ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2012年09月19日

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

9月15日(土)~16日(日)の一泊で八ヶ岳の主峰、赤岳(2,899)に登ってきました。山

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

レポ その2 絶景の山頂です。
レポ その1 行者小屋へこちら

朝5時半に起床。
雲ひとつ無い晴天晴れで、赤岳山頂がくっきり見えてます。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

絶好の登山日和になりましたね。青い星

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
トイレに行きたいので行者小屋まで歩きます。あしあと
この場所、静かで良かったんですがこれだけが面倒でした。ウワーン

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

行者小屋のテン場にテントを張れなかった人たちのテントドームテントがこの辺りにもチラホラ。

振り返ると北アルプスの山も綺麗に見えてます。キラキラ

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

行者小屋のテン場には空きスペーができてました・・・。ビックリ

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

すでに出発した人たちがいるんですね。

行者小屋前は出発準備をする人でごった返してました。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

阿弥陀岳の山頂が赤く染まってきましたよ。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

モルゲンロートです。キラキラ

ここのトイレは一回100円。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

良心的ですね。
手洗い場もあります。タラ~

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

お勧めは突き当たりの右側に、入口が隠れたようにある洋式トイレです。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

綺麗で臭いも全く有りませんでしたよ。ニコッ

一旦テントに戻って朝食食事です。
今日はランチパック

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

仕度が遅い子供達です。男の子ニコニコ男の子ニコニコ
せっかく作った朝食を食べずに出発ってパターンが多いので、今回はいつでも食べられるこれにしたんですよ。

出発前の準備運動

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

子供達は今日はザック無しです。男の子ニコニコ男の子ニコニコ

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

行動食と防寒着だけとーととかーかが背負いました。

あの山頂まで登るぞ~。グー

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

地蔵尾根ルートを登ります。
行者小屋を出発~。(6:44)ダッシュ

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

真っ直ぐ行くと赤岳鉱泉
ここは右に登っていきます。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

歩き始めは樹林帯自然です。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

えっちらおっちら登っていくと樹林帯の切れ目から北アルプスの山並みが見えました。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

今回の山行で初めて拝む絶景です。キラキラ

登りも急になってきました。アップ

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

でもその分景色も良くなってきますよ。
急な階段が何箇所かありますが、手摺付きなので怖く有りません。ニコッ

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

そろそろストックが邪魔になってきたのでザックに収納しました。

ガレた場所をトラバース。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

またまた階段。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

ついに森林限界を超えました。

途中にあったお地蔵さん。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

けんぴはお賽銭を供えてるんじゃありません・・・。
石を置いてるだけです。テヘッ

赤岳の名前のとおり、赤い山肌ですねぇ。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

クライミング的な場所もあり、子供達はテンションアップ。アップ

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

楽しそうな子供達の顔は、昨日の美濃戸口から行者小屋までを歩いているときの顔付きと全く違います。男の子ニコニコ男の子ニコニコキラキラ

稜線上の赤岳展望荘の向うに赤岳がそそり立ってます。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

あと少しで稜線に出ます。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

地蔵の頭到着。(8:23)

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

ここからは気持ちのいい稜線歩きです。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

稜線は北側の横岳にも繋がっています。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

富士山山がクッキリ見えてました。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

8月にはあのテッペンまで登ったんだよな~。 
すごい。ニコニコ

赤岳展望荘到着。(8:29)

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

小屋前は休憩している人で賑わっていました。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

我家もベンチで休憩。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

すると地蔵尾根を登っている時に一緒になってお話した山ガールの二人とまた会っちゃいました。
例のドライフルーツを差し入れしたら、紅茶クッキーを貰っちゃいましたよ。ニコニコ

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

顔出しOKだというのでモザイク無しで。(^_^)

西の方には北アルプスの山々、南の方には御嶽山まで見えてます。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

御嶽山
八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

乗鞍岳
八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

穂高連峰
八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

槍様もしっかり見えましたよ。
絶景です~。ドキッ

右隅には8月に登った蓼科山もちょこんと見えてますね。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

東の方は下に野辺山、清里の避暑地が。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

こんな景色を見られて感激~。

さあ、赤岳山頂アタックです。(8:55)

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

だんだん傾斜がきつくなって来ました。アップ

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

下の方を見ると行者小屋とヘリポートの中間に我家の黄色いテントが見えましたよ。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

あんな下から登ってきたんですよね~。ニコッ

ガレた道を登っていきます。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

赤岳頂上山荘の前を通ります。(9:35)

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

赤岳山頂まであと少し。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

山頂は多くの人で賑わってますよ。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

ついに山頂到着(9:39)
山頂の標識前では記念撮影カメラ順番待ちでした。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

