2009年01月26日
ウインドスクリーンS
ついにゲットしたギガパワーストーブ地オート
です。

オートキャンプやスキー場の駐車場での使用時にはSOTOのシングルバーナーでも問題無いですが、トレッキングの時の山ラーメン用にはやっぱりギガパワーストーブ地ですね。
山での使用ですから、風が吹き付ける状態での使用が想定されます。
そこでギガパワーストーブ地用の風除け、ウインドスクリーンSを購入しました。


このウインドスクリーンSはソロクッカーにスタッキングできるとの事でしたが、カシメピンが邪魔だったりして、あまりすっきりスタッキング出来ませんでした。
どうやってスタッキングするんだろ?

たかがこんな蚊取り線香の蓋みたいなやつですから、自作すればよかったなあ・・・・・・。
あっ、そうか!
これを参考にぴったりスタッキングできるやつを作ればいいんですよね。
ちょっともったいない事しちゃったなあ。
金額はたいしたこと無いんですけど、気分の問題ですね。
ウインドスクリーンの効果は、先日のスキー場の駐車場での湯沸しではっきりしました。
風が強く寒い日でしたが、着火も含めて風の影響を最小限に抑えてくれました。

風除けに車の陰での使用でしたが、それなりの風が吹き付ける状態での使用でしたから、効果抜群と言っていいでしょう。



オートキャンプやスキー場の駐車場での使用時にはSOTOのシングルバーナーでも問題無いですが、トレッキングの時の山ラーメン用にはやっぱりギガパワーストーブ地ですね。

山での使用ですから、風が吹き付ける状態での使用が想定されます。
そこでギガパワーストーブ地用の風除け、ウインドスクリーンSを購入しました。


このウインドスクリーンSはソロクッカーにスタッキングできるとの事でしたが、カシメピンが邪魔だったりして、あまりすっきりスタッキング出来ませんでした。
どうやってスタッキングするんだろ?

たかがこんな蚊取り線香の蓋みたいなやつですから、自作すればよかったなあ・・・・・・。
あっ、そうか!
これを参考にぴったりスタッキングできるやつを作ればいいんですよね。
ちょっともったいない事しちゃったなあ。
金額はたいしたこと無いんですけど、気分の問題ですね。
ウインドスクリーンの効果は、先日のスキー場の駐車場での湯沸しではっきりしました。
風が強く寒い日でしたが、着火も含めて風の影響を最小限に抑えてくれました。

風除けに車の陰での使用でしたが、それなりの風が吹き付ける状態での使用でしたから、効果抜群と言っていいでしょう。

Posted by とーと at 17:26│Comments(20)
│火器
書き込みありがとうございますm(__)m
こんにちは!
このバーナーに直接取り付けられるウインドスクリーンってところがいいですよね^^
立てるタイプと違って収納もコンパクトだし
見た目にもスッキリしてるしそれで風除けとしての
効果もしっかりしているのだからいうことなしの商品ですね^^
やっぱり”地”、いいなぁ‥‥^^
このバーナーに直接取り付けられるウインドスクリーンってところがいいですよね^^
立てるタイプと違って収納もコンパクトだし
見た目にもスッキリしてるしそれで風除けとしての
効果もしっかりしているのだからいうことなしの商品ですね^^
やっぱり”地”、いいなぁ‥‥^^
Posted by kaon
at 2009年01月26日 18:02

