2010年08月01日
立山縦走 その2
子供達が夏休みに入った初日の7月24日(土)から2泊3日で立山に行って来ました。
2日目レポ、立山縦走 その2です。
雷鳥沢へ その1はこちらへ。
雷鳥沢へ その2はこちらへ。
雷鳥沢へ その3はこちらへ。
立山縦走 その1はこちらへ。
雷鳥沢野営場を7時15分に出発して2時間25分後の9時40分、雄山への中間点の一ノ越に着きました。
10時5分に雄山山頂目指して出発です。

ここからはこれまでと違って、かなり急な登りになります。
大きな岩がゴロゴロしていますよ~。

直線距離で700m程しかないのに標高差は300mもあるんですよ。

2日目レポ、立山縦走 その2です。
雷鳥沢へ その1はこちらへ。
雷鳥沢へ その2はこちらへ。
雷鳥沢へ その3はこちらへ。
立山縦走 その1はこちらへ。
雷鳥沢野営場を7時15分に出発して2時間25分後の9時40分、雄山への中間点の一ノ越に着きました。
10時5分に雄山山頂目指して出発です。
ここからはこれまでと違って、かなり急な登りになります。
大きな岩がゴロゴロしていますよ~。

直線距離で700m程しかないのに標高差は300mもあるんですよ。


ちょっと登っただけで先ほど休憩していた一ノ越がこんなに下の方に見えます。

このあたりまで登ってきた所で、だーだがしきりにあくびをしています。
どうしたのかと聞いてみると
「酸素が薄い~」
と言っていますよ。

確かにあくびは酸素をたくさん取り入れようとする生理現象ですが、ホントに酸素が薄くてもあくびが出るのかなあ・・・。
事前に高い山の上は空気が薄いって教えてあったのですが・・・。
もしかしてただ眠いだけ?
一方のけんぴはかなり調子良く登っていきます。
広いスペースがある三ノ越までたどり着きました。

ここでソイジョイ、プルーン、など行動食をたっぷりチャージします。

上を見上げると山頂が見えているのにまだ残りは三分の一ほどありますね。
急なガレた登り道はまだまだ続きます。
さあ、頑張って上りましょう!

このあたりに来てけんぴがちょっとバテて来たようです。
前半がちょっとハイペースだったのかな。
何度も休憩を繰り返しながらようやく雄山の山頂に着きました。

凄い人ですね~。
狭い山頂ですからアリが群がるように通路沿いに座り込んでいます。

昼食を食べるスペースを見つけてそこにザックを下ろしました。
山頂に着いたとはいえ、実は本当の山頂というのはこの先の雄山神社なんです。

祈祷料大人500円、子供200円を支払わなければ、標高3003mの本当の山頂に立てないんですよ~。

ちょっと悔しいですが合計1400円を支払って、こんなお札を貰いました。

山頂には限られた人数しか上がれないので順番待ちです。
ようやく順番が来て、山頂に居た60人位の人たちが下りてから、入れ替わりに山頂の神社に登りました。

神殿の前で御祈祷、御祓いをしてもらいましたよ。
ご祈祷の後、この神社のことを色々説明してくれましたが、なんと我家の小僧達が座っている石の上が標高3,003mの場所だったらしいです。

縁起のいい場所で御祓いを受けただーだとけんぴでした。
これが我が家初の3,000m越えの山です。

ちょっと感激。
雄山の山頂を踏んだ後、ザックを下ろした場所に戻り昼食です。
今回唯一のアルファ米食、野菜リゾットです。

お湯を沸かすだけで済むのはやっぱ楽ですね。
ここから先、もう少し行けばさらに標高が高い、3,015mの大汝山があります。
別山まで縦走し、剱御前小舎から雷鳥坂を下って雷鳥沢野営場に戻る計画でしたが、けんぴがちょっとぐずり始めてますねぇ。
時間も予定よりずいぶん遅れてしまいましたから、このまま来た道を戻ろうかとも考えました。
でも、一ノ越から雄山の急登を逆に下っていくのもかなり大変そうです。
同じ大変ならば予定通り縦走した方がいいんじゃないかなって考えました。
天候の急変も気になりますからとりあえず大汝山まで行って、それから決断しようと思います。
そうと決まれば食事を済ませたら出発です。
その前にトイレに行っておきますが・・・・・・
ここのトイレ、強烈に汚いです。

