2012年09月18日
八ヶ岳主峰 赤岳 その1 行者小屋へ
9月15日(土)~16日(日)の一泊で八ヶ岳の主峰、赤岳(2,899)に登ってきました。

昨年の三連休は自治会主催の敬老会が連休真ん中の日にあり、どこにも出撃できませんでしたが、今年は敬老会の方は関係有りません。
子供達が幼稚園の頃は敬老会でお遊戯を披露してたのでこの三連休は長い間どこにも行けなかったんです。
やっと自由の身になれた!
と思ってたんですが・・・。
ところが残念ながら月曜日が子供達のスイミングスクールのテストの日だったんですよぉ。
2泊で出撃できれば上高地・小梨平から焼岳に登ろうかとも思っていたんですが・・・。
バッジを買いそびれたかおたんちの期待に応える事はできませんでした。
ごめんね~。<m(__)m>
9月15日は6時半に自宅を出発です。
=3

もっと早く出発したかったのですが、前日の金曜日はとーとが出張で帰りが10時過ぎと、遅かったので・・・。
寝ないで出撃できるような若さは有りませんから。

にほんブログ村


昨年の三連休は自治会主催の敬老会が連休真ん中の日にあり、どこにも出撃できませんでしたが、今年は敬老会の方は関係有りません。
子供達が幼稚園の頃は敬老会でお遊戯を披露してたのでこの三連休は長い間どこにも行けなかったんです。
やっと自由の身になれた!
と思ってたんですが・・・。
ところが残念ながら月曜日が子供達のスイミングスクールのテストの日だったんですよぉ。

2泊で出撃できれば上高地・小梨平から焼岳に登ろうかとも思っていたんですが・・・。
バッジを買いそびれたかおたんちの期待に応える事はできませんでした。
ごめんね~。<m(__)m>
9月15日は6時半に自宅を出発です。


もっと早く出発したかったのですが、前日の金曜日はとーとが出張で帰りが10時過ぎと、遅かったので・・・。
寝ないで出撃できるような若さは有りませんから。


にほんブログ村
東名高速、東海環状、中央道を経由して諏訪南ICで降りる予定です。
三連休の初日だけあって中央道はなかなか混んでましたよ。





岡谷ジャンクションを長野道に行く事が多くて、普段は通ることが少ない諏訪湖SAに寄りました。

景色はよかったけど、諏訪湖の水は汚かったな・・・。

売店でドライフルーツ
を売ってました。
ご飯を炊いて。

魚肉ソーセージを切ります。

今日のメニューは子供達のリクエストによりチャーハンです。

具は魚肉ソーセージと卵のみ。
ウインナーを炒めて。

コーンスープを作って今日のディナーの完成。(^_^)v

ちょっと面倒でしたが子供達も満足してくれました。


夜空を見上げると満天の星。


コンデジじゃ撮影
できませんでしたがこんな綺麗な星空を久しぶりに見ましたよ。
天の川もくっきりでした。
それもそのはず今日は新月。
星空の観察には絶好の日だったんですね。
今日はトランプで遊ぶ間も無く7時半に就寝。

明日は早く起きられるかな。
その2に続く~。
一日目 美濃戸口から行者小屋

美濃戸口駐車スペース(11:04)→美濃戸口(11:12-11:18)→美濃戸・やまのこ村(12:31-13:09)→美濃戸山荘(13:19-13:22)→行者小屋テン泊スペース(16:38)
所要時間 5時間34分
歩行時間 4時間47分
歩行距離 7.5km
標高差 885m
累積標高 981m
三連休の初日だけあって中央道はなかなか混んでましたよ。






岡谷ジャンクションを長野道に行く事が多くて、普段は通ることが少ない諏訪湖SAに寄りました。

景色はよかったけど、諏訪湖の水は汚かったな・・・。


売店でドライフルーツ


家にあったのを持ってくるのを忘れたのでここで購入。

すごくオマケしてもらっちゃいましたよ。v(=∩_∩=)
おねえさん、ありがとう~。
諏訪南ICを降りると正面に八ヶ岳が見えてきました。

別荘地を通ります。

美濃戸口に11時に着きました。

が、駐車場はすでに満車。

あわよくば美濃戸のまやのこ村まで車で行けるかと期待していましたが、とんでもなかったです~。
少し離れた別荘地内の駐車スペースに案内されました。

でも駐車料金はしっかり2日分、千円徴収されました。
歩いて美濃戸口まで向かいます。

美濃戸口には次々と車が押し寄せてます。

この車は路駐したみたい。
路駐なら駐車料金は無料。
我家も路上駐車でよかったな・・・。
登山者カードに記入してポストに入れました。

林道歩きのスタートです。

ここから先の美濃戸にも駐車場があるんですが、当然満車なんですね。
でも時折車が走っていきます。

宿泊者などの予約済みの人たちみたいです。
出発間際にネットで知ったんですが、やまのこ村は先着10台で駐車場を予約できたみたいです。
もっと早く知っていれば予約したのにな~。
一時間以上の林道歩き
で子供達のテンションはダダ下がり・・・。

