフトに乗ります。

ブランシュたかやまスキーリゾート1日目

第一ロマンスリフトは小さな子供の為にスピードがかなり遅いので、輸送力はあまりありません。
今日はまだあまり混んでいませんが、明日のスキーこどもの日には相当な混雑が予想されますね。

ブランシュたかやまスキーリゾート1日目

まず一本目はリフトを降りたらキッズファンコースを滑りました。
去年はこのコースを中心に練習しましたが、だいぶ腕を上げただーだとけんぴにはこのコースは物足りないようでした。

ブランシュたかやまスキーリゾート1日目

2本目は第二ロマンスリフトに乗って山頂まで行きました。

去年はリフトの午前券の時間が迫っていて展望台から景色を眺められませんでしたが、今日は展望台まで行ってみました。

ブランシュたかやまスキーリゾート1日目

山の南側斜面にはエコーバレースキー場が見えます。

よ~く見ると、ちょっとかすんでいますが富士山の雄姿も見えていました。

山頂からは迂回コースのもみの木樹氷コースを滑ってきます。

ブランシュたかやまスキーリゾート1日目

初級者用の迂回コースとはいえ、途中には結構な斜度の所があります。

昨年はだーだもけんぴもかーかやとーとのボーゲンの股の間に入って滑り降りていたのですが、今年は自分達だけで滑り降りることが出来ました。ビックリ

ブランシュたかやまスキーリゾート1日目

ずいぶん進歩したものです。

何度か同じコースを滑っていると、あっという間にリフトが止まる4時15分になってしまいました。

民宿に戻り、まず風呂に入ります。
去年はもうひとつの大きな浴槽の風呂に入りましたが、今日は滋賀県から来たと言うサッカー少年団のグループと重なってしまったので、小さな方のお風呂に入りました。

ブランシュたかやまスキーリゾート1日目

家のお風呂と同じくらいの大きさですね。 

今日の夕食は鉄板焼きでした。
この民宿の料理は量がたくさんあって、とても食べ切れません。

ブランシュたかやまスキーリゾート1日目

若い頃ならちょうど良かったんですがねぇ。
今全部食べちゃうと全部腹の肉になってしまいますからね。ガーン

スキー場の宿だからと言って、とーと&かーかファミリーは夜更かしはしません。

いつものように8時半には子供たちもかーかも寝てしまいました。テヘッ
明日は日帰りでやってくるだーだとけんぴの友達家族とスキー場の駐車場で8時に待ち合わせですから、夜更かしするとそれに間に合わなくなってしまいますからね。

だらだらレポにお付き合い、ありがとうございます。
二日目に続く~。





このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(ブランシュたかやま)の記事画像
ブランシュたかやまスキーリゾート2013 二日目
ブランシュたかやまスキーリゾート2013 一日目
ブランシュたかやまスキーリゾート2012 2日目
ブランシュたかやまスキーリゾート2012 1日目
ブランシュたかやまスキーリゾート2011 2日目
ブランシュたかやまスキーリゾート2011 1日目
同じカテゴリー(ブランシュたかやま)の記事
 ブランシュたかやまスキーリゾート2013 二日目 (2013-02-20 05:41)
 ブランシュたかやまスキーリゾート2013 一日目 (2013-02-19 05:46)
 ブランシュたかやまスキーリゾート2012 2日目 (2012-02-21 19:37)
 ブランシュたかやまスキーリゾート2012 1日目 (2012-02-20 19:32)
 ブランシュたかやまスキーリゾート2011 2日目 (2011-03-01 19:54)
 ブランシュたかやまスキーリゾート2011 1日目 (2011-02-28 20:23)

書き込みありがとうございますm(__)m
レポおつかれさま~

やっぱりお泊りスキーはゆっくりできていいな。
それにしても・・本当に暖冬
この時期でその雪の少ない景色にはビックリです。
でも、子供には暖かい方がいいですよね^^
Posted by はなのゆYun at 2009年02月17日 09:18
おはようございます(^。^)

やっぱり、黄色のヘルメットは目立ちますね!これなら、見失うこともないかも!

民宿って泊まったことないんですが、写真で見る感じでは、家にいるような感覚になってしまいそうですね。。。(^v^)
Posted by チーズチーズ at 2009年02月17日 10:42
こんにちは~

長野県でもこの積雪量なんですか・・・
寒いのは嫌いですが、滑りに行く予定があると「もっと寒くなれー!」と思ってしまいます(^_^;) 勝手ですね。

スキーヤーの方達はよく『スキーヤーオンリー』で喜ばれますね。
ボーダーとしては胸が痛みますが、マナーの悪い人が多いのは事実ですね。
残念な事です(T_T)
Posted by とみしょるとみしょる at 2009年02月17日 12:53
こんにちは~^^

道中雪少ないんですね~
今年はスキーをやれる時期は短いのかな…?