特に個室は覚悟の程を・・・。


さあ、立山の最高峰大汝山目指しますよ~。
雄山山頂は観光地化されていてちょっとウンザリ
しましたが、ここからは登山者だけの世界です。
楽しみです~。
立山縦走その3に続く。
このあたりまで登ってきた所で、だーだがしきりにあくびをしています。
どうしたのかと聞いてみると
「酸素が薄い~」

と言っていますよ。

確かにあくびは酸素をたくさん取り入れようとする生理現象ですが、ホントに酸素が薄くてもあくびが出るのかなあ・・・。
事前に高い山の上は空気が薄いって教えてあったのですが・・・。
もしかしてただ眠いだけ?

一方のけんぴはかなり調子良く登っていきます。

広いスペースがある三ノ越までたどり着きました。
ここでソイジョイ、プルーン、など行動食をたっぷりチャージします。
上を見上げると山頂が見えているのにまだ残りは三分の一ほどありますね。
急なガレた登り道はまだまだ続きます。
さあ、頑張って上りましょう!
このあたりに来てけんぴがちょっとバテて来たようです。
前半がちょっとハイペースだったのかな。

何度も休憩を繰り返しながらようやく雄山の山頂に着きました。
凄い人ですね~。
狭い山頂ですからアリが群がるように通路沿いに座り込んでいます。
昼食を食べるスペースを見つけてそこにザックを下ろしました。
山頂に着いたとはいえ、実は本当の山頂というのはこの先の雄山神社なんです。
祈祷料大人500円、子供200円を支払わなければ、標高3003mの本当の山頂に立てないんですよ~。

ちょっと悔しいですが合計1400円を支払って、こんなお札を貰いました。
山頂には限られた人数しか上がれないので順番待ちです。
ようやく順番が来て、山頂に居た60人位の人たちが下りてから、入れ替わりに山頂の神社に登りました。
神殿の前で御祈祷、御祓いをしてもらいましたよ。
ご祈祷の後、この神社のことを色々説明してくれましたが、なんと我家の小僧達が座っている石の上が標高3,003mの場所だったらしいです。


縁起のいい場所で御祓いを受けただーだとけんぴでした。

これが我が家初の3,000m越えの山です。


ちょっと感激。

雄山の山頂を踏んだ後、ザックを下ろした場所に戻り昼食です。
今回唯一のアルファ米食、野菜リゾットです。


お湯を沸かすだけで済むのはやっぱ楽ですね。
ここから先、もう少し行けばさらに標高が高い、3,015mの大汝山があります。
別山まで縦走し、剱御前小舎から雷鳥坂を下って雷鳥沢野営場に戻る計画でしたが、けんぴがちょっとぐずり始めてますねぇ。
時間も予定よりずいぶん遅れてしまいましたから、このまま来た道を戻ろうかとも考えました。
でも、一ノ越から雄山の急登を逆に下っていくのもかなり大変そうです。
同じ大変ならば予定通り縦走した方がいいんじゃないかなって考えました。
天候の急変も気になりますからとりあえず大汝山まで行って、それから決断しようと思います。
そうと決まれば食事を済ませたら出発です。
その前にトイレに行っておきますが・・・・・・
ここのトイレ、強烈に汚いです。