富士山の剣ヶ峰ほどの混雑は無かったですけどね。

三角点タッチ。パー

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

こっちにも地味な標識が。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

山頂の祠。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

今日は本当に雲くもりひとつ無い青空晴れです。
下山するのが勿体無い~。

八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂

なのですぐに下山しないで、この後我家の初体験です。ニコッ

その3 下山編に続く~。




このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(日本百名山)の記事画像
下山もキツイ 父子で北岳 2日目後半
360度の展望だ! 父子で北岳 2日目前半
ヤバッ、レインスーツ忘れちゃった 父子で北岳 1日目後半
二番じゃダメなんですか? 父子で北岳 1日目前半
快晴!絶景!南ア最南3000m峰 聖岳 2日目
急登にマイッタ 南ア最南3000m峰 聖岳 1日目 
同じカテゴリー(日本百名山)の記事
 下山もキツイ 父子で北岳 2日目後半 (2013-08-08 21:37)
 360度の展望だ! 父子で北岳 2日目前半 (2013-08-07 19:56)
 ヤバッ、レインスーツ忘れちゃった 父子で北岳 1日目後半 (2013-08-06 18:10)
 二番じゃダメなんですか? 父子で北岳 1日目前半 (2013-08-05 18:00)
 快晴!絶景!南ア最南3000m峰 聖岳 2日目 (2013-06-25 20:10)
 急登にマイッタ 南ア最南3000m峰 聖岳 1日目  (2013-06-24 19:07)

書き込みありがとうございますm(__)m
こんばんは(^0^)w

素晴らしくいい眺めですね♪♪
羨ましいくらいの青い空!!
何度も振り返り、見渡しながら
歩いてしまいそうです(*^-^*)

それにしても。。。
三連休、地蔵尾根がこんなに混んでるなんて(> <)
我が家が行ったときは、数えるほどの方としか
すれ違わなかったんですが。。。

初体験。。。なんでしょう?気になります♪♪
Posted by もえここ at 2012年09月19日 22:07
赤岳登頂おめでとうございます〜。
行者から稜線までの登りは、どのコースも急なんですね。
子連れで行ったら、苦労するか、それとも楽しんでくれるか...。(^^;

初体験 (?_?)

あ。行者の洋式トイレ、気づきませんでした。(^^
Posted by MOMOパパ at 2012年09月19日 22:17
こんばんは。

家族揃っての登頂、おめでとうございます♪

本当に雲一つないいい天気に恵まれましたねぇ~。

それにしても、山座同定がスゴイです!って言うか山の形がみんな頭に入っているんですねぇ~。
Posted by nanaboopapa at 2012年09月19日 22:57
おめでとうございます!

いい天気ですね
やっぱり山からこの絶景が見たいよな

一度登った山が見えるとなんか親近感が・・・

初体験?
山頂で大将で焼肉?
山頂でトランプ?
Posted by genki at 2012年09月20日 01:34
もえここさん

この青空、目にしみました。
8月の蓼科山で雨に降られただけに嬉しかったです。

さすが三連休って感じの混雑でしたよ。
テン場まで一杯とは想定外でしたが・・・。

初体験。
お楽しみに~。(^.^)
Posted by とーと at 2012年09月20日 06:02
MOMOパパさん

ありがとうございます。

行者小屋までのダラダラした登りに比べたら稜線までのルートは楽しいですよ。
きっとお子さんもこっちの方がテンションアップするかと思います。

ハハハ、たいした初体験じゃないですが。

山小屋での洋式トイレは嬉しいかったです。
Posted by とーと at 2012年09月20日 06:05
nanaboopapaさん

ありがとうございます。
天候に恵まれて本当にラッキーでした。
翌日の月曜日には天気が崩れたようですからね。

御嶽、乗鞍、槍は特徴があるのですぐに分かりました。
でも反対側の甲斐の山々はさっぱり・・・。(^^;
全部の山が同定できればもっと楽しいのにね。
Posted by とーと at 2012年09月20日 07:17
genkiさん

やっぱこの景色を見られると嬉しいですね。
達成感が倍増します。
苦労して登ってきた疲れも吹っ飛んじゃいますよ。

自分が登った山を別の山から眺めるって感動しちゃいます。

初体験は・・・。
普通の人ならなんてこと無いんですけどね。(^^;
Posted by とーと at 2012年09月20日 07:25
おはようございます~^^

土曜日は、快晴で気持ち良かったですよね♪♪

景色も最高です( ≧∀≦)ノ
あの稜線も歩いてみたいですもんっ(*^_^*)

お子さん達の真剣な姿を見ると
嬉しくなっちゃいますね!!!

行者小屋のお手洗い、綺麗で羨ましいです~
双子池は・・・(-_-;)
Posted by koma at 2012年09月20日 08:49
さすがに登山道すごい混雑!

そりゃそうですよね、テン場が満員御礼なんだもん。

それにしても青い空が眩しいですね!

家族で登頂おめでとうございます♪

普通の人ならなんてこと無い初体験・・・
なんだろ~?(^皿^)
かーかさんのおにぎりじゃなくて、山荘で初ご飯とか?(笑)
Posted by みわりん at 2012年09月20日 15:21
komaさん

こんなに天気がいい山行は久しぶりでした。
そしてあの景色。
どもまでも稜線を歩いていきたくなっちゃいます~。

たらたらの林道歩きに比べて子供達の顔つきが良かったですからね。

汚いトイレが苦手のけんぴも、ここのトイレならUNKできたみたいです。(笑)
Posted by とーと at 2012年09月20日 18:23
みわりんさん

ありがとう!
脱落者無しで全員で登頂できました~。(^^)v

やっぱ人気の山は混雑するね。
こんなに素晴らしい景色を眺められるんだから混むのも当然かな。

我家の初体験・・・。
普通のファミリーが聞いたら、な~んだそんな事かって言われます。(^^;
Posted by とーと at 2012年09月20日 18:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八ヶ岳主峰 赤岳 その2 絶景の山頂
    コメント(12)