こんばんは。
先日上州屋で”地”を手にとって見てみました。
小っちゃいですね~スタッキングには最高の火器だと思いました。
チョットホシクナッチャッタリシテ・・
ウィンドスクリーン・・スマートにスタッキング出来ませんでしたか・・
ではでは自作記事期待してますョ(^^)
先日上州屋で”地”を手にとって見てみました。
小っちゃいですね~スタッキングには最高の火器だと思いました。
チョットホシクナッチャッタリシテ・・
ウィンドスクリーン・・スマートにスタッキング出来ませんでしたか・・
ではでは自作記事期待してますョ(^^)
Posted by がちゃぴー at 2009年01月26日 18:14
こんばんは~^0^
スキー場でも大活躍の火力だったようで、風にも強いんですね♪
スノピ製品2月から値上げですもんね~^^;
自作できるなんて、すごいです!!
続報お待ちしています^0^
スキー場でも大活躍の火力だったようで、風にも強いんですね♪
スノピ製品2月から値上げですもんね~^^;
自作できるなんて、すごいです!!
続報お待ちしています^0^
Posted by もえここ
at 2009年01月26日 18:18

こんばんは(^。^)
これを付けるだけで、だいぶ違うんですね。。。感心します!
カシメピンとは、トレックの取っ手の部分のリベットってことでしょうか?
ひょっとして、トレックにスタッキングする場合、一番最後に入れるのでは。。。そうすると蓋側に収納するイメージになると思いますが。。。
実物がないのでわかりませんが、とーとさん、その辺はいかがですか?(^v^)
これを付けるだけで、だいぶ違うんですね。。。感心します!
カシメピンとは、トレックの取っ手の部分のリベットってことでしょうか?
ひょっとして、トレックにスタッキングする場合、一番最後に入れるのでは。。。そうすると蓋側に収納するイメージになると思いますが。。。
実物がないのでわかりませんが、とーとさん、その辺はいかがですか?(^v^)
Posted by チーズ
at 2009年01月26日 18:35

kaonさん
正直言って、ウインドスクリーンがこんなに効果があるとは思ってませんでしたよ。
焚とのスタッキングがうまく出来ないのが残念でしたけどね。
正直言って、ウインドスクリーンがこんなに効果があるとは思ってませんでしたよ。
焚とのスタッキングがうまく出来ないのが残念でしたけどね。
Posted by とーと
at 2009年01月26日 20:38

がちゃぴーさん
上州屋には結構在庫がたくさんありましたよね。
でも、油断してると売れちゃいますよ~。(笑)
ウインドスクリーンはトレック900の底の方の外側に収まるサイズなんですが、そのままスタッキングするとリベットがこすれてしまい、傷だらけになりそうなんです。
なにか袋に入れておかなければいけませんね。
上州屋には結構在庫がたくさんありましたよね。
でも、油断してると売れちゃいますよ~。(笑)
ウインドスクリーンはトレック900の底の方の外側に収まるサイズなんですが、そのままスタッキングするとリベットがこすれてしまい、傷だらけになりそうなんです。
なにか袋に入れておかなければいけませんね。
Posted by とーと
at 2009年01月26日 20:41

もえここさん
自作と言っても、ウインドスクリーンはちょうど良さそうな缶の蓋にスリットを入れるだけですから・・・。
ただ、さすがにステンレスでちょうど良い物があるかどうか判りませんからねぇ。
自作すると鉄製になっちゃいそうですね。
自作と言っても、ウインドスクリーンはちょうど良さそうな缶の蓋にスリットを入れるだけですから・・・。
ただ、さすがにステンレスでちょうど良い物があるかどうか判りませんからねぇ。
自作すると鉄製になっちゃいそうですね。
Posted by とーと
at 2009年01月26日 20:44

こんばんは。
プリムスはごとくが風防の役割をしますので、あとから風防付けなくても大丈夫ですよ。
プリムスはごとくが風防の役割をしますので、あとから風防付けなくても大丈夫ですよ。
Posted by yuushun
at 2009年01月26日 20:46

