2008年11月19日
リークテストは合格!
先日、荷物のコンパクト化の為に購入した「ロゴス(LOGOS) 広口 ソフトミズコン 16L 」ですが、使い勝手が悪いとか蛇口から水漏れするなどのコメントも寄せられました。
詳細はこちら。
水漏れするのであれば販売店に行って交換してもらう必要があるので、自宅でリーク(漏れ)テストをしてみました。

折りたたんで倉庫にしまってあったソフトミズコンを出してきて、広げます。
まず、水を満タンに入れて、ショルダーで運んでみました。
このとき、タンクの大きい方の口からダラダラ漏れた水が足にしみてきました。
「やっぱり不良品だあ!」
と思ったら、しっかり閉めたつもりの広口の蓋がしっかり閉めてなかったせいでした。
それでも、パッキンが固めのせいなのか、ベルトを肩に掛けて運ぶ場合はちょっときつめに閉めてやる必要がありますね。
そうしないとタンクが圧迫されて水が染みてきてしまいます。

ウッドデッキ上のバーベキューテーブルに、満タンにしたソフトミズコンを置き、蛇口の下に水が漏れたときに判り易いように新聞紙を敷いておきました。
この状態で一日放置しておきます。

夕方確認してみたところ、新聞紙の上には水が漏れたような跡は確認できませんでした。
一応テストには
合格
したようです。
まだ、フィールドで未使用ですから、何回か使っているうちに不具合が出てくるのでしょうか?
一晩でタンクの中の水が空っぽになってしまうような漏れでは困りますが、屋外で使う物ですから多少水が染みても使用上問題にはなりませんが。
あと、すわりが悪いという事ですが、確かにハードタンクと比較すると安定感がありませんね。
蛇口をひねる時には本体をちょっと手で支えてやらないとグニャってなってしまいます。

それから、水を蛇口から出すときには広口の上部の蓋を少し開けて空気が入るようにしておかないと、水が減った分タンクがペチャンコになってしまいますよ。

蛇口が細いので蛇口を全開にしてもこれまで使っていたハードポリタンに比べて水の出る勢いは弱いですが、キャンプサイトに置いて補助的に使うのであれば問題は無いでしょう。

来シーズン、何回か使ってみて耐久性を含めた、もう少し詳しい使い勝手がわかると思います。


詳細はこちら。
水漏れするのであれば販売店に行って交換してもらう必要があるので、自宅でリーク(漏れ)テストをしてみました。
折りたたんで倉庫にしまってあったソフトミズコンを出してきて、広げます。
まず、水を満タンに入れて、ショルダーで運んでみました。
このとき、タンクの大きい方の口からダラダラ漏れた水が足にしみてきました。
「やっぱり不良品だあ!」
と思ったら、しっかり閉めたつもりの広口の蓋がしっかり閉めてなかったせいでした。

それでも、パッキンが固めのせいなのか、ベルトを肩に掛けて運ぶ場合はちょっときつめに閉めてやる必要がありますね。
そうしないとタンクが圧迫されて水が染みてきてしまいます。
ウッドデッキ上のバーベキューテーブルに、満タンにしたソフトミズコンを置き、蛇口の下に水が漏れたときに判り易いように新聞紙を敷いておきました。
この状態で一日放置しておきます。
夕方確認してみたところ、新聞紙の上には水が漏れたような跡は確認できませんでした。
一応テストには



まだ、フィールドで未使用ですから、何回か使っているうちに不具合が出てくるのでしょうか?
一晩でタンクの中の水が空っぽになってしまうような漏れでは困りますが、屋外で使う物ですから多少水が染みても使用上問題にはなりませんが。
あと、すわりが悪いという事ですが、確かにハードタンクと比較すると安定感がありませんね。
蛇口をひねる時には本体をちょっと手で支えてやらないとグニャってなってしまいます。
それから、水を蛇口から出すときには広口の上部の蓋を少し開けて空気が入るようにしておかないと、水が減った分タンクがペチャンコになってしまいますよ。
蛇口が細いので蛇口を全開にしてもこれまで使っていたハードポリタンに比べて水の出る勢いは弱いですが、キャンプサイトに置いて補助的に使うのであれば問題は無いでしょう。

