ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2010年05月09日

GWキャンプ くのわき親水公園キャンプ場 二日目

ゴールデンウィークの5月1、2日でくのわき親水公園キャンプ場に行って来ました。

二日目のレポです。

一日目前半のレポはこちら
一日目後半のレポはこちら

朝はいつものように5時に起きました。
エセインナーテントから出てみると・・・。ビックリ

GWキャンプ くのわき親水公園キャンプ場 二日目

生ゴミがやられてました~。ガーン
猫か狸か分かりませんが、少しだけリビシェルのスカートに隙間があったのでそこから進入してきたらしいですね。
他のものがかじられてなくてよかったです。

朝食はあまり凝っていません。

GWキャンプ くのわき親水公園キャンプ場 二日目

家で食べる朝食とまったく同じメニューです。

GWキャンプ くのわき親水公園キャンプ場 二日目

ご飯を炊いて、目玉焼きを焼いて、ウインナーを焼いて・・・。

魚が無いだけかな?ニコッ

GWキャンプ くのわき親水公園キャンプ場 二日目

朝はちょっと冷え込んだので、ダウンジャケットが必要でした。

昨日管理棟裏の遊具で一緒に遊んだ東京から来たグループの子供達と朝食を食べ終わったら集合!!と約束したらしくて、朝食を終えた子供達はさっさと遊びに行ってしまいました。男の子ニコニコ男の子ニコニコ
とーと達はぼちぼち撤収作業を始めます。

昨日は連休初日でチェックインは早い時間でもOKでしたが、基本的にGW中はIN13時、OUT11時なんですよ。
普段の日はINもOUTも自由なんですけどね。

GWキャンプ くのわき親水公園キャンプ場 二日目

撤収を終えて子供達の様子を見に行くと楽しそうに遊んでますね。

GWキャンプ くのわき親水公園キャンプ場 二日目

GWキャンプ くのわき親水公園キャンプ場 二日目

GWキャンプ くのわき親水公園キャンプ場 二日目

ほかの子供達は連泊なのでまだここで遊んでいられるようなので、だーだとけんぴは名残惜しそうでしたが・・・。

チェックアウトした後はキャンプ場の対岸の河原に車を乗り入れました。車

GWキャンプ くのわき親水公園キャンプ場 二日目

この場所も他に人が居ないですねぇ。ビックリ
ちょっとはなれた場所でラジコン飛行機を飛ばしている人が見えるくらいです。

河原に来れば子供達はもちろんこれです・・・。

GWキャンプ くのわき親水公園キャンプ場 二日目

本当に子供達は水切りが好きですねぇ。

SLが今度は前向きに走っている姿を見られました。ニコニコ

GWキャンプ くのわき親水公園キャンプ場 二日目

やっぱちゃんと前を向いて走っているとカッコいいですね~。


お昼ごはんはここで作って食べるつもりです。
日差しが強いのでちょこっとタープを車のリヤハッチを利用して2ポールで張りました。

GWキャンプ くのわき親水公園キャンプ場 二日目

風が強くて飛ばされちゃいそうでした。

昼食はP食定番のボンカレーですよ。ニコッ

GWキャンプ くのわき親水公園キャンプ場 二日目

かーかだけはカレーじゃなくてハヤシライスですが・・・。

最近出番の無かったスノピのギガパワーストーブ地が久しぶりに登場です。

GWキャンプ くのわき親水公園キャンプ場 二日目

やっぱレトルトカレーの王道はボンカレーですね~。

GWキャンプ くのわき親水公園キャンプ場 二日目

いろんなカレーを食べてみましたが、やっぱボンカレーが一番レトルトカレーらしくておいしいです。

空を見ると大きなトンビが飛び回っていました。

GWキャンプ くのわき親水公園キャンプ場 二日目

人間が食べている食べ物を狙っているようです。ビックリ
タープが張ってあるので良いのですが、頭の上の幕が無かったらちょっと怖いですね。

昼食後も子供達は川で遊んでいます。

GWキャンプ くのわき親水公園キャンプ場 二日目

ふだんできない遊びなので飽きないようですねぇ。男の子ニコニコ男の子ニコニコ
大きな川沿いのキャンプ場も久しぶりでしたから子供達もたっぷり楽しめたかな?

くのわき親水公園キャンプ場はもっとワイルドなイメージがありましたが、思ったよりもきれいなキャンプ場でした。
我家のお気に入りのキャンプ場のひとつに加わりましたよ。
次回はぜひフリーサイトに設営したいです。

スノーピーク(snow peak) ギガパワーストーブ 地 オート
スノーピーク(snow peak) ギガパワーストーブ 地 オート

五徳が小さくて不安定なのがネックですが、このコンパクトさは魅力ですね。



このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(くのわき親水公園AC)の記事画像
GWキャンプ くのわき親水公園キャンプ場 一日目 後半
GWキャンプ くのわき親水公園キャンプ場 一日目 前半
同じカテゴリー(くのわき親水公園AC)の記事
 GWキャンプ くのわき親水公園キャンプ場 一日目 後半 (2010-05-07 19:56)
 GWキャンプ くのわき親水公園キャンプ場 一日目 前半 (2010-05-06 17:11)

書き込みありがとうございますm(__)m
ど真ん中の木には是非ともツリーハウス作って欲しいなぁ
人気出るかと(笑)

エセインナールーム なかなか良い感じに張れてますね
実用度高いかと!
丸テーブル置いてフルクローズは出来るのかな??
SL見えるキャンプしたいねぇ(^^)
Posted by PINGUPINGU at 2010年05月09日 21:54
こんばんはー!

お互いに竜洋のキャンセル待ちが適わなかったことが、けがの功名となってお気に入りのキャンプ場が増えたようですね!

