ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2009年11月25日

石油ストーブ

冬キャンでなくとも、秋や春のキャンプではずいぶん冷え込む事があります。

そんな時に使う我が家の暖房器具はイワタニカセット暖CB-8(廃版になっちゃいましたねぇ)とSOTOフィールドヒーターST-800です。

これだけでもそこそこシェル内は温まりますが、燃料が高いガスなので燃費が気になりますねぇ。ウワーン

石油ストーブ

石油ストーブならば安い灯油を燃料にガンガン暖房できるんですが・・・。

高気密高断熱の家なので屋内の火器使用は厳禁なんです。

ですから石油ストーブは持っていなかったんですよね~。

家とキャンプと兼用で使うのであれば思い切って購入しても良かったのですが、キャンプの為だけに石油ストーブを買うのは勿体無いなあって思っていました。

ところが先日とーとの実家に行った時に、見つけてきましたよ~。ニコニコ

石油ストーブ

数年前に買って2年ほどしか使用していない石油ストーブが眠っていました。ZZZ…

反射板が付いた開放型の石油ストーブですが、我が家のキャンプスタイルには対流型よりも反射型の方がいいかなあって思っていたのでちょうど良かったです。

石油ストーブ

対流型ストーブの場合シェルの真ん中に置く事になりますが、そうするとテーブルを囲んでトランプとかのゲームが出来なくなっちゃいますからね。

みんなでストーブを囲んでお酒を飲むのならば対流型がいいんでしょうけど・・・。テヘッ

石油ストーブ

掃除もせずに仕舞ってあったようでホコリが積もっていますが、まだまだ綺麗です。

石油ストーブ

電池による自動点火はダメでしたが、ライターで点火したらバッチリ火が付きましたよ。

武井君が欲しいな~って思っていましたが、これを手に入れちゃったことで一気に遠退きましたねぇ。

まあ、暖かければいいでしょう。
これなら鍋やヤカンも乗せられますしね。ニコッ

これで冬キャンも行ける~ってかーかにそれとなく言ってみましたが、返ってきた返事は
「行ってらっしゃ~い」
でした。ガーン



このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(火器)の記事画像
from 中国 第二弾
P食用
物欲シーズン幕開け その2
お年玉・・・?
エスビットでコーヒータイム
イワタニカセットフー復活
同じカテゴリー(火器)の記事
 from 中国 第二弾 (2013-04-09 20:21)
 P食用 (2013-03-19 20:04)
 物欲シーズン幕開け その2 (2010-04-01 19:42)
 お年玉・・・? (2010-01-04 20:32)
 エスビットでコーヒータイム (2009-12-01 20:29)
 イワタニカセットフー復活 (2009-11-20 19:46)

書き込みありがとうございますm(__)m
我が家もこのタイプです★お湯もグツグツ沸くし暖かいし(o^∀^o)
灯油もきちんと抜けば、持ち運びで漏れずに運搬してます。

冬キャンバッチリですね!
Posted by ㈲澤村興業 at 2009年11月25日 20:40
こんばんはーです。

ウチも先日のキャンプで、初めて使いましたが、ストーブあれば、無敵ってくらいテント内ぬくかったですよー。

冬キャンも怖くないっす!
是非とも、デビューを!!
Posted by チャカゾー at 2009年11月25日 20:58
こんばんは(^^

おっ!!
石油ストーブ!!
コレで冬キャンもバッチシ(^^
しかも奥さんに
「いってらっしゃ~い」
と言われちゃったからには・・・・・

行きましょう!!
ソロでの冬キャン(爆)
許可!?も下りたことだし♪
Posted by man-bow at 2009年11月25日 21:20
こんばんは。

いいものお持ちなんじゃないですか(^^)
別体タンクの場合、漏れ防止のために運搬時に
灯油を抜かなければいけないデメリットはありますが
反射式の方が間違いなく暖かいですからね~