来シーズン、何回か使ってみて耐久性を含めた、もう少し詳しい使い勝手がわかると思います。

Posted by とーと at 08:31│Comments(22)
│その他
書き込みありがとうございますm(__)m
こんにちは。
リークテスト合格!よかったですね。
いやー。そろそろ、私もこういう、レポートねたをUPしないとなぁと思っているんですが・・・
その前に、我が家のキャンプ道具(クッカー編)とか、(鉄鍋編)とかも、下書きし始めてるんですけど・・・なかなか、トホホ・・・
絵文字に走ってしまって・・・
襟を正さねばいけませんね。。。(汗)
リークテスト合格!よかったですね。
いやー。そろそろ、私もこういう、レポートねたをUPしないとなぁと思っているんですが・・・
その前に、我が家のキャンプ道具(クッカー編)とか、(鉄鍋編)とかも、下書きし始めてるんですけど・・・なかなか、トホホ・・・
絵文字に走ってしまって・・・
襟を正さねばいけませんね。。。(汗)
Posted by チーズ
at 2008年11月19日 10:55

こんにちは。
検証レポ、お疲れ様です。
こういったレポって、購入を検討しているときに
非常に役立つんですよね~。感謝。
また、新たなレポート期待しております。
検証レポ、お疲れ様です。
こういったレポって、購入を検討しているときに
非常に役立つんですよね~。感謝。
また、新たなレポート期待しております。
Posted by たあーた at 2008年11月19日 12:55
こんにちわ!
今年の春先にBBQなどでこのソフトミズコンを使用してましたが
水漏れは確かになかったのですが、置く場所によっては
ビニール素材があだになり不安定な状況に。。
でも、コンパクトになる部分も捨てがたいですからね。^^
今年の春先にBBQなどでこのソフトミズコンを使用してましたが
水漏れは確かになかったのですが、置く場所によっては
ビニール素材があだになり不安定な状況に。。
でも、コンパクトになる部分も捨てがたいですからね。^^
Posted by keiyoubun
at 2008年11月19日 14:26

チーズさん
とりあえず漏れが無くてよかったです。
絵文字作りは大変そうですね。
自分じゃとても出来ませんよ~。
歳とともに根気が要る作業が出来なくなってきてます。(笑)
とりあえず漏れが無くてよかったです。
絵文字作りは大変そうですね。
自分じゃとても出来ませんよ~。
歳とともに根気が要る作業が出来なくなってきてます。(笑)
Posted by とーと
at 2008年11月19日 16:04

たあーたさん
判り難いかも知れませんが、役に立ってくれれば幸いです。
こういった検証も、キャンプ場で出来ればいいんですが、現地ではなかなか出来ないんですね。
時間があった時にぼちぼちレポしていきます。
判り難いかも知れませんが、役に立ってくれれば幸いです。
こういった検証も、キャンプ場で出来ればいいんですが、現地ではなかなか出来ないんですね。
時間があった時にぼちぼちレポしていきます。
Posted by とーと
at 2008年11月19日 16:08

keiyoubunさん
やっぱりそうでしたか。
置き場所をいかに安定した場所にするかにかかってそうです。
今使っているキャプスタのウォータータンク用スタンドにちょっと細工が必要みたいですね。
やっぱりそうでしたか。
置き場所をいかに安定した場所にするかにかかってそうです。
今使っているキャプスタのウォータータンク用スタンドにちょっと細工が必要みたいですね。
Posted by とーと
at 2008年11月19日 16:12

嵩張りますがファミキャンのときはジャグを使っているので
ソフトタンクは未知の世界なんですが・・・
来春といわず・・・今シーズンでのフィールドテストを♪
ソフトタンクは未知の世界なんですが・・・
来春といわず・・・今シーズンでのフィールドテストを♪
Posted by dacyan
at 2008年11月19日 16:36

dacyanさん
ジャグを使うってのも手ですねぇ。
ポリタンクよりも丈夫そうだし、容量もいろいろありますからね。
何と言っても潰しが利きそうです。
出撃したいのはヤマヤマなんですがねぇ。
ソロになっちゃいますしねぇ、それにストーブも無いし・・・。(^^;
ジャグを使うってのも手ですねぇ。
ポリタンクよりも丈夫そうだし、容量もいろいろありますからね。
何と言っても潰しが利きそうです。
出撃したいのはヤマヤマなんですがねぇ。
ソロになっちゃいますしねぇ、それにストーブも無いし・・・。(^^;
Posted by とーと
at 2008年11月19日 17:21