「くわのき親水公園キャンプ場」チェックしておきます。
Posted by nanaboopapananaboopapa at 2010年05月09日 23:11
ここまで一気読みで~す!

大井川沿いは国道より県道を走った方がいいんですね!? メモメモ

区画サイトのど真ん中に大木ですか!?
我が家の場合はモンベルのタープとテントが張れるかな~?
GW以外ならフリーサイトでのびのび出来るかな?

とーとさんのキャンプは、いつも手際が良くて勉強になります。

それに子供達もすぐにお友達が出来ちゃうんですね!?
我が家の娘達は人見知りで・・・・。

我が家の嫁さんもSLに乗ってみたいと言っているので、
今年は「くのわき」へ行きたいと思ってます!
Posted by ヒロシッチ at 2010年05月10日 09:10
こんちは

遊具が昔懐かしいレトロな感じ。

いいですね~子供さん。
友達作ってまた集合なんてね。
親としては嬉しいもんですよね。

川に入らなかったのですか?
Posted by ドレッドライオン at 2010年05月10日 11:38
こんにちわ~

ご無沙汰いたしておりました!!

くのわき親水公園は何度か出撃候補に挙がってますが、未だ行けてません。
私ももっとワイルドなイメージだったんですが、キチッと整備されてるんですねぇ
これからの季節に良さそうです♪
Posted by kirapapakirapapa at 2010年05月10日 15:44
こんにちは。

そうそう!!
子どもって「集合」好きですよねー。
かわいいですよね♪

川が穏やかな流れにみえますが、
もう少し暖かくなったら川遊びもできるのかな。
水切り、上手にできましたか^^
Posted by ぴょんたん at 2010年05月10日 16:39
PINGUさん

そうですね。
あの木にツリーハウスがあったら文句は言いませんでしたよ~。
でも今にもボッキリ折れそうな木でしたから・・・。(^^ゞ

調理用テーブルやバーナー類を外に出したままなら丸テーブルに椅子四つでフルクローズ可能ですよ。
本物のインナールームよりも少し小さいって事かな?
我が家にはちょうど良いサイズでした。
設営撤収もすごく楽ですからね。

本物のSLが見られて感動しました!!
Posted by とーととーと at 2010年05月10日 17:16
nanaboopapaさん

竜洋は近いのが魅力なんですけどね。

くのわき親水公園は温泉がちょっと離れた場所にあるっていうのと、その温泉がいつも激混みらしいんですよ。
夏場にはお風呂代わりに川で行水して済ませたくなっちゃいそうです。(^^ゞ
Posted by とーととーと at 2010年05月10日 17:19
ヒロシッチさん

帰りは間違えて途中から国道の方に入っちゃったんですが、とんでもない狭い山道でしたよ~。( ̄Д ̄;;
絶対に国道は避けるべきです。

真ん中に木があるサイトは連結さえしなければ問題無いんですけどねぇ。
逆に洗濯物を干すのに便利かも・・・。(^^ゞ

我が家は特に上の小僧が人見知りしないんですよ。
赤ちゃんの頃からそうでしたよ。(^^)

キャンプ場最寄の塩郷駅にSLは停まってくれないんですよね~。
停まってくれればSLに乗ってバックパックキャンプができるだけどなあ。
Posted by とーととーと at 2010年05月10日 17:25
ドレッドライオンさん

確かに遊具は昔の小学校にあったようなやつですね。
懐かしかったです。
逆に子供達には新鮮だったようですが・・・。(^^)

子供達はすぐに仲良く遊べるお友達が出来ていいですよね。

川に入るにはまだちょっと寒かったかなあ。
Posted by とーととーと at 2010年05月10日 17:28
kirapapaさん

くのわき親水公園はイメージと全く違っていましたよ。
石ころがゴロゴロした河原のキャンプ場かと思っていましたからねぇ。(^^;

芝のきれいなサイトでびっくりしました。

空いている時に行けばもっといい場所を使えるんだろうなあ。
Posted by とーととーと at 2010年05月10日 17:31
ぴょんたんさん

「集合」って、ほんとかわいいですよね。
特に今回は同じ年頃の男の子が多かったのでずいぶん盛り上がっていたようです。

夏場になれば川の流れがよどんでいる浅い場所で小さい子も安全に水遊びが出来ますよ。
深いほうに行かない様に親の監視は必須でしょうけどね。(^^ゞ

水切り、とーとは肩が痛くなっちゃいましたよ~。(-o-;
Posted by とーととーと at 2010年05月10日 17:34
こんばんは。わが家も5/1から2泊で くのわきにいました(フリーサイト B)。お会いできなくて残念です・・・。わが家は2日目、塩郷から電車で千頭まで行って”音戯の郷”に遊びに行ってきましたよー。キャンプ場では15時頃と18時頃 プチコンサート(ボーカル・キーボード・チェロ?の3人編成)があって食事しながら聞けてよかったですよー。
ヒロシッチさんへ
 フリーサイト予約する時は、「トイレ・炊事場に近いサイト希望」のコメント忘れずに(結構広くて 端のサイトはちょっと遠いかも・・・人にもよりますが)
Posted by なっすー at 2010年05月10日 20:42
なっすーさん

お久しぶりです~。
ええっ!
同じ日にくのわきに出撃していたんですか!!
お会いできなくて残念でしたねぇ。
事前に出撃表明しておけば良かったですね。

塩郷から電車に乗って遊びに行くっていう手もあるんですね。
次回は連泊で行ってみたいです。
もちろん、トイレに近いフリーサイトでね。(笑)
Posted by とーととーと at 2010年05月11日 17:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GWキャンプ くのわき親水公園キャンプ場 二日目
    コメント(14)