ようやく美濃戸の山小屋、やまのこ村に着きました。

字が面白いですね。
ふぅ~、疲れた。

ここでお昼ご飯を食べます。
今日はコンビニおにぎりです。


諏訪湖SAで買ったドライフルーツも。

リンゴとオレンジ
、美味しかった~。
もっとたくさん買ってきても良かったな。
ペットボトルに水を補給。

すごくオマケしてもらっちゃいましたよ。v(=∩_∩=)
おねえさん、ありがとう~。

諏訪南ICを降りると正面に八ヶ岳が見えてきました。


別荘地を通ります。

美濃戸口に11時に着きました。

が、駐車場はすでに満車。


あわよくば美濃戸のまやのこ村まで車で行けるかと期待していましたが、とんでもなかったです~。

少し離れた別荘地内の駐車スペースに案内されました。

でも駐車料金はしっかり2日分、千円徴収されました。

歩いて美濃戸口まで向かいます。

美濃戸口には次々と車が押し寄せてます。

この車は路駐したみたい。
路駐なら駐車料金は無料。
我家も路上駐車でよかったな・・・。
登山者カードに記入してポストに入れました。

林道歩きのスタートです。


ここから先の美濃戸にも駐車場があるんですが、当然満車なんですね。
でも時折車が走っていきます。


宿泊者などの予約済みの人たちみたいです。
出発間際にネットで知ったんですが、やまのこ村は先着10台で駐車場を予約できたみたいです。

もっと早く知っていれば予約したのにな~。
一時間以上の林道歩き



ようやく美濃戸の山小屋、やまのこ村に着きました。

字が面白いですね。
ふぅ~、疲れた。


ここでお昼ご飯を食べます。
今日はコンビニおにぎりです。



諏訪湖SAで買ったドライフルーツも。

リンゴとオレンジ


もっとたくさん買ってきても良かったな。
ペットボトルに水を補給。
ここの水もおいしいですよ。

今日のザック重量。

とーと 65Lザック 23kg
私はこれで腰を痛めました。
かーか 25Lザック 7.4kg

だーだ 26Lザック 8.4kg

けんぴ 20Lザック 5.6kg

子供達も少しづつ戦力になってきましたね。

今日のザック重量。

とーと 65Lザック 23kg
私はこれで腰を痛めました。

かーか 25Lザック 7.4kg

だーだ 26Lザック 8.4kg

けんぴ 20Lザック 5.6kg

子供達も少しづつ戦力になってきましたね。
さあ、行者小屋に向けて出発

赤岳山荘前を通過。

でも冷やしたコーラに子供達の足が止まります。


でもコーラは下山後の楽しみにして先に進みます。


赤岳山荘前を通過。

でも冷やしたコーラに子供達の足が止まります。



でもコーラは下山後の楽しみにして先に進みます。
一番奥が美濃戸山荘。

さあ、ここからが登山道が始まります。

北沢ルートを行けば赤岳鉱泉。
行者小屋に向かう我家は南沢ルートを行きます。

樹林帯の登山道を歩きます。

よく整備されていて歩きやすい道ですよ。
パイプと板で組まれた橋を渡ります。

所々急な岩場が有ります。

徐々に高度を上げてきました。

まだまだ先は長そうです。

これはお墓?