チーズさん
スタッキングは、トレック1400の底にウインドスクリーンを入れて、そこにトレック900を入れます。
つまり、トレック900の底の部分にはめ込むっていう形なんですが、そのままだとリベットで傷だらけになってしまいそうなんですよ~。
どうせイグナイタ付きを使うんだから、リベットを取っちゃうっていうのも方法なんですけどね。
スタッキングは、トレック1400の底にウインドスクリーンを入れて、そこにトレック900を入れます。
つまり、トレック900の底の部分にはめ込むっていう形なんですが、そのままだとリベットで傷だらけになってしまいそうなんですよ~。
どうせイグナイタ付きを使うんだから、リベットを取っちゃうっていうのも方法なんですけどね。
Posted by とーと
at 2009年01月26日 20:49

yuushunさん
スノピの製品だと、ギガパワーマックスが板状ゴトクなので風防の役割を果たすんですけどね。
スノピ製で4本ゴトクに拘った結果、これを選ぶことになりました。
プリムスのガスカートリッジ110缶とスノピの110缶って同じサイズなんですかねぇ?
さらにプリムスのストーブが焚にスタッキングできるのであれば、プリムスの選択肢もあったんですよね~。
ちゃんと調べればよかったなあ。
スノピの製品だと、ギガパワーマックスが板状ゴトクなので風防の役割を果たすんですけどね。
スノピ製で4本ゴトクに拘った結果、これを選ぶことになりました。
プリムスのガスカートリッジ110缶とスノピの110缶って同じサイズなんですかねぇ?
さらにプリムスのストーブが焚にスタッキングできるのであれば、プリムスの選択肢もあったんですよね~。
ちゃんと調べればよかったなあ。
Posted by とーと
at 2009年01月26日 21:00

とーとさん
ついにフィールドデビューしましたねっ(^^)
おめでとうございます
ウインドスクリーンですかぁ 知らなかった
寒さ対策か?とーとさんのラーメンは激辛?
外で食べるラーメンは旨いですからネ
スキーも堪能できましたでしょうか?
良い休日になりましたねっ♪
僕もクッカーを早く外で使いたいです。。
それにしても「地」カッコイイ
ついにフィールドデビューしましたねっ(^^)
おめでとうございます
ウインドスクリーンですかぁ 知らなかった
寒さ対策か?とーとさんのラーメンは激辛?
外で食べるラーメンは旨いですからネ
スキーも堪能できましたでしょうか?
良い休日になりましたねっ♪
僕もクッカーを早く外で使いたいです。。
それにしても「地」カッコイイ
Posted by shiroshi at 2009年01月26日 22:03
とーとさん、こんばんわ。
ウインドスクリーンはそんなに
効果あるんですかぁ。でも、
これって「地」専用なんですよね。
マイクロマックス用のウインドスクリーン
ってないのでしょうか?
板状のゴトクだけで、ウインドスクリーン
ほど効果あるとは思えないしねぇ。
私も蚊取り線香の蓋を利用して、
自作してみようかなぁ。
ウインドスクリーンはそんなに
効果あるんですかぁ。でも、
これって「地」専用なんですよね。
マイクロマックス用のウインドスクリーン
ってないのでしょうか?
板状のゴトクだけで、ウインドスクリーン
ほど効果あるとは思えないしねぇ。
私も蚊取り線香の蓋を利用して、
自作してみようかなぁ。
Posted by kirapapa
at 2009年01月26日 22:24

こんばんは!!
フィールドデビューされましたね~。
”地”やっぱりいいですね。
ほんとちっちゃくなりますからね~。
こんな風防があるんですね。
コンパクトなストーブですから、風防も直に取り付けてコンパクトでいい感じですね。
この立ち上がりがあるだけで、随分と違うんでしょうね~。
フィールドデビューされましたね~。
”地”やっぱりいいですね。
ほんとちっちゃくなりますからね~。
こんな風防があるんですね。
コンパクトなストーブですから、風防も直に取り付けてコンパクトでいい感じですね。
この立ち上がりがあるだけで、随分と違うんでしょうね~。
Posted by hitohaya
at 2009年01月27日 00:00