ちゃんと検証してるんですね~
えらいっ
うちはぶっつけ本番です。
ちなみに、これ利用してますが
(ダイブ使ってから)
蛇口がこわれて水漏れするようになりました。
でも、安いのでソフトタイプってこれしかないから
またこれ買っちゃいました^^;。
固いものじゃなくて
△タイプのソフト椅子なんかを下に置くと
逆に安定してぴったり置けますよ~^^
ちょっとぐらいぐにゃってなっても影響なしです^^
えらいっ
うちはぶっつけ本番です。
ちなみに、これ利用してますが
(ダイブ使ってから)
蛇口がこわれて水漏れするようになりました。
でも、安いのでソフトタイプってこれしかないから
またこれ買っちゃいました^^;。
固いものじゃなくて
△タイプのソフト椅子なんかを下に置くと
逆に安定してぴったり置けますよ~^^
ちょっとぐらいぐにゃってなっても影響なしです^^
Posted by はなのゆYun at 2008年11月19日 19:41
こんばんは~^^
ソフトタイプを使ったことがないのですが、
収納はこちらのほうが良さそうですよね。
意外とポリタンの匂いが気になりますが、
大丈夫ですか?
前に100均のモノを買ったら
すんごい匂いで倒れそうになりました^^
ソフトタイプを使ったことがないのですが、
収納はこちらのほうが良さそうですよね。
意外とポリタンの匂いが気になりますが、
大丈夫ですか?
前に100均のモノを買ったら
すんごい匂いで倒れそうになりました^^
Posted by びたこまま at 2008年11月19日 20:54
こんばんは~。
しっかりと検証されてますね。
いつものことながらホント素晴らしい!!
私もこんなレポが書けたらな~なんて、いつも感心しております。
ソフトタンク、漏れ注意のコメントもありましたが、あまり問題は
なさそうですね。
近々でのフィールドレポ、期待しております。(笑)
しっかりと検証されてますね。
いつものことながらホント素晴らしい!!
私もこんなレポが書けたらな~なんて、いつも感心しております。
ソフトタンク、漏れ注意のコメントもありましたが、あまり問題は
なさそうですね。
近々でのフィールドレポ、期待しております。(笑)
Posted by hitohaya
at 2008年11月20日 00:04

こんばんはw
大丈夫でしたかw 良かったw
先日キャンプに行った際、実は同行したS家も同じ物を買っており、見てみたのですが、ちょっと改良されたのですかね? こちらも水漏れはありませんでした。
水漏れさえなければ、良い製品だと思います。
(去年買った私のものは、不良品だったのか?><)
大丈夫でしたかw 良かったw
先日キャンプに行った際、実は同行したS家も同じ物を買っており、見てみたのですが、ちょっと改良されたのですかね? こちらも水漏れはありませんでした。
水漏れさえなければ、良い製品だと思います。
(去年買った私のものは、不良品だったのか?><)
Posted by odapapa
at 2008年11月20日 00:29

はなのゆYunさん
耐久性で言えばハードポリタンに比べたら劣るようですねぇ。
今シーズンの初め、15年くらい使ったハードポリタンのコックの付け根部分がバキっと割れてしまったんですが、瞬間接着剤で復活してくれました。
ソフトタイプはそういう補修が難しそうですね。
置く台もちょっと試して見ますね。
情報ありがとうございました。
耐久性で言えばハードポリタンに比べたら劣るようですねぇ。
今シーズンの初め、15年くらい使ったハードポリタンのコックの付け根部分がバキっと割れてしまったんですが、瞬間接着剤で復活してくれました。
ソフトタイプはそういう補修が難しそうですね。
置く台もちょっと試して見ますね。
情報ありがとうございました。
Posted by とーと
at 2008年11月20日 04:42