あらら、車酔い?しんどいよね。
こればっかりはどんなに運転に気を遣ってもダメですよね…
でも元気にスキーをやってる姿を見て、ホッとしました^^
Posted by びたこまま at 2009年02月17日 13:32
こんにちは。^^

スキーヤーオンリーは安心ですね。

私も子供連れだったらそっちを選びます。

それにしても子供が上達が早いですね。
Posted by まるまるまるまる at 2009年02月17日 13:33
こんにちは。

だーだ君とけんぴ君のヘルメットがカッコいい!
ゲレンデに映えてますねぇ~(^^)

それにしても・・雪ないですね~ブランシュでこんなんじゃ
近郊スキー場は営業はしていてももう終わっちゃったも同然かなぁ・・

今季はスタッドレスが2回しか活躍してません。。。
Posted by がちゃぴー at 2009年02月17日 14:52
Yunさん

この時期にこれだけ雪が無いとは、ちょっと唖然としました。
去年の3月中旬に行った時よりも雪が少ないんですから・・・。
こういう部分で地球の温暖化を実感しちゃいます。
将来日本でスキーが出来なくなっちゃうかもしれませんねぇ。
Posted by とーと at 2009年02月17日 16:17
チーズさん

若い頃はオシャレなペンションなどに泊まるのに憧れましたが、この歳になると民宿の方がのんびり出来ていいですよ。

場所によってはおばあちゃんの手打ちそばとか、とっておきの酒のつまみをご馳走になったりと、家族の一員のようにくつろげますよ。
Posted by とーと at 2009年02月17日 16:22
とみしょるさん

せっかく滑りに行ったんだから、寒くてもいいから雪がたっぷりあった方がいいですよね。
本当に、今年は異常です。

ボーダーは若い人たちが多いですから、どうしてもそうなりがちですよね~。
でも、ボーダーがいなかった昔は、「最近の若いスキーヤーは・・・・」とか言われてたかもしれませんけど。
Posted by とーと at 2009年02月17日 16:27
びたこままさん

道中に雪が無いのは楽でいいんですけどねぇ。
でも、せっかくのスタッドレスタイヤが無意味です・・・・・。
一度くらいは活躍の場が欲しいですよ~。

けんぴの車酔いは、暫らく良かったんですけどね。
休憩が少なかったせいかも知れませんから、次回は気をつけます。
Posted by とーと at 2009年02月17日 16:30
まるまるさん

スキーヤーオンリーでも、暴走小僧達が出没しますから結構キケンです。
その為にヘルメット買ったんですけどね。

おかげで少しは安心できました。

上達が早くて、小僧達についていけなくなるのは時間の問題じゃないかと思い始めました・・・。(^^ゞ
Posted by とーと at 2009年02月17日 16:34
がちゃぴーさん

ヘルメットは安全の為だけじゃなく、良い目印になりましたよ。
特にけんぴの黄色いヘルメットは良く目立ちました。

我が家のスタッドレスは活躍の場がありません~。
勿体無いから夏タイヤに履き替えちゃおうかなって思うくらいですね。
Posted by とーと at 2009年02月17日 16:36
こんにちは^0^

だーだくんもけんぴくんもすごいですね~。
もうスイスイで危なげなさそうな滑り、お見事です♪

長野でこの雪の量なんですね~。
2月に地肌見えてるなんて・・・
昔は2月じゃまだまだ先は長いってイメージですが・・・
ん~^0^;ゲレンデで座り込んだり、斜面に雪盛っちゃったり・・・すみません。ワンメイクとか整備されていない、その昔はご迷惑かけてたかも。。^0^;(笑)
Posted by もえここもえここ at 2009年02月17日 17:06
もえここさん

もえここさんはボーダーなんですか。

何でもやってみたがる自分は結構いい年こいてから、スノボもやり始めたんですよ。
チンタラ滑るだけで、ワンメイクなんてとてもとてもですが。(一度あわや骨折しそうになって、懲りました)

子供たちにも両刀遣いになってもらいたいんですが、まずはスキーからです。
Posted by とーととーと at 2009年02月17日 17:40
とーとさん お疲れ様でした(^^)
子どもってグングンかっ飛ばして行きますネ
大人って格好や転倒の恐怖とかで筋肉痛に
なったりしますが・・・
結構急斜面でもボーゲンで子ども達は
かっ飛ばしていきますねっ (゜ワ゜; キャー・・・
ヒヤッとする事もありますが柔軟な体で
結構怪我しないんですねッ
いい休日でしたねっ 我が家もお外に行って来ました。

イチゴのサンドはとーとさんの好みですか?
ヘルメットにゴーグルさまになってます♪
Posted by shiroshishiroshi at 2009年02月17日 18:01
shiroshiさん

うちの小僧たちは、まだ慎重に滑っていますが、そのうち暴走小僧と化すでしょうねえ。

特に下の小僧が無鉄砲なんで心配です。

イチゴサンド、よく気がつきましたねぇ。
これはイチゴが大好きな子供たちのですよん。
ちょっと食べさせてって言っても、一口もくれませんでしたよ。(笑)
Posted by とーととーと at 2009年02月17日 18:57
こんばんは。

けんぴくん乗り物酔いとは大変でしたね!まー子供は少し休めばすぐ回復しますからね!