こんばんは~^^
なるほど~、早速スキーで大活躍したんですね^^
山ラーメンおいしそう~
ウインドスクリーンって効果あるんですね。
なるほど~、早速スキーで大活躍したんですね^^
山ラーメンおいしそう~
ウインドスクリーンって効果あるんですね。
Posted by びたこまま at 2009年01月27日 02:09
shiroshiさん
そうです、私が食べたのは坦々麺ですよ。
寒いスキー場では辛いラーメンが最高ですからね。
ラーメンもスキーも堪能できました。
地は良かったですよぉ~。
そうです、私が食べたのは坦々麺ですよ。
寒いスキー場では辛いラーメンが最高ですからね。
ラーメンもスキーも堪能できました。
地は良かったですよぉ~。
Posted by とーと at 2009年01月27日 05:12
kirapapaさん
板状のゴトクの効果ってどうなんでしょうね。
スノピでも地ではなく、マイクロでは板状ゴトクを採用して風除けになると謳ってます。
どなたか検証してくれると良いんですけどねぇ。
板状のゴトクの効果ってどうなんでしょうね。
スノピでも地ではなく、マイクロでは板状ゴトクを採用して風除けになると謳ってます。
どなたか検証してくれると良いんですけどねぇ。
Posted by とーと at 2009年01月27日 05:16
hitohayaさん
地は本当に小さくなって、カッコいいですよ。
思い切って買って良かったです。
どうやら廃版にはならないようですが、値上げ対象になっていますからね。
SOTOのST-300に比べてセッティングも楽でした。
地は本当に小さくなって、カッコいいですよ。
思い切って買って良かったです。
どうやら廃版にはならないようですが、値上げ対象になっていますからね。
SOTOのST-300に比べてセッティングも楽でした。
Posted by とーと at 2009年01月27日 05:19
びたこまま
山ラーメン美味しかったですよ~。
これから、地とソロクッカーのセットはどこに行くにも持って行くことになるだろうなあ。
お店でランチするよりも絶対安く済みますからね。
ショッピングモールなんかでも、駐車場でランチしたいくらいです。(^。^;)
山ラーメン美味しかったですよ~。
これから、地とソロクッカーのセットはどこに行くにも持って行くことになるだろうなあ。
お店でランチするよりも絶対安く済みますからね。
ショッピングモールなんかでも、駐車場でランチしたいくらいです。(^。^;)
Posted by とーと at 2009年01月27日 05:22
おはようございます。
そうそう風防、全く考えずに買ってしまったんですよね~スパイダー君。
何か対策を考えねば・・・直接付けれるのはお手軽ですね。
前々の炉端大将、旧バージョン。
これコンパクトに収納できて、今のやつよりいいのではないですか?
今のはカセットコンロ並みにかさばります。
そうそう風防、全く考えずに買ってしまったんですよね~スパイダー君。
何か対策を考えねば・・・直接付けれるのはお手軽ですね。
前々の炉端大将、旧バージョン。
これコンパクトに収納できて、今のやつよりいいのではないですか?
今のはカセットコンロ並みにかさばります。
Posted by genkizaru
at 2009年01月27日 09:26

genkizaruさん
風除けはいろいろ方法がありますよ。
つい立式の風除けを自作している人も多いですから、それはそれで楽しいですよ。
台所用品なんかでも代用できちゃいそうですしね。
元祖炉ばた大将はロースタイルで、お気軽にバーベキューをやる時には楽でいいです。
でも、せっかくユニセラTGを買ったので炭焼きを楽しみたいですねぇ。
風除けはいろいろ方法がありますよ。
つい立式の風除けを自作している人も多いですから、それはそれで楽しいですよ。
台所用品なんかでも代用できちゃいそうですしね。
元祖炉ばた大将はロースタイルで、お気軽にバーベキューをやる時には楽でいいです。
でも、せっかくユニセラTGを買ったので炭焼きを楽しみたいですねぇ。
Posted by とーと
at 2009年01月27日 10:32
