ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2010年09月08日

愛知県の山

静岡県西部に住んでいる我が家ですが、愛知県方面の山への出撃が結構多いんです。
静岡県のめぼしい山って中部から東部方面に片寄っているためなんですよ~。
ですから県内の山は思いついたときに気軽に出撃って出来ないんです。ウワーン

逆に愛知県東部の三河地区は浜松からのクセスがいいんだよな。車
高速を使わないので渋滞の心配が無いのも魅力です。
木曽山脈の南端に位置していて、結構登り甲斐のある山が多いですしね。

先日歩きに行った乳岩もお隣の愛知県でした。

そこで『愛知県の山』を買いましたよ~。

愛知県の山

『静岡県の山』は持っていないんですが・・・。テヘッ

この本を開いてみても、愛知県の山は西部の三河地方に集中してるっていう事が分かりますね~。

愛知県の山

浜松からもR257を北上すれば近い場所です。

その中でも奥三河名山八選として選ばれているこれらの山がファミリー日帰り登山には良さそうですね。

       標高      標高差  コースタイム
風切山   356.4m    320m   2時間50分
碁盤石山 1,189.4m  450m   2時間30分
明神山   1,016m    840m   5時間20分
茶臼山   1,415.2m  200m   2時間05分
八嶽山   1,140.1m  850m   3時間30分
天狗棚   1,240m   120m   1時間55分
宇連山    929.4m  800m   6時間45分
竜頭山    752.3m  500m   4時間30分


この中でも明神山宇連山は登り応えがありそうですねぇ。
涼しくなったらぜひ登ってみたい山です。




このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(☆山歩き)の記事画像
山バッジ
てんきとくらす
今年もオヤジ三人で
パッキング完了
富士山へ
静岡県の山
同じカテゴリー(☆山歩き)の記事
 山バッジ (2013-05-28 18:28)
 てんきとくらす (2013-01-31 20:45)
 今年もオヤジ三人で (2012-11-17 11:24)
 パッキング完了 (2012-08-03 07:21)
 富士山へ (2011-08-04 04:23)
 静岡県の山 (2011-01-13 18:29)

書き込みありがとうございますm(__)m
「愛知県の山を買いましたよー」って写真なかったら、とーとさん大地主に見えますね(笑)

愛知の方が近い。
ふむふむ、なるほど。
ってやっぱりとーとさんもMな方ですねー。
お山って景色は毎回キレイだなー、って思うんですけど「じゃあ、のぼれ!」って言われたらやっぱり「あ、また次回おねがいしますー。」ってなりそうです(笑)

それにしても高速乗ると渋滞だから下道でってのもおかしな話ですよねーーー!(笑)
Posted by ゆう・ひろパパゆう・ひろパパ at 2010年09月08日 21:49
こんばんは!

すっかり山に魅せられてますね~。
我が家の妻と娘は、山登りに興味なしって感じで、当面はキャンプ一本です。

なるほど、愛知県に日帰りで登れる山がこんなにあるんですね~。
私一人密かに興味惹かれています。
Posted by nanaboopapananaboopapa at 2010年09月08日 22:58
こんばんわ♪

愛知県の山か~ 地元ですが持ってないです(苦笑

山登り始めたのが今年の夏だからね~ 
東海自然歩道歩いた時に暑くて・・・高い山目指すようになりましたよ

秋から春に掛けて低山ハイクでトレーニングしようかと思っていますよ
でも 三河って結構私の所からは遠いんだよね。
Posted by touch!papatouch!papa at 2010年09月08日 23:40
こんにちは☆
この本とは違う、愛知県の山の本、持ってますよ。
あんまり詳しく見ていませんが、三河あたりだと標高もあまりないですし、
山頂が木に覆われている山も多いようですね。
秋冬なら多少はいいのかな~?
せっかくならば見晴らしのいいお山に登れるといいですね。
Posted by グッディ at 2010年09月09日 13:45
ゆう・ひろパパさん

やっぱ山に登る人はMでしょうかねぇ。
そう言われてみれば、登っている時の辛さがいつのまにか快感になってるかも・・・。(笑)

我家からだと東は清水から富士あたり、西は岡崎あたりが渋滞の名所ですからねぇ。
特に岡崎から豊田ジャンクションあたりは平日でも渋滞しますから・・・。
高速道路は出来るだけ使いたくないんですよ~。
Posted by とーと at 2010年09月09日 17:43
nanaboopapaさん

山登りはいいですよ~。
メタボ予防にもなりますしね。(笑)

1、2時間で登れちゃう山でもそれなりに楽しめますよ。
眺望がきけばもっと良いんですが・・・。
でも低山の難点は夏は暑い事です。
早く涼しくならないかなあ。
Posted by とーと at 2010年09月09日 18:12
touch!papaさん

やっぱ夏は高山が良いなあ。
下界の猛暑が嘘のような涼しさですもんね。

愛知県も東部に山が集中してますね。
西部からだったら北アルプスが比較的近くていいなあ。

スキー同様に浜松からアルプス方面へのアクセスって悪いんですよ~。
三遠南信道路の開通が待ち遠しいです。
Posted by とーと at 2010年09月09日 18:18
グッディさん

奥三河は遠州地方に比べたら1,000m級の山が数多くあっていいですよね。
それに意外と登りやすい山が多いし。

頂上からの眺望も1,000m超えてれば結構良いみたいです。
冬場でもそんなに雪も積もらないし、1年を通して楽しめそうです。
でも、やっぱ夏はパスかな?(^^;
Posted by とーと at 2010年09月09日 18:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
愛知県の山
    コメント(8)