78歳の老夫婦とは凄い。実家に帰った感じじゃないですか?(^^)
宿は休まる所が一番良いですね。(体も心も)
Posted by kazu-_-papakazu-_-papa at 2009年02月17日 19:49
kazu-_-papaさん

以前けんぴが車酔いで吐いた後、お腹空いたって言って、パンを食べたらすぐに復活したことがありました。

子供の回復力はすごいですよね。

おじいちゃんとおばあちゃんがやっている民宿も、忙しいときにはすぐ近くに住んでいる息子さんのお嫁さんが手伝いに来てくれるらしいです。
今回は手伝いに来ていませんでしたけどね。

自分の親にいろいろ世話をかけている様な気がしてきて、ちょっと遠慮しちゃいますよ。
Posted by とーと at 2009年02月17日 20:16
なぜか アチコチに地面が見えますねぇ
今年は何処もこんな感じなのかなぁ
スキー場は大変だろうな(´_` )

これでも昔は月4回スキー行ってたんですよ!(笑)
夏はキャンプで 冬はスキーね(笑)
Posted by PINGU at 2009年02月17日 21:19
こんばんは~(^^)
スキーヤーオンリーは、良いですね~
子供にも安心ですね。
スキーで疲れた後に民宿でのんびり~
私も好きです。
まったりしてお料理食べて最高ですね(^^)
Posted by canper-shige at 2009年02月17日 21:27
こんばんは~!

お疲れ様でした。^^

2月中旬の信州にしてはかなり積雪が少ないですね!?(3月は大丈夫?)

スキーヤーオンリーのスキー場いまではすごくめずらしいですよね。
経営的には大丈夫なのかと変な心配をしてしまいます。(笑)

民宿はなつかしい感じがしますね。
家にいてる感じでなんかおもしろいです^^
むかしは結構泊まったんですけどね~

続編、楽しみにしま~す。
Posted by たあーたたあーた at 2009年02月17日 21:30
こんばんは!!

雪がなくて土が見えてはげているところがたくさんあるんですね。
やっぱり暖冬なんですね~。

車酔い、昨年の夏に我家も従兄弟の子供達を連れて42号を南下したのですが、その際に幼稚園の坊主に吐かれてしまいました。
くねくね道だと、運転を注意してても小さい子供はどうしようもないですね!!
車酔いって、何となく男の子の方が弱い気が・・・

黄色のヘルメットがまぶしいですね。
もう独り立ちで滑れるなんて、すごいですね。

78才の方の運営する民宿、超アットホームなんだろうな~。(^^)
Posted by hitohaya at 2009年02月18日 01:09
PINGUさん

日本海側では結構雪が降っているように思うんですが、内陸部はどこもダメみたいですよ。
雪中キャンプをやる人たちにも影響が出ていますね。

ピングーさんも昔はスキー野郎だったんですか。
復活はしないんですかねぇ。

スキーはキャンプに比べてお金掛かりますからね。
でも、イニシャルコストはキャンプの方が掛かるかな?
Posted by とーと at 2009年02月18日 08:17
canper-shigeさん

スキーはリフト代やら宿代やらいろいろお金が掛かりますからね。
今度は民宿よりもさらに安いキャビン泊を考えてますよ。
そうすると料理は自分達で作らないといけないですから、まったりする時間が減っちゃいますけどね。
Posted by とーと at 2009年02月18日 08:22
たあーたさん

たあーたさんも民宿派だったんですね。
自分もほとんど民宿でしたねぇ。

若い頃ですが、たまにしゃれたペンションなんかに泊まると、夕飯の量が少なくて困った事がありました。
ご飯だけはお替り自由なんで、ご飯に塩をかけて食べましたからね。

いまなら丁度良い量なのかも知れませんが。
Posted by とーと at 2009年02月18日 08:26
hitohayaさん

子供の車酔いは困りますよね。
自分の小さい頃は平気だったんですが、どうしなんでしょう。

歌でも歌ってワイワイ騒いでいればいいんですが、静かにビデオを見ながらだったので余計まずかったみたいです。

でも、すぐに復活してくれて、元気に滑る事ができたので良かったですよ。

おじいちゃんとおばあちゃん、こっちが客なんですけど、思わず手伝っちゃいたくなりますよ。
Posted by とーと at 2009年02月18日 08:31
おはようございます!

車酔いかわいそう。
でも運転のせいではないですよね(^^ゞ
みゆも、なんかたまに酔いますよ〜

スキーうまいなあ。
今度おじさんに教えてください。

やっぱり民宿最高!
Posted by genki at 2009年02月18日 08:58
genkizaruさん

自分が車酔いした事無いんで苦しさが良く判りませんが・・・。
顔を見ていると辛そうで気の毒でした。

吐いてしまったらすぐに復活してくれたので良かったです。
スキー場についた頃には完全復活で、滑りりまくってましたからね。

去年も同じ民宿に泊まりましたが、おじいちゃんとおばあちゃん、今年も元気でよかったです。(^^;
Posted by とーととーと at 2009年02月18日 10:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブランシュたかやまスキーリゾート1日目
    コメント(28)