びたこままさん
そうそう、100均のビニール製品って、臭くてとても使えない物がありますよね~。
家でもテーブルクロスがそうでした。
でもこのソフトタンクは匂いはまったく気になりませんよ。
普通のハードポリタンと同じレベルでした。
そうそう、100均のビニール製品って、臭くてとても使えない物がありますよね~。
家でもテーブルクロスがそうでした。
でもこのソフトタンクは匂いはまったく気になりませんよ。
普通のハードポリタンと同じレベルでした。
Posted by とーと
at 2008年11月20日 04:45

hitohayaさん
いや~、たいしたレポでなくてお恥ずかしいです。
とりあえず漏れが無くてよかったです。
耐久性はどんなものかわかりませんが、多少の漏れは補修して使い倒すつもりですけどね。
いや~、たいしたレポでなくてお恥ずかしいです。
とりあえず漏れが無くてよかったです。
耐久性はどんなものかわかりませんが、多少の漏れは補修して使い倒すつもりですけどね。
Posted by とーと
at 2008年11月20日 04:54

odapapaさん
とりあえず初期不良は無くてよかったです。
耐久性もアップしていることを期待したいですね。
でもソフトタイプって気温が低い時はちょっと硬めになってしまい、柔軟性が無くなって穴が開きやすくなるような気もしますが、どうなんでしょうね。
とりあえず初期不良は無くてよかったです。
耐久性もアップしていることを期待したいですね。
でもソフトタイプって気温が低い時はちょっと硬めになってしまい、柔軟性が無くなって穴が開きやすくなるような気もしますが、どうなんでしょうね。
Posted by とーと
at 2008年11月20日 05:01

初めまして
前より拝見させていただいておりました。
ブログ初心者ですがヨロシクです。
前より拝見させていただいておりました。
ブログ初心者ですがヨロシクです。
Posted by gyuchan86
at 2008年11月20日 07:40

おはようございます。
我が家はいまだに「20リットルポリタンク」です。
コンパクト化したいんですけど、近くのスポオソ、スポデポは売り場縮小で行く気がしないし…多分ないだろうし…忙しいし…え〜と他に言い訳は…(-_-)
今度、那須のアウトレットに行く予定ですので「ロゴス」チェックしてきま〜す。
レポしま〜す。
我が家はいまだに「20リットルポリタンク」です。
コンパクト化したいんですけど、近くのスポオソ、スポデポは売り場縮小で行く気がしないし…多分ないだろうし…忙しいし…え〜と他に言い訳は…(-_-)
今度、那須のアウトレットに行く予定ですので「ロゴス」チェックしてきま〜す。
レポしま〜す。
Posted by 336DX at 2008年11月20日 08:10
gyuchan86さん
はじめまして。
訪問ならびにコメントありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いしますね♪
はじめまして。
訪問ならびにコメントありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いしますね♪
Posted by とーと
at 2008年11月20日 08:18

336DXさん
20Lポリタンクは長持ちしますからね~。
潰れたら変えようって思ってたらいつまでも使い続けなければならないですからね。
ロゴスのこいつはキャンプ用品売り場じゃなくて、ホームセンターの防災用品売り場に置いてあったんですよ。
スポオソでもにもこの前行った時に、EMG用として置いてありました。
でもなんか商品名が違ってたような気もしますが、中身は同じだったと思いますよ。
20Lポリタンクは長持ちしますからね~。
潰れたら変えようって思ってたらいつまでも使い続けなければならないですからね。
ロゴスのこいつはキャンプ用品売り場じゃなくて、ホームセンターの防災用品売り場に置いてあったんですよ。
スポオソでもにもこの前行った時に、EMG用として置いてありました。
でもなんか商品名が違ってたような気もしますが、中身は同じだったと思いますよ。
Posted by とーと
at 2008年11月20日 08:22

早速検証されたんですねえ。
では,次回は氷点下の世界でタンク内の水が凍る様子でも・・・。
これなら,ポリタンを持っていくよりも使いやすそうだと感じました。
今度現物見たら買っちゃいそうですねえ。
では,次回は氷点下の世界でタンク内の水が凍る様子でも・・・。
これなら,ポリタンを持っていくよりも使いやすそうだと感じました。
今度現物見たら買っちゃいそうですねえ。
Posted by 掘 耕作
at 2008年11月20日 08:27

堀さん
そうですね、凍ったらどうなるんでしょうね。
でも浜松は暖かくて氷が張るような寒い日は数えるほど無いんですよ。
やっぱりキャンプ場に出撃しなくちゃいけないかな?
そうですね、凍ったらどうなるんでしょうね。
でも浜松は暖かくて氷が張るような寒い日は数えるほど無いんですよ。
やっぱりキャンプ場に出撃しなくちゃいけないかな?
Posted by とーと
at 2008年11月20日 09:38
