ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2011年05月24日

富士山装備

今年はいよいよ我が家の富士山イヤーですよ~。山

着々とトレーニングを積んできましたからね。ダッシュ

富士山装備
                  2009年9月 宝永山より望む富士山頂

子連れでの成功率が高いと言われる須走口から登ることに決めました。
東の横綱、某母子クライマーが昨年登ったルートですね。ニコッ
山小屋も横綱と同じ見晴館にする予定です。

このコースの魅力は
1.山頂でなくても日の出が見られる。
2.吉田口と合流するまでは空いている。
3.下りで砂走りが楽しめる。
こんな所でしょうか。

短所は
1.スタート地点の標高がちょっと低め。
2.剣ヶ峰が遠い。

って所かなあ。

横綱ファミリーみたいな根性が無いのでお鉢巡りが出来るかどうかわかりませんが・・・。

まあ、山頂でのご来光と本当の富士山頂剣ヶ峰登頂に拘らないのであればトータル的に一番登りやすいルートでしょう。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
下山の際、砂走りダッシュを楽しむには、防塵対策をしっかりしておく必要があるらしいですね。

顔の部分はゴーグルマスクがあれば完璧らしいですが、足元の装備も忘れちゃならないでしょう。あしあと

靴の中に砂塵が入り込んじゃうらしいですからね~。

一昨年宝永山に登った時にもスパッツを装着しましたが、かーかはとーとのお古のちょっと短めなやつを着けてました。
それでも何とか機能は果たしていたようですが、本格的な砂走りとなるとちょっと不安です。
それにとーとのお古って事で青色なんですよぉ。テヘッ

先日購入したかーかの新しいレインスーツに合わせてスパッツも新調しました。キラキラ

富士山装備

バーグハウスのです。
ゴアテックスですよ~。ニコニコ

富士山装備

とーとは透湿性の無い安物・・・。
かーかけんぴのがゴアテックス
だーだのがベルグテック

どうもとーとのだけ劣ってるなあ。ウワーン

ミズノ(MIZUNO) ベルグテックセミロングスパッツ
ミズノ(MIZUNO) ベルグテックセミロングスパッツ

ゴアじゃないけどコストパフォーマンスは高いですね。



このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(衣類&足元)の記事画像
SUPERfeetインソール
冬山装備
ハードシェル
足デカっ!!(*_*)
トレゼータ トレッキングシューズ
揉み解し完了
同じカテゴリー(衣類&足元)の記事
 SUPERfeetインソール (2023-11-11 11:17)
 冬山装備 (2014-01-15 21:00)
 ハードシェル (2013-12-05 21:01)
 足デカっ!!(*_*) (2013-04-17 18:47)
 トレゼータ トレッキングシューズ (2012-05-10 18:51)
 揉み解し完了 (2011-12-18 16:29)

書き込みありがとうございますm(__)m
こんばんは♪

かっちょいいですね(*^-^*)
とーとさんもゴアテックス狙わなきゃですね!

富士山に今のうちに登っておきたいんですけど~
会社で階段登ってるだけでハァハァしている
kathaにできるかなー・・・(笑)

須走口はマスクとゴーグルですね!!
覚えておきます♪
Posted by tomokatha at 2011年05月24日 20:01
こんちわ

今年は富士山ですか~
愛人2号が登りたい!って言っているんですが「富士山は見るもの!」って言って逃げていますよ
(私は自信が無いだけですがね)

砂走り 膝に来そうで私には無理だな~。
Posted by touch!papatouch!papa at 2011年05月24日 20:01
こんにちは

去年は初登山、初富士山、初日帰り、初山頂のお初づくしを初吉田口から勢いだけでやっちゃいました(^^;

今年は初山小屋、初山頂御来光、初お鉢巡りを初須走口からやって見たいな〜と思っています

装備も十分みたいですから、後は天気と体力と運次第ですね

ぜひ、山頂で御来光を拝みましょう♪
Posted by ちと♀さと♂ at 2011年05月24日 21:15
こんばんは。

うちも同じコースで登る予定です。
しかし、日帰りで行こうかと思ってます。
スパッツはうちはオクで買ったアークのゴアです。正規品ではないですが、性能は問題なさそうです。¥2000しなかったと思います。
1号、2号はサウスフィールドのスキー用をトレッキングでも使っています。
Posted by yuushun at 2011年05月24日 21:52
こんばんは(^0^)w

いよいよ富士登山ですか~♪
今年もみなさん挑戦されるようですね~!!