さあ!極寒キャンプへ出かけましょう☆
Posted by がちゃぴー at 2009年11月25日 22:24
こんばんは。

うちにも眠っている石油ストーブありますが、積載に余裕がありません。
ひさしぶりに出してみようかな。
Posted by yuushunyuushun at 2009年11月25日 23:16
こんばんは。

ウチもこの手のタイプのストーブです
ストーブガードつけてスクリーンの端に置いてます
最近、トヨトミのムーンライターに興味があり
真ん中に置いて囲ったらいいなと思ってましたが
確かに!言われてみるとそう、子供たちの遊び場が狭くなりますね
勝手に大人のレイアウトにすると子供たちから不満がでそう

静かに暖めてくれるところが石油ストーブの魅力ですよね^^
Posted by ジェームスジェームス at 2009年11月26日 00:23
オ~ッ!

まさにこれと同じ?ストーブを買いたいと思ってました。

我が家にはファンヒーターしかないので実家を見に行きましたが、
横幅が大きいタイプだったので、少しでもコンパクトな「コレ」がいいと思ってました。

しかし、クリスマス貧乏に突入した僕には、、、、
12月の黒川は焚き火で乗り切りたいと思います。(^^;
Posted by ヒロシッチ at 2009年11月26日 08:36
㈲澤村興業さん

やっぱコストパフォーマンスが高いこの手のストーブがいいですね。
車載時はタンクを抜いておけば大丈夫なんでしょうか?
それともタンクの中の灯油も抜いておかなくっちゃいけないのかな?
Posted by とーと at 2009年11月26日 08:49
チャカゾーさん

やっぱ石油ストーブは暖かいですよね。
先日の笠置キャンプ場でも使っている方のシェル内は常夏でした。

これなら快適に冬キャンが出来るんですが、嫁さんがね~。( ̄Д ̄;;
Posted by とーと at 2009年11月26日 08:50
man-bowさん

石油ストーブを発掘してきましたよ~。
これが有れば冬キャンも怖くない!!
でも、雪が降ったらスキーに行きたくなっちゃいますからね。

おやじソロキャンですか?
OMしたので見てくださいね~。(^^)v
Posted by とーと at 2009年11月26日 08:53
がちゃぴーさん

実家でいいもの見つけてきちゃいました。

これって運搬時にタンクを本体から引き抜くだけじゃダメなんですか?
やっぱタンクからも灯油を抜かなきゃダメ?
メンドイなあ。
いい方法無いかなあ。

極寒キャンプですか~?
試してみたいような気も・・・・。(^^ゞ
Posted by とーと at 2009年11月26日 08:56
yuushunさん

石油ストーブを車載すると結構場所取りますからね。
我が家は1年かけて荷物のコンパクト化を進めてきたおかげでストーブくらいは積む余裕が出来ました。

yuushunさんもぜひ引きずり出して使ってみてくださ~い。(^^)
Posted by とーと at 2009年11月26日 08:59
おはようございます(^0^)/

いい物見つけましたね~♪
最近はこの手のストーブもご家庭で人気みたいですよ~!!
「震災対策で一台はご自宅に!!」ってホームセンターでも書いてありました♪

冬のソロキャンデビューですか~?!
ストーブあれば安心ですね。
我が家のpapaも12月ソロ目論んでるようですよ~(*^0^*)
Posted by もえここ at 2009年11月26日 09:56
ジェームスさん

火を囲んで温まるっていうと対流型がムードがあっていいんですけどね。
単純にシェル内を温めるっていう現実的なことを考えたらこのタイプがいいでしょうから、なかなか悩む所です。

両方使い分けられたらいいのですが・・・。
Posted by とーと at 2009年11月26日 09:58
ヒロシッチさん

本当はもっと古いタイプのタンク一体型があれば良かったんですが、古いやつは捨てちゃったみたいです。
残念・・・。

黒川の宴会場は露店でいきますか?
焚き火を囲んでチビチビやるのもいいですよね~。
Posted by とーと at 2009年11月26日 10:01
もえここさん