ようやく山が視界に入ってきましたよ。

勾配がなだらかになってきました。

やがて涸れた沢筋のルートに変わります。

行者小屋は近い?
ヘリポートを過ぎた辺りにテント設営中のグループの姿が・・・。

話を聞いてみると、どうやらテン場はすでに満杯でスペースが無いようです。
それを聞いた我家もヘリポートのすぐ上に平坦なスペースを発見してここに設営しました。

美濃戸口から5時間以上かかってるし~。
疲れたぁ。

このルートのコースタイム、3時間で本当に歩けるのかな??
自分は子連れじゃなくても自信なし。(^^ゞ
行者小屋までは歩いて2、3分の距離です。

テント設営後、水汲みついでにテン場を偵察してきました。

確かにびっしり埋まってますねぇ。
ステラリッジ4型のような大きなテントは斜めった場所でさえ張るスペースは有りませんでした。
こちらが行者小屋。

ビール
が冷やしてありますが、夕方になって冷え込んできたのでスルー。

テントに戻って夕食
の仕度です。

さあ、ここからが登山道が始まります。

北沢ルートを行けば赤岳鉱泉。
行者小屋に向かう我家は南沢ルートを行きます。

樹林帯の登山道を歩きます。


よく整備されていて歩きやすい道ですよ。
パイプと板で組まれた橋を渡ります。

所々急な岩場が有ります。

徐々に高度を上げてきました。


まだまだ先は長そうです。

これはお墓?