かーかさんのレインウェアとスパッツ、
いい色ですね~♪♪
やっぱり身につけるモノが気に入ったモノ
だと気合も違いますよね~(笑)

準備も体調も整えて
今からワクワクですよね~♪♪
Posted by もえここ at 2011年05月24日 22:45
さすが、とーとさん。
計画的に準備進めてますね~♪

2日前にアウトドア苦手な、ゆう・ひろママが言いました。
「こんど高尾山に登ってみたいよね~♪今ブームなんでしょっ?」

すかさず突っ込みましたっ。
「あり得ないっ!?今のセリフ、ブログに載せても良い?」

どうやら、富士山は遙かかなた夢のわが家ようですっ(笑)
Posted by ゆう・ひろパパゆう・ひろパパ at 2011年05月24日 23:21
こんばんは、横綱です(爆)

ちょっとぉー!(笑)

リンクどうもです。
自分で読んでて興奮してきます(爆)
あーまた登りたい!^m^

3日目も休みにしておけば、お鉢までガッツリ臨めますよ!
健闘を祈る!
Posted by みわりんみわりん at 2011年05月24日 23:27
tomokathaさん

一番汗っかきの自分がゴアだといいんだけどな。(^^;

自分もそうでしたよ~。
会社の階段上るだけでグッタリ・・・。
でも、2年間の鍛練の結果、階段は普通に上れるようになりました。(笑)
Posted by とーと at 2011年05月25日 05:35
touch!papaさん

富士山は9合目から上がちょっときつだけで、それ以外は勾配もなだらかなので登りやすいって聞きますよ。
だれでも時間さえ掛ければ登れる山だって・・・。
我が家もそれを信じて登ってきます。(^^)v

touch!papaさんも是非!!
Posted by とーと at 2011年05月25日 05:38
ちと♀さと♂さん

え~、日帰りで登頂しちゃったんですか~。
やっぱ若いっていいねぇ。(^^;

山頂でのご来光は憧れますが・・・。
まずは家族4人で山頂に立てるように頑張ります。(^^)v
Posted by とーととーと at 2011年05月25日 05:51
yuushunさん

須走ルートで登るんですね。
しかも日帰り!?
すごいなあ。

我が家は7合目までで7時間くらい掛かる事を想定してるからなあ。

ソロだったら日帰りできるかな?(^^;
Posted by とーととーと at 2011年05月25日 05:55
もえここさん

富士山三年計画の締めくくりの年ですよ~。
体力的には鍛えたつもり・・・。
後は当日の体調だけかな。
晴れてくれるといいんだけど。

やっぱ登山はファッションからですね。
レインスーツもスパッツもかーか用のを揃えてあげたら気合の入り方が違ってきたようです。(^^)
Posted by とーととーと at 2011年05月25日 05:58
ゆう・ひろパパさん

え~、ママも高尾山に登るんですか!!
登山ブームってすごいところまで浸透してるんですね~。(笑)

我が家みたいに3年計画で富士山目指してください。(^^)v
Posted by とーととーと at 2011年05月25日 06:15
みわりんさん

横綱っ!今場所の調子はどうですか?(笑)

昨年はみわりん達の頑張りに感動しましたからねぇ。

そうか~、出来れば2泊したいなあ。
そしたらお鉢巡りも楽勝だろうな。
Posted by とーととーと at 2011年05月25日 06:18
おはようございます~^^

一度は経験してみたいなぁ~と思っているんですが
装備もないですし、やっぱりとーとさんFamilyのように
トレーニングも必要ですよね( ̄∇ ̄+)

今後のために、参考にさせて下さいね!!

気温差が激しい今、体調には気を付け
頑張ってきてくださいね(^o^)丿
Posted by komakoma at 2011年05月25日 06:48
いよいよですね~ (^^)

下りはリズム良く下りて来て下さいネ!

リズム崩すと膝にきますよっ

それからスピード出し過ぎ無いように注意して下さいね~

特にお子さん達は。。。 (^^)
Posted by ヒロシッチ at 2011年05月25日 08:15
こんにちは(´∀`)

おお~♪準備をしているだけでワクワクしちゃいますね(ノ´∀`*)

レポ、楽しみにしてますよ~♪
Posted by みぃちゃん。 at 2011年05月25日 09:37
今年は富士山!
着々と準備進めてるんですね(^∀^*)
家族で富士山・・・憧れる~~~!

どこのご家庭も、
父親のウェアは劣るものなんですね|ω・`)プッ♪
Posted by wishwish at 2011年05月25日 12:59
komaさん

富士山はトレーニング無しで登ってる人は大勢いるみたいですが、どうせ登るなら楽に登りたいですからね。
そのためにもせっせと鍛えてますよ。(^^)

夏でも山頂は0度くらいになる時があるらしいですからね。
頑張りま~す。
Posted by とーと at 2011年05月25日 18:29
ヒロシッチ~

そうなんです。
登りはさほど心配してないんですが、下りがね~。
サポーターでがっちりガードしておかなくっちゃ。

あっ、そして下山後には民宿ヒロシッチでまったりですね。(笑)
Posted by とーと at 2011年05月25日 18:31
みぃちゃん。さん

そうそう、こうやって準備している時から楽しいですからね。
ワクワクしてきちゃいます。

途中でリタイヤ・・・、なんてレポにならないようにしなくっちゃ。(^^;
Posted by とーと at 2011年05月25日 18:33
wishさん

家族揃って富士山登頂!!
長年の夢でしたからね~。
張り切ってます。

父親はがまんしても、家族には快適に登って貰いたいですからね~。
どうしても自分のは後回しになっちゃいます・・・。(^^;
Posted by とーと at 2011年05月25日 18:35
この時期この話題が増えますよね~
本屋さんにも関連本が増えたり。

いよいよ私も気になってきたんですよ・・・実は。

今から練習を積んだら、来年家族で行けますかね・・・?

とーとさんのレポ参考になりそう~
期待してます!
がんばって下さいねっ!!
Posted by とみしょる at 2011年05月25日 22:34
こんばんは!

準備が着々と進んでますね~。

カウントダウンが始まっている感じですが、決戦の日は近いんでしょうか?

うちの場合、妻と娘がその気になるかどうかわかりませんが、そうなった時のために、いろいろ参考にさせていただきます♪
Posted by nanaboopapa at 2011年05月25日 23:02
とみしょるさん

いよいよ山にはまり始めましたか~。(^_^)

富士山は初心者でも登頂できるって言われてますから、とみしょる家も大丈夫じゃないかな。?
ただ、苦しい思いをしてまで山頂に立つのはね・・・。
トレーニングしておけばさらに楽しく富士登山を楽しめるかなって思ってます。
あとは余裕を持った日程だろうなあ。

登頂記事書けるように頑張りますっ。(^_^)v
Posted by とーと at 2011年05月26日 05:27
nanaboopapaさん

日程はまだ未定なんですよ。
土日を避けるつもりなので、天候の様子を見て直前に山小屋を予約しても大丈夫かな~って思ってますが・・・。

遅くとも8月の盆休み前には出撃したいんですが、今年の梅雨はどうなるのか心配です。

nanaboopapaさんちも家族で挑戦できるようになるといいですねぇ。(^^)
Posted by とーと at 2011年05月26日 05:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士山装備
    コメント(26)