特に個室は覚悟の程を・・・。



さあ、立山の最高峰大汝山目指しますよ~。
雄山山頂は観光地化されていてちょっとウンザリ

楽しみです~。

立山縦走その3に続く。
書き込みありがとうございますm(__)m
こんばんは
なにがすごいて けんぴ君とだーだ君です。
我が家の小僧達に体力の一部を分けてもらいたい。
ついでに とーとさんのパワーもなっすーに分けてもらいたい。
天気が良くてよかったですね。
写真の景色を”生”で見ると ヤミツキになるんだろうなー。
なにがすごいて けんぴ君とだーだ君です。
我が家の小僧達に体力の一部を分けてもらいたい。
ついでに とーとさんのパワーもなっすーに分けてもらいたい。
天気が良くてよかったですね。
写真の景色を”生”で見ると ヤミツキになるんだろうなー。
Posted by なっすー at 2010年08月01日 21:31
こんばんは~。
2人ともすごいですね~。
大人でもばてそうなところですが、よくがんばったね。と、ほめてあげたいです。^^
残雪が残る景色が最高ですね。^^
2人ともすごいですね~。
大人でもばてそうなところですが、よくがんばったね。と、ほめてあげたいです。^^
残雪が残る景色が最高ですね。^^
Posted by ずみきち
at 2010年08月02日 02:02

おはよん♪
山頂でお金がいる・・・雄山 ( ..)φメモメモ
500円ですか 微妙な値段ですね。
信仰の山なんですね みた感じが御嶽と似ています
(ちょっと苦手かな。)
山頂でお金がいる・・・雄山 ( ..)φメモメモ
500円ですか 微妙な値段ですね。
信仰の山なんですね みた感じが御嶽と似ています
(ちょっと苦手かな。)
Posted by touch!papa
at 2010年08月02日 06:14

まいどです!
読んでるだけで、バテてきました
息子さんはすごいですね〜
それにしても、すごい人数なんですね。
山頂に立つのにお金が要るのはちょっとって感じですが、私は絶対に払うタイプです(笑)
かーかさんもお元気そうですね!
読んでるだけで、バテてきました