ようやく山が視界に入ってきましたよ。

勾配がなだらかになってきました。

やがて涸れた沢筋のルートに変わります。

行者小屋は近い?
ヘリポートを過ぎた辺りにテント設営中のグループの姿が・・・。


話を聞いてみると、どうやらテン場はすでに満杯でスペースが無いようです。

それを聞いた我家もヘリポートのすぐ上に平坦なスペースを発見してここに設営しました。


美濃戸口から5時間以上かかってるし~。
疲れたぁ。


このルートのコースタイム、3時間で本当に歩けるのかな??
自分は子連れじゃなくても自信なし。(^^ゞ
行者小屋までは歩いて2、3分の距離です。

テント設営後、水汲みついでにテン場を偵察してきました。


確かにびっしり埋まってますねぇ。

ステラリッジ4型のような大きなテントは斜めった場所でさえ張るスペースは有りませんでした。
こちらが行者小屋。

ビール


テントに戻って夕食

ご飯を炊いて。

魚肉ソーセージを切ります。

今日のメニューは子供達のリクエストによりチャーハンです。

具は魚肉ソーセージと卵のみ。

ウインナーを炒めて。

コーンスープを作って今日のディナーの完成。(^_^)v

ちょっと面倒でしたが子供達も満足してくれました。



夜空を見上げると満天の星。



コンデジじゃ撮影


天の川もくっきりでした。
それもそのはず今日は新月。
星空の観察には絶好の日だったんですね。
今日はトランプで遊ぶ間も無く7時半に就寝。


明日は早く起きられるかな。
その2に続く~。
一日目 美濃戸口から行者小屋

美濃戸口駐車スペース(11:04)→美濃戸口(11:12-11:18)→美濃戸・やまのこ村(12:31-13:09)→美濃戸山荘(13:19-13:22)→行者小屋テン泊スペース(16:38)
所要時間 5時間34分
歩行時間 4時間47分
歩行距離 7.5km
標高差 885m
累積標高 981m
書き込みありがとうございますm(__)m
初日で駐車場がこんな事態なら、
中日に行ったらとんでもない事になってたな〜(~_~;)
で、行者小屋まで5時間?
今週末日帰りで計画してるんですけど…( ;´Д`)やっぱ無理かな。
とにかく、クルマをどこにとめるか。
これが重要ですね(笑
とっても参考になります。
中日に行ったらとんでもない事になってたな〜(~_~;)
で、行者小屋まで5時間?
今週末日帰りで計画してるんですけど…( ;´Д`)やっぱ無理かな。
とにかく、クルマをどこにとめるか。
これが重要ですね(笑
とっても参考になります。
Posted by かおたん at 2012年09月18日 22:00
かおたんさん
駐車場は路上駐車を含めてなんとかなるみたい。
離れた駐車場に停めさせられるくらいなら路駐の方がありがたい場合もあるね。
美濃戸口から美濃戸(やまのこ村)までのタイムはそこそこなんだけど、そこから先がね~。
休憩や昼食などの時間を含んで5時間だけど・・・。
我家は特別遅いのかもしれないな。
普通の人なら軽く日帰りしてるしね。
頑張ってきてください。(^^)v
駐車場は路上駐車を含めてなんとかなるみたい。
離れた駐車場に停めさせられるくらいなら路駐の方がありがたい場合もあるね。
美濃戸口から美濃戸(やまのこ村)までのタイムはそこそこなんだけど、そこから先がね~。
休憩や昼食などの時間を含んで5時間だけど・・・。
我家は特別遅いのかもしれないな。
普通の人なら軽く日帰りしてるしね。
頑張ってきてください。(^^)v
Posted by とーと at 2012年09月19日 05:36
とーと家の荷物配分に驚きです。
とーとさんはかーかさんの3倍!
だーだくん>かーかさん!
うちもあと5年がんばれば、そんな感じになるんですかね。がんばろっと(゚∀゚;)
コースタイムって本当に参考になるときもあれば、これって子連れじゃなくても無理でしょ…って時もありますよね~。
あれって、なんでなんでしょうか??
大荷物背負って5時間の歩き。お疲れ様でした。
とーとさんはかーかさんの3倍!
だーだくん>かーかさん!
うちもあと5年がんばれば、そんな感じになるんですかね。がんばろっと(゚∀゚;)
コースタイムって本当に参考になるときもあれば、これって子連れじゃなくても無理でしょ…って時もありますよね~。
あれって、なんでなんでしょうか??
大荷物背負って5時間の歩き。お疲れ様でした。
Posted by HOKU at 2012年09月19日 10:23
出発時間見て「大丈夫?!」って思っちゃいましたよ(笑)
美濃戸口のせまぜました感じが私は嫌だ~(^皿^)
↑上の人~遠回りなようだけど、北沢から行った方が楽チンってのもあるよ。
南沢より林道歩きが多いから。
有名な赤岳鉱泉も拝めるし(笑)
で、まさかのテン場がいっぱいでしたか!
ヘリポートのところに張るとは。
でも、かえって静かでよかったのかな。
うちの行った山も大混雑でしたから。
9月の連休はどこもすごいですね。
つづき楽しみにしてまーす♪
あれ?ヤマレコは?^^
美濃戸口のせまぜました感じが私は嫌だ~(^皿^)
↑上の人~遠回りなようだけど、北沢から行った方が楽チンってのもあるよ。
南沢より林道歩きが多いから。
有名な赤岳鉱泉も拝めるし(笑)
で、まさかのテン場がいっぱいでしたか!
ヘリポートのところに張るとは。
でも、かえって静かでよかったのかな。
うちの行った山も大混雑でしたから。
9月の連休はどこもすごいですね。
つづき楽しみにしてまーす♪
あれ?ヤマレコは?^^
Posted by みわりん at 2012年09月19日 10:48
こんにちは~^^
まさに、koma家が行きたいコースです( ≧∀≦)ノ
やっぱり駐車場一杯なんですね(-_-;)
林道は一時間ですかぁ(汗)
ま、最初から岩場とかあると
koma家、すぐバテてしまうから
足慣らしにいいかも♪♪
テン場もすごいですねぇ~(゚Д゚ノ)ノ
さすが三連休!!!
参考にしたいので続きも待ってますv( ̄∇ ̄)v
まさに、koma家が行きたいコースです( ≧∀≦)ノ
やっぱり駐車場一杯なんですね(-_-;)
林道は一時間ですかぁ(汗)
ま、最初から岩場とかあると
koma家、すぐバテてしまうから
足慣らしにいいかも♪♪
テン場もすごいですねぇ~(゚Д゚ノ)ノ
さすが三連休!!!
参考にしたいので続きも待ってますv( ̄∇ ̄)v
Posted by koma
at 2012年09月19日 11:10

こんにちは。
テン泊で八ヶ岳にファミリー登山とは、羨ましい限りです。我が家では絶対ありえないなぁ~。。。
でも23キロ背負って5時間か...、どっちにしても無理かな!?
テン泊で八ヶ岳にファミリー登山とは、羨ましい限りです。我が家では絶対ありえないなぁ~。。。
でも23キロ背負って5時間か...、どっちにしても無理かな!?
Posted by nanaboopapa at 2012年09月19日 12:39
23キロってスゴ!
私なんか冬装備でさえ20キロぐらいなのに。
でもとーとさんも大人だけなら3時間楽に切れますって。
なんなら後ろからつついてあげます?
私なんか冬装備でさえ20キロぐらいなのに。
でもとーとさんも大人だけなら3時間楽に切れますって。
なんなら後ろからつついてあげます?
Posted by くわ at 2012年09月19日 13:12
HOKUさん
荷物の配分は体力順です。
最近は嫁さんよりも長男の方がパワーあるからね。
でも自分と嫁さんは三倍もパワーの差は無いんだけどな。
標準コースタイムじゃなくて子連れコースタイムが分かるガイドブックがあればありがたいんだけどな。
久々に重い荷物を背負って長時間歩きました。
まだ腰が痛い~。(^^;
荷物の配分は体力順です。
最近は嫁さんよりも長男の方がパワーあるからね。
でも自分と嫁さんは三倍もパワーの差は無いんだけどな。
標準コースタイムじゃなくて子連れコースタイムが分かるガイドブックがあればありがたいんだけどな。
久々に重い荷物を背負って長時間歩きました。
まだ腰が痛い~。(^^;
Posted by とーと at 2012年09月19日 18:14
みわりんさん
深夜出発ができない我家、駐車場は諦めてましたがまさかこんなに離れた場所に停めることになるとはね。
えっ、北沢ルートのほうがラクチンだったの?
最初に言ってくれれば・・・。
でも林道歩きが多いんじゃ子供達のブーイングが激しいかな。
テン場までいっぱいってのには驚きました。
でも静かに過ごせてよかったです。
子供達の大騒ぎも周りに迷惑かけなくて済んだし。
この三連休はどの山もすごい人だったようですね。
ヤマレコ、遅ればせながらアップしましたよ。
こっちのレポに間に合わなかったんで・・・。(^^;
深夜出発ができない我家、駐車場は諦めてましたがまさかこんなに離れた場所に停めることになるとはね。
えっ、北沢ルートのほうがラクチンだったの?
最初に言ってくれれば・・・。
でも林道歩きが多いんじゃ子供達のブーイングが激しいかな。
テン場までいっぱいってのには驚きました。
でも静かに過ごせてよかったです。
子供達の大騒ぎも周りに迷惑かけなくて済んだし。
この三連休はどの山もすごい人だったようですね。
ヤマレコ、遅ればせながらアップしましたよ。
こっちのレポに間に合わなかったんで・・・。(^^;
Posted by とーと at 2012年09月19日 18:18
komaさん
koma家も赤岳狙ってるんですね。
八ヶ岳制覇が目標ですもんね。(^^)
三連休だったので特に人が多かったみたいです。
あれだけの人出で路上駐車を含んでなんとかなるならもう少し早めに到着すれば大丈夫じゃないかな。
テン場もね。
林道歩き、大人もテンション下がります・・・。
上高地から涸沢までのルートに似てるな。
koma家も赤岳狙ってるんですね。
八ヶ岳制覇が目標ですもんね。(^^)
三連休だったので特に人が多かったみたいです。
あれだけの人出で路上駐車を含んでなんとかなるならもう少し早めに到着すれば大丈夫じゃないかな。
テン場もね。
林道歩き、大人もテンション下がります・・・。
上高地から涸沢までのルートに似てるな。
Posted by とーと
at 2012年09月19日 18:34

nanaboopapaさん
簡単な山から徐々に慣らしていけば奥さんも娘さんも一緒に行ってくれるようになるんじゃないかな。
がんばれ~。
23kgの荷物を背負って5時間の道程・・・。
涸沢以来の荒行でした。(^^;
簡単な山から徐々に慣らしていけば奥さんも娘さんも一緒に行ってくれるようになるんじゃないかな。
がんばれ~。
23kgの荷物を背負って5時間の道程・・・。
涸沢以来の荒行でした。(^^;
Posted by とーと
at 2012年09月19日 18:40

くわさん
食材など重い荷物を一手に引き受けてますからねぇ。
すご~いトレーニングになりました。
これなら重い荷物を背負っての縦走も何とかなりそう。(^^;
コースタイムよりも早いタイムで歩いている人もいるんですからね。
ぜひつついて下さい。(笑)
食材など重い荷物を一手に引き受けてますからねぇ。
すご~いトレーニングになりました。
これなら重い荷物を背負っての縦走も何とかなりそう。(^^;
コースタイムよりも早いタイムで歩いている人もいるんですからね。
ぜひつついて下さい。(笑)
Posted by とーと
at 2012年09月19日 18:43

こんばんは~
うちも担いで持っていけるテントを模索中ですが、4人用だとやっぱステラリッジに落ち着きますかねぇ?
過去記事読まずに聞きますが、他に候補とかありました?
うちも担いで持っていけるテントを模索中ですが、4人用だとやっぱステラリッジに落ち着きますかねぇ?
過去記事読まずに聞きますが、他に候補とかありました?
Posted by MORI☆KATSU at 2012年09月19日 22:28
MORI☆KATSUさん
他の候補はアライのエアライズ3でした。
でもステラリッジ4型が一番広かったんですよ。
何百グラムの重さよりも広さを選びました。
エアライズの方もデラックスフライとかがあって魅力があったんですけどな。
じっくり選んで下さいね。
他の候補はアライのエアライズ3でした。
でもステラリッジ4型が一番広かったんですよ。
何百グラムの重さよりも広さを選びました。
エアライズの方もデラックスフライとかがあって魅力があったんですけどな。
じっくり選んで下さいね。
Posted by とーと at 2012年09月20日 05:58