家庭でもファンヒーターと違って電源が要らないこのタイプも非常用に一台あるといいですよね。
隣の嫁さんの実家でも最近はファンヒーターばかり使ってますから、我が家にとって貴重な一台になったかも。(笑)

ソロキャンですか。
静岡のおやじ連中でもくろんでますよ~。(^^)
Posted by とーと at 2009年11月26日 10:05
こんにちは〜。

イワタニカセット暖CB-8良いのにね〜。

我が家では秋キャンで大活躍したのにな!

石油ストーブGet!してきましたね〜。
安いのに超した事はありません。タダなら特に。(笑)

かーかさんの許可も下りたしこの冬は熱くなりそうですね〜。(爆)

出撃する時はお声掛けを・・・。(^^)
Posted by kazu-_-papa at 2009年11月26日 11:00
こんにちは
CB8って廃盤だったんですか。

キャンプの暖房って,温まればいいわけですから,面倒な武井君を選ばなくてもねえ。

石油ストーブは,運搬時の灯油漏れが気になりますね。
タンク分離タイプだと,燃料の出口に細工して運ぶといいんでしたっけ?
Posted by 掘 耕作 at 2009年11月26日 12:36
kazu-_-papaさん

石油ストーブを入手しちゃいました。
冬でもキャンプにいける環境が整っちゃいましたよ~。
冬の出撃はやっぱソロになっちゃいそうですが、そう何度もお許しが出ることは無さそうですねぇ。(^_^;)

何か口実を作らなくっちゃ。
Posted by とーととーと at 2009年11月26日 17:27
堀 耕作さん
CB-8は結構人気が有ったのに廃版になっちゃいました~。(・_・;)
なぜなんでしょうねぇ。

コンパクトさからいうと武井君は魅力がありますが、取り扱いに関しては石油ストーブが一番ですよね。

運搬時にはタンクを取り外してキャップ部にタオルでも巻いておけばよさそうです。
本体に残った灯油も使い切っておく方がいいようですが、面倒そうですね。(^^ゞ
Posted by とーととーと at 2009年11月26日 17:31
こん^^

実家で使ってなかったストーブを見つけ
それをキャンプ用に使うなんていいですねー。

我が家もとーとさんと同じく家には石油ストーブが置いてないので
わざわざ買うのをためらってしまいます。

今はカセット暖で我慢してますが
近々、何か買おうかと企み、
妻にストーブが欲しいような事を言ってるのですが受け入れてくれません><

う~ん!何かストーブが欲しいです。。。
Posted by taketomo0928 at 2009年11月26日 18:58
taketomo0928さん

以前から実家に無いかな~って思っていたのですが、先日行った時に聞いてみたら案の定ありました。
本当はもっと旧型のタンク一体型のが欲しかったんですけどね。
まあ、かなり新しいのでこれはこれでラッキーでした。

ストーブゲット作戦、頑張ってくださいね~。(笑)
Posted by とーと at 2009年11月26日 19:32
こんばんわ!

昔はこんなストーブが家にありました。
これがあれば、たとえ雪の中でもリビシェルの中で、ぐっすり寝れますね!

近畿地方で冬キャンする際はお声掛けくださいね!
Posted by ずみきちずみきち at 2009年11月27日 03:26
ずみきちさん

もっと古いタイプの石油ストーブを狙っていたんですけどね~。
さすがにもう捨ててしまったようです。

冬キャン、風が強くなければいいんですけどねぇ。
こちら、遠州地方は冬=風ってイメージが強いので冬キャンが敬遠されがちなんです。
出撃機会があったらお声を掛けさせてもらいますね。(^^)
Posted by とーととーと at 2009年11月27日 13:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
石油ストーブ
    コメント(24)