息子さんはすごいですね〜
それにしても、すごい人数なんですね。
山頂に立つのにお金が要るのはちょっとって感じですが、私は絶対に払うタイプです(笑)
かーかさんもお元気そうですね!
Posted by genki at 2010年08月02日 08:36
とーとさんおはようございます。
山頂に登るのにお金が要るのですか。。。
拝観料とかでなく、自然保護のため、登山道整備のための基金になりますとか言ってくれたら、もっと気持ちよくお金が払える気がしますね~。
ところで私も高い山に登ったり、寒いところに行くとあくび出ますよ!
体質かも~??
山頂に登るのにお金が要るのですか。。。
拝観料とかでなく、自然保護のため、登山道整備のための基金になりますとか言ってくれたら、もっと気持ちよくお金が払える気がしますね~。
ところで私も高い山に登ったり、寒いところに行くとあくび出ますよ!
体質かも~??
Posted by グッディ at 2010年08月02日 08:50
こんちは
山岳信仰とはいえ・・・金がいるんですか。
う~ん・・・。
でも凄い人で一杯ですねぇ~。
景色はいいんでしょうけどねぇ~。
ガレ場は上から石が!って気になりませんでした?
山岳信仰とはいえ・・・金がいるんですか。
う~ん・・・。
でも凄い人で一杯ですねぇ~。
景色はいいんでしょうけどねぇ~。
ガレ場は上から石が!って気になりませんでした?
Posted by ドレッドライオン at 2010年08月02日 10:59
なっすーさん
子供の体力は侮っちゃいけません。
大人が感じているほど大変じゃないみたいです。
子供の場合はいかに楽しんで歩けるか、その動機付けだけですよ。
自分も子供にパワーを貰いたいですよ・・・。(^^;
生で見る景色、もう言葉では言い表せないほど感動しますよ。
ぜひ登ってみてくださ~い。(^^)
子供の体力は侮っちゃいけません。
大人が感じているほど大変じゃないみたいです。
子供の場合はいかに楽しんで歩けるか、その動機付けだけですよ。
自分も子供にパワーを貰いたいですよ・・・。(^^;
生で見る景色、もう言葉では言い表せないほど感動しますよ。
ぜひ登ってみてくださ~い。(^^)
Posted by とーと at 2010年08月02日 17:46
ずみきちさん
子供のパワーは無限です・・・。
大人の方が付いていけないですよぉ。(^^;
今年は雪が多いらしいです。
そのおかげでいつもに増して絶景が見られたようですよ。
この景色、感動しましたよ~。
子供のパワーは無限です・・・。
大人の方が付いていけないですよぉ。(^^;
今年は雪が多いらしいです。
そのおかげでいつもに増して絶景が見られたようですよ。
この景色、感動しましたよ~。
Posted by とーと at 2010年08月02日 17:48
touch!papaさん
富士山、白山と並ぶ三大霊峰と言われてますからね。
それにしても500円取るとはチャッカリしています。
せっかくここまで登ったんだからって思って500円払っちゃいますよね~。
我家はかなり悩みましたが、やっぱせっかくだからって思っちゃいました。(^^;
御嶽もこんな感じなんですね。
でもお金は取らないですよねぇ。(笑)
富士山、白山と並ぶ三大霊峰と言われてますからね。
それにしても500円取るとはチャッカリしています。
せっかくここまで登ったんだからって思って500円払っちゃいますよね~。
我家はかなり悩みましたが、やっぱせっかくだからって思っちゃいました。(^^;
御嶽もこんな感じなんですね。
でもお金は取らないですよねぇ。(笑)
Posted by とーと at 2010年08月02日 17:53
genkiさん
かなり休憩回数が多かったですからねぇ。
座り込むと立ち上がれなくなるので、立ったまま息を整えて、また登り始めるって感じです。
でも、これは大人だけ・・・。
子供は平気で登っていきました。
かーかもこの辺までは元気でしたよ~。
後半はバテちゃったみたいです・・・。
日ごろの運動不足が祟ったようです。(笑)
かなり休憩回数が多かったですからねぇ。
座り込むと立ち上がれなくなるので、立ったまま息を整えて、また登り始めるって感じです。
でも、これは大人だけ・・・。
子供は平気で登っていきました。
かーかもこの辺までは元気でしたよ~。
後半はバテちゃったみたいです・・・。
日ごろの運動不足が祟ったようです。(笑)
Posted by とーと at 2010年08月02日 17:56
こんばんわw
すごいですね!
お子さん二人がすごくたくましく見えます(゚д゚)!
うちの子たちに見習わせたいですね~[壁]д=) ジー
すごいですね!
お子さん二人がすごくたくましく見えます(゚д゚)!
うちの子たちに見習わせたいですね~[壁]д=) ジー
Posted by wish at 2010年08月02日 18:17
グッディさん
山頂を踏むのにお金が掛かるとは・・・。
ちょっと興ざめでした。
でも、払っちゃいましたけどね。
やっぱ空気が薄いとあくびが出ますか!
じゃ、家の子が言っていたのは本当かもしれませんねぇ。(^^)
山頂を踏むのにお金が掛かるとは・・・。
ちょっと興ざめでした。
でも、払っちゃいましたけどね。
やっぱ空気が薄いとあくびが出ますか!
じゃ、家の子が言っていたのは本当かもしれませんねぇ。(^^)
Posted by とーと at 2010年08月02日 18:29
ドレッドライオンさん
ほとんどの人が500円払っていたようですから、凄い儲けですよね~。
これだけ人が来るのならもう少し安くしてくれてもいいのに・・・。(^^;
ガレてますが結構踏まれていて安定した石ですから安心でしたよ。
でも、下りは怖いだろうなあ・・・。
ほとんどの人が500円払っていたようですから、凄い儲けですよね~。
これだけ人が来るのならもう少し安くしてくれてもいいのに・・・。(^^;
ガレてますが結構踏まれていて安定した石ですから安心でしたよ。
でも、下りは怖いだろうなあ・・・。
Posted by とーと at 2010年08月02日 18:34
wishさん
子供達の体力は間違いなく親よりも上です・・・。
瞬発力じゃ負けませんが、持久力は凄いですよ~。
普段の遊びの中で鍛えられているんでしょうねぇ。
子供達の体力は間違いなく親よりも上です・・・。
瞬発力じゃ負けませんが、持久力は凄いですよ~。
普段の遊びの中で鍛えられているんでしょうねぇ。
Posted by とーと at 2010年08